goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

江ノ電最中扇屋

2025-08-17 | 鉄道
   (画像はwikipedia.orgより拝借しました)
8月16日、16時フジテレビで江ノ電鉄道写真の穴場特集
その中で藤沢市片瀬海岸で江ノ電がある和菓子店扇屋さん
そこにある600型は大昔東京玉川線を走っていたデハ80型
はい、通称玉電です
小学生の頃、乗っていました
  [追記]
江ノ電でも乗車した事があります
一目見て玉電だと分かりましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RMライブラリー301 続・国鉄の荷物列車

2025-07-31 | 鉄道
半月前に前巻の「国鉄の荷物車」を購入していたのに
もう、続巻が発売されました
機関車から立ち上る白い煙は客車向けの暖房装置用蒸気です
細かい図ですが、荷物列車の編成表が掲載されています
ファンにとっては大変うれしい企画です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道 昭和~平成の記録

2025-07-29 | 鉄道
横浜から二俣川、大和海老名方面を主体とした
地方鉄道から、JR線乗り入れ
そして新横浜から東急線乗り入れと
大きく変貌した
私はこの独特のカラーリングの6000系が好みです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道写真 広田尚敬

2025-07-27 | 鉄道
弩迫力のSL写真集です
沢山の写真が掲載されているのですが
予約価格は ¥55,000 税込 
尻込みしています…
この 広田尚敬さんより昔は西尾 克三郎 さんが有名です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X年後の関係者たち

2025-07-18 | 鉄道
毎週木曜日、21時から放送
   (画像はbs.tbs.co.jpより拝借しました)
前回7月10日はブルートレイン特集だった
スタジオに独特の座席配置で関係者からカズレーザーさんが聞く
地元相模鉄道特集という事もあり、興味深く見た
この先が面白いのです
真っ直ぐは新横浜経由東急線、左は羽沢貨物駅から鶴見トンネル
右は鶴見からトンネル、羽沢貨物駅はパス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄185系特急型電車

2025-07-10 | 鉄道
懐かしい、踊り子号としても通勤用としても利用した
東京から伊豆急下田、また修善寺行きとして走りました
この斜めのストライプが斬新な感覚でした
B編成とC編成が熱海まで一緒に走り
熱海で別れ、B編成は伊豆下田へ
C編成は三島から修善寺へ走りました

長いA編成は東京から熱海を走りました
東京勤務の際、この長い電車に当たった時はアンラッキー
何故なら、出入り口は車両の両端のみ
横浜下車の場合は中程に入ると下りることが出来なかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RMライブラリー300 国鉄の荷物列車

2025-07-07 | 鉄道
  
貨物ではなく荷物専用です、未だ宅配便が無い時代
早い時間帯は新聞を送る事が多かった
未だ地方で発行することが出来なかった時代

駅で「チッキ」と呼ぶ日通が扱う荷物便
集荷システムは無く、取り扱い駅持ち込みでした
客から預かった荷物や郵便物、新聞・雑誌などを
それぞれ用途に合わせた車両に積載した荷物列車
最近の宅配は荷物なのか貨物なのか分類に迷います
現在の荷物は速達性の物は航空機や新幹線も使います
大量の貨物は荷主から集めた貨物列車
最近では航空貨物、コンテナ輸送、そしてトラック便です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄EF63形電気機関車

2025-07-03 | 鉄道
  
横川=軽井沢間の勾配を上るシェルパ
EF63型電気機関車です
  
その大昔、学生時代に兄と二人して行きました
当時はアブト式ED42電気機関車でしたね

泊りは中軽井沢にある父が勤めていた会社の寮でした
晩飯もたらふく食べ、マットレスを何枚も重ねて埋まるように寝た
そして、翌朝のご飯はおひつ山盛りだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTB MOOK 時刻表復刻版1973年3月号

2025-05-25 | 鉄道
山陽新幹線・新大阪=岡山間開業号です
1972年当時、私は大阪勤務でありました
そして、連れ合いが岡山出身でしたから
開業前は在来線の急行列車を利用していました
岡山開業で時間短縮も出来て便利になっていた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急電鉄&相模鉄道の世界

2025-05-19 | 鉄道
新横浜乗り入れと同時に相互乗り入れが実現
新横浜から新幹線利用が便利になりました
東急線には従来横浜駅から横浜線がありましたので
相互乗り入れショートカットが出来るようになりました
相鉄横浜行きに東急の車両が行く事もあります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする