湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

~霊山清浄 久遠のあかり~

2009-11-25 20:54:50 | 滋賀県内の情報
23日『秋の特別拝観 金勝寺あかりの演出2009』『~霊山清浄 久遠のあかり~』最終日へ行って見ました。



昨年末から今年にかけて開催された『金勝寺~久遠の明かり~』は栗東市荒張地区のご有志の方々のご尽力で催されたものでしたが、今回は栗東市観光物産協会さん主催で金勝山金勝寺さん、道の駅こんぜの里りっとう、㈲成子紙工房、栗東市商工会金勝支部、栗東市ボランティア観光ガイド協会等のご協力での催しでしたので灯篭の数、ご接待など大変行届いたものでした。





仁王門、本堂周りの紅葉は既にピークは過ぎてしまっていましたが、参道の紅葉はまだ色付きも疎ら・・・



年々色付きが悪くなってきているそうな。



金勝寺(こんしょうじ)金勝寺 (こんしょうじ)は、滋賀県栗東市荒張にある天台宗の寺院で、本尊は釈迦如来。開基は奈良時代で良弁(ろうべん)と伝えられ、古くは大菩提寺と称して湖南地方の仏教の一大拠点として栄えた大寺院であったそうです。



最近は古刹、名刹と呼ばれる寺院が沢山有り、注目を浴びるようになっていろいろな催しが開催されるようになって来ましたわ。





しかし、金勝寺も馬頭観音像が盗まれるなど、滋賀県下でも仏像盗難の被害が出ている事は誠に残念な事であります。