湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

やっぱり春分の日は

2007-03-21 23:58:08 | 滋賀県内の情報
3月に入ってすぐに戻り寒波で冬に逆戻りの日がずっと続いていましたが、今日は朝から快晴になって暖かい一日でした。
昨日までの寒波で比良山系が再び雪化粧しているのがはっきりくっきり見えましたよ。

  

烏丸半島のステンレス製のモニュメントは朝日を反射して輝いてました。



道の駅『草津グリーンプラザ からすま』はオープン前。        ↓こんな所に風見鶏が・・・? アオサギでした。

  

JA草津市農畜産物交流センター『あおばな館』横の畑は菜の花が満開!春爛漫でした。

 

平湖のハシビロガモは換羽が始まっているのか汚い顔をしていましたわ。

  

しかし、今週末はまた寒くなりそうとの事。やっぱり滋賀県は『比良八講(八荒)』が終わらないと暖かくならないのかね。

京都拉麺小路in京都駅ビル

2007-03-19 22:55:53 | 日常の出来事
長女の卒業式の後、帰りは一人でした。
彼女らは京都市内のホテルで謝恩会。

それで以前から行ってみたかった『京都駅ビル』の『JR京都伊勢丹』10階にある『京都拉麺小路』!
今流行りのラーメンテーマパークです。
全国の有名なラーメン店が七軒、軒を列ね連日長い行列が出来る程盛況だと聞いていましたから・・・



午後1時を過ぎていましたが、やはりそれぞれの店の前には順番待ちの列が出来ていましたね。
今回初めてだったのでとりあえず一番空いているところを選びました。

札幌の『すみれ



コンビニのちょっと高めのご当地ラーメンで、『すみれ』の濃厚な味の味噌ラーメンは食べた事がありましたが、今回はあっさり味を期待して『塩ラーメン』をオーダーしました。



待つこと数分、運ばれて来たラーメンは何か浮かんでます。
「熱いのでお気を付け下さい!」と言われた意味がわかりました。熱せられたラードの油分がスープの上に浮かんでいるのでなかなか冷めないのですね。舌を火傷してしまいましたわ。
油ギトギト、期待していた味とはちょっと違いましたが、ちじれ麺にスープが絡み付き濃厚な塩ラーメンでした。

京都駅ビルは今年十周年を迎えるそうですが、車ばかりで京都に来るので電車を利用しなくなってしまって初めての駅ビル探索です。
ちょっとだけ歩いてみました。

中学の修学旅行で見た駅の面影は一切有りませんよ!

 



京都タワーは只今改装中。ベールを脱ぎ始めた姿は鮮やかになってますか?


卒業おめでとう!

2007-03-16 22:31:43 | 日常の出来事
今日は長女の卒業式でした。
午前6時からの着付けに間に合うよう午前5時起き!
女の子はホンマニ大変ですわ



 

そして入学式同様、娘の要望で私が出席しました。

 

朝早くからの着付けやセットと大変ですが、やはり女学院の卒業式は華やかですね。



学院長もこの春で退任との事。長い間お疲れ様でした。
そして二年間の短い間では有りましたがご指導有難うございました。
友達も出来、やりたい事も見つかり、有意義な二年間になったようです。

花見で一杯!月見で一杯!

2007-03-04 23:27:25 | 日常の出来事
今日は暑いくらいの一日でした。
ポカポカ陽気でお向かいの桜も一気に満開!





そして今夜は十五夜、満月です。







光学3倍とディジタル併用で最大6.6倍の画像はこれ。





明日から戻り寒波でまた寒くなりそうです。やっぱり関西では『東大寺のお水取り』が終わらなければ春は来ないのです。

さて今年の春はどこで花見で一杯出来のかな?


三寒四温?

2007-03-01 23:56:49 | 日常の出来事
一昨日の夜から雨になり、昨日は北風が吹き寒い日が戻って来た滋賀地方。
その雨は比良山系に春の雪をもたらしたようだ。









しかし、今日は打って変わって雲一つない快晴で、暖かい一日になった。
明日はまた4月中旬の気温になるらしい。
フィールドスコープで覗いてみた『びわ湖バレイスキー場』はまだ営業しているようだ。
今年は『三寒四温』どころか『一寒六温』くらいの早さで春がやって来そうで、いつまで雪が持つのかな?



明日も晴れそうな夕焼け。
東の空には満月間近の月が昇ってきた。



フィールドスコープにコンデジセットで夜の月を・・・



こちらはちょっとトリミングしてググッとアップ。





クレーターが写った写真が撮れました。