湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

畑の棚田~その2

2008-06-15 22:29:21 | 風景
梅雨の中休みで晴天続きでしたが今日は曇り空の一日でした。
今日も晴天かと思い、また畑の棚田へ出かけました。
今朝は日の出前に行こうと思い家を出たのは午前3時50分。草津辺りは雲に覆われていましたが北の北東の空は明るんで朝焼けしていました。

よしよしこれは良い雰囲気の写真が撮れるだろうと思い、湖西道路を走り畑の集落手前から朽木に抜ける林道に入りました。
横谷トンネルの手前50メートル辺りから畑の集落を見下ろせると、どこかのブログで見たので行ってみた訳ですが、確かにありましたねぇ。



しかし着いた時には日が昇り始め朝焼けも薄れてしまってました(ガクッ!)
先に陣取って居られたお二人は3時に大津を出たとの事で、しっかりあの朝焼けを撮って居られた様ですぐに帰ってしまわれました。



ああまたしても撮影チャンスを逃してしまった畑の棚田撮影です。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
惜しかったですね (ふうたく)
2008-06-23 17:45:36
これがあの人気の棚田なんですね。
私の田舎は、堅田の仰木なので、棚田はよく見ていたはずなのですが、あまり記憶がないのです。
すてきな朝焼けの棚田をいつか見せて下さいね。
返信する
ふうたくさん (琵琶ひげ)
2008-06-27 19:21:30
ご実家は仰木でしたか。
仰木の棚田も『棚田オーナー制度』が導入されて、棚田守として維持保全がなされているそうですよ。
また、カメラマンの間では仰木の棚田も絶好の撮影ポイントになってます。

私も一度行ってみたい所ですが、田植えも終わり水田への映り込みは撮れませんから、また秋の収穫シーズンでしょうかね。
因みにこの日曜日に天神川で蛍祭が開催されるそうです
返信する
ご無沙汰してしまって。。2 (箱庭)
2008-06-28 07:11:02
古い友達の娘さんが確かこのに嫁いでいると聞いた記憶が。。農繁期には友達も手伝いに行くと聞きました。一家総出で親戚縁者の手も借りて守り続けておられるのでしょうね。

日本全国「棚田100選」に選ばれるだけあって何処もその石積みには歴史を感じますね。何時までも守り続けて欲しい日本の原風景ですが、他力本願でなく、少しなりともお手伝いしなくては・・という気持ちに年々増える休耕田を見て思います。

朝日に間に合わなくて残念だったようですが、私にはどれも皆とっても素敵でこの風景の中に溶け込みたい気がしています。
返信する
箱庭さん (琵琶ひげ)
2008-07-01 18:09:36
友人の娘さんが嫁いで居られるんですか?
高島の町まではそんなに遠くないので、今日日の事ですから生活にはそんなに支障は無いですわね。

しかし、この棚田を維持管理となると普通の労力の何倍ものエネルギーが必要かも・・・(体験していないからもっとかも?)

棚田オーナー制度や棚田ボランティアを毎年募っているようですが皆で守る気持ちを大切に続けてもらいたいものです。
て、アンタはどやねん・・・もう歳ですからこのように啓発だけでも。
返信する

コメントを投稿