高梨沙羅さん、日本時間1月29日夜、ルーマニア・ルシュノブで
行われた第12戦で見事逆転優勝しました

スキージャンプ女子ワールドカップ通算50勝という
男子でさえ最高53勝の世界、男女通しての記録も夢でない
おめでとう、沙羅さん、プレッシャーに弱い面もあるけど
まだまだ強いぞ‥
最近、化粧も厚めになってきた様子、年頃だからねぇ
表彰台、隣の2位のノルウェーのおねえさんより
真ん中の紗羅さんが低く見えるのはご愛嬌‥
行われた第12戦で見事逆転優勝しました

スキージャンプ女子ワールドカップ通算50勝という
男子でさえ最高53勝の世界、男女通しての記録も夢でない
おめでとう、沙羅さん、プレッシャーに弱い面もあるけど
まだまだ強いぞ‥
最近、化粧も厚めになってきた様子、年頃だからねぇ
表彰台、隣の2位のノルウェーのおねえさんより
真ん中の紗羅さんが低く見えるのはご愛嬌‥

1月25日、恒例の新年会、今年も横浜中華街で開催しました
平日の昼間、春節前という事も有り人出は少なかった
今回のお土産は焼売、留守を守る家族も大切です

飲み放題プランです
ハイボールを飲もうとしたらウィスキーは別料金でした
紹興酒のソーダ割りは「ドラゴンハイ」というらしい

この瓶入りが飲み放題ようです、温かいのとロック用に
常温も頂きました

お店の社長様より差し入れを頂きました
10年物なんですね、香りも味も抜群でした
参加メンバーの写真は割愛します

はい、これは栄太郎のイチゴ大福です、25日に買い求めたのですが
27日もリピートしてしまった
アンコも現代風に甘さ控えめですが、皮がモチモチとして最高です

真ん中のイチゴはそこそこの大きさですが、大きなイチゴを期待しても
現在の価格では所詮無理な願いかも知れない
昨日の予期せぬシフト「N」事件
10時過ぎ、ディーラの工場に行きました
結論、ここ数日の大寒波の影響でした
シフトレバー内部の不具合はグリース劣化だったようです
このプリウスの場合、チェンジした後にセンターに戻るのだが
劣化していた為、センター「・」へ向かわず、上の「N」に行ったまま
上に動いた後、左まで動かず、留まっていた

今後の対応、グリースを差し替えたので問題は起こらない筈だが
同様ケースの場合、手動でセンター「・」へ戻すと「N」に行かない
暖かくなれば、再発は有りませんけど‥
10時過ぎ、ディーラの工場に行きました
結論、ここ数日の大寒波の影響でした
シフトレバー内部の不具合はグリース劣化だったようです
このプリウスの場合、チェンジした後にセンターに戻るのだが
劣化していた為、センター「・」へ向かわず、上の「N」に行ったまま
上に動いた後、左まで動かず、留まっていた

今後の対応、グリースを差し替えたので問題は起こらない筈だが
同様ケースの場合、手動でセンター「・」へ戻すと「N」に行かない
暖かくなれば、再発は有りませんけど‥

1月22日、多額の費用を掛けて修理した我が愛車ですが
昨日23日朝から様子がおかしい
「D」レンジで発信すると直ぐに「N」になり停止する
12年間使い続けているがこの現象は今回が初めてです
エンストではない

こんなシフトレバーなんです、エンジン始動時、真ん中にあり
「N」表示、フットブレーキを踏んでから下方向へ「D」へ
普段はそのまま走ります

朝早いからなのか走りだしてから
アクセルを緩めるとストンと「N」
手で押さえて走ると走るのだが片手運転はよろしくない
「D」で走っている時にレバーを下へ「B」にチェンジ
エンジンブレーキや下り坂で使用するモード
これだとストンと行かない。
暖気運転が足りないのか、30分後試運転では不具合は再現しない
取り敢えず様子を見てみよう‥

大寒波襲来で西日本各地で記録的な降雪で大騒ぎ
従来、鉄道ではこのような除雪車で除雪していました
真ん中がディーゼル機関車、その両側にラッセル装置

従来の除雪車両では、単線区間用と複線区間用でそれぞれ専用の
ラッセル車両を用意していたが
キヤ143形ではラッセル翼を可変翼とし乗務員室からのスイッチ操作で
翼の形態を変更して単線区間と複線区間の両方に対応
できるようになっている、単線区間では雪を両側に掻き出し
複線区間では進行方向左側に雪を掻き出す
単線形態時には進行方向後ろ側のラッセル翼を大きく外側に展開し
前方で除雪した雪を線路両側に排出する。またフランジャーと
補助フランジャーを装備しており、レール間の除雪も行える
除雪作業中の脱線時には、雪の影響で脱線場所に復旧機材を
持ち込むことが困難となることを想定して、アウトリガーを搭載
JA3CLMさん作成のデジタルサウンドCWモールス送受信ソフト
2006年頃JA3DOさんのブログで紹介されていた
その後、手持ちのノートパソコンに入れていたが使わず仕舞い
入れていたのは Ver2.15.1 @2006 と少し古かった
最新バージョンが出たというので、まずデスクPCにINST
簡単に出来たので高(たか)を括(くく)っていた

おっ、こんな感じなのか
で、後日Win7 Starterという無線用ノートに入れようとした
ところが「再度INSTして下さい」と表示が出たので、再度トライ
何度トライしても同じだった、うーん
よく見ると、「mfc 120u.DLLがありません」と出た
作者のread meにはMSのサイトからvcredist.x86.exeをINSTする
ように書いてあった
しかし、何度も行ったり来たりを繰り返してしまい
何とか入れて、ソフトが立ち上がった
やれやれ、後は少しづつ取扱説明書に従い設定が必要です
昔と違い、この取扱説明書が一発で続けて印刷できない
これは度々バージョンアップするので仕方ないと説明を受けた
はい、ちびちび印刷することにします
作成者のJA3CLMさん、ありがとうございます
時間を見て、各種設定をしていく所存です
このソフトにより、RigBlaster Plug & Play利用により
使用出来なくなったUSB Keyer
この機能にあったKB Typing送信が出来るかな
それとお空で聞こえる超高速電信、これが使えるらしい
2006年頃JA3DOさんのブログで紹介されていた
その後、手持ちのノートパソコンに入れていたが使わず仕舞い
入れていたのは Ver2.15.1 @2006 と少し古かった
最新バージョンが出たというので、まずデスクPCにINST
簡単に出来たので高(たか)を括(くく)っていた

おっ、こんな感じなのか
で、後日Win7 Starterという無線用ノートに入れようとした
ところが「再度INSTして下さい」と表示が出たので、再度トライ
何度トライしても同じだった、うーん
よく見ると、「mfc 120u.DLLがありません」と出た
作者のread meにはMSのサイトからvcredist.x86.exeをINSTする
ように書いてあった
しかし、何度も行ったり来たりを繰り返してしまい
何とか入れて、ソフトが立ち上がった
やれやれ、後は少しづつ取扱説明書に従い設定が必要です
昔と違い、この取扱説明書が一発で続けて印刷できない
これは度々バージョンアップするので仕方ないと説明を受けた
はい、ちびちび印刷することにします
作成者のJA3CLMさん、ありがとうございます
時間を見て、各種設定をしていく所存です
このソフトにより、RigBlaster Plug & Play利用により
使用出来なくなったUSB Keyer
この機能にあったKB Typing送信が出来るかな
それとお空で聞こえる超高速電信、これが使えるらしい
1月18日、愛車12ヶ月点検で諸々不具合が有りました

その内の一つ、後ろ左ブレーキランプ切れですが
走行時一時停車で後方車前部鏡面に映るライトを見ると
左右両方とも点灯している、あれれ?
ディーラー工場に入れて再度確認
これは元気な右側ライト

こちらは左側、下列真ん中のパーツ不点灯
これですか、このままだと整備不良ですか‥

夕方引取りまでの間、代車を借りました
ダイハツミライース、軽の割には装備はいいらしい
ただ、運転してみるとブレーキが甘い
車間距離を保ち、早めのブレーキが必要です
慣れない車は怖い!

その内の一つ、後ろ左ブレーキランプ切れですが
走行時一時停車で後方車前部鏡面に映るライトを見ると
左右両方とも点灯している、あれれ?
ディーラー工場に入れて再度確認
これは元気な右側ライト

こちらは左側、下列真ん中のパーツ不点灯
これですか、このままだと整備不良ですか‥

夕方引取りまでの間、代車を借りました
ダイハツミライース、軽の割には装備はいいらしい
ただ、運転してみるとブレーキが甘い
車間距離を保ち、早めのブレーキが必要です
慣れない車は怖い!