湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

あっ!トリだぁ!

2008-02-18 00:42:36 | 自然、鳥
この時期の栗東市にある金勝山県民の森(こんぜやまけんみんのもり)はヒッソリ閑としています。
その代わり冬の渡り鳥『鶫(ツグミ)』が走り回っています。



逃げるのも走って逃げる、後ろ姿が面白い。



木立のほうが賑やかだなと思ったら、数十羽の群れの『アトリ』でした。



木から木へ飛び回り、300mm望遠では枝に焦点の合ったピンボケばかりで、野鳥図鑑のような写真は撮れませんわ(苦笑)



久しぶりの野鳥撮影は難しいものです。

草津・栗東眺望

2008-02-17 21:27:25 | 風景
冬型の気圧配置が続いて寒いですね。
湖国は先日の南雪から本来の北雪になって、湖西、湖北では大雪警報が出るくらい雪が降っているそうです。

しかし、湖南はこんなんです。時折にわか雪も降りますが、積もるまでには至りません。



栗東市の観音寺地区からの眺望です。



湖西の山々は雪雲がかかって雪も降っているようですが、今年はここ数年分の雪がまとめて降ってるんでしょうか?
やっぱりマザーレイクのためには雪も降ってもらわんと後々困ったことになりますからね。


今冬一番の厳しい寒さは今夜から

2008-02-12 23:34:41 | 日常の出来事
今夜から今冬一番の寒気が流入と、お天気キャスター『森田さん』のブログにも載せられています。



9日には湖南地域の草津でも日中に、10cm程の積雪が有りましたが、翌日10日には融けてしまいました。


(S1/800 F8.0 ISO100 焦点距離300mm 露出モード AUTO 仕事場の2階から見える比良山系)

それに11日の『びわ湖バレイスキー場』のある比良山系の雪はそれほど積っている様には見えません。
やはり今年の湖南地域に降る雪は南岸低気圧のもたらした雪が多いようで、水分の多い重たい雪ですね。


(上の画像を774×518ピクセルに蓬莱山山頂をトリミング)

しかし、今夜からの寒さはこれまでの寒波とはちょっと違うようで、北寄りの風に乗って雪が降り始めました。
あぁ~明日の朝はどうなっているのか心配になってきました。

ここを見に来ていただいている皆様の所は如何でしょう?
明日は積雪のため滑って事故、怪我の無いようにお気をつけ下さいね。

びわ湖夜景

2008-02-02 08:54:26 | 風景
またまたびわ湖の夜景です。
なかなか日中に写真撮り行けなくて夜ばっかり・・・



昨日は日中小雪がちらつき寒い一日でしたが、夕方からは天気が回復して来て夜には星空も見えました。
そんな中、また夜景の撮影です。と言っても草津の湖岸からですけどね。



烏丸半島のハスは枯れた茎が幾何学模様を見せてます。



びわ湖バレイは今夜も人工降雪機フル稼働でしょうか?



雄琴温泉はひと際明るく・・・営業中。



比叡山は静寂の中。



大津はやっぱり賑やかで、京都方面の空は明るすぎます。

昨夜のびわ湖は風も凪いで鏡のようでしたが、写真に撮るとあまり綺麗では有りません。
少し波があるほうが光が乱反射して光を沢山取り込めるのか、波が出てきた時のほうが湖面に長い光の帯が出ていました。
しかし、やっぱり肉眼で見る夜景は綺麗ですね。