湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

『2009びわ湖大花火大会』写真集

2009-08-12 01:41:01 | 滋賀県内の情報
今年も矢橋帰帆島湖岸堤よりの撮影となりました。
今年は8月8日が土曜日のため日程が変更になり、8月7日に開催されました。
今年も浜大津まで行く時間が無かったのですが、やっぱり間近で撮ってみたい。

昨年よりちょっと北の方で陣取りましたが、三脚をセットするや否や打ち上げが始まり慌てました。
今年もプログラムを見ながら撮りましたが、昨年と同じような画像ばかりになってしまいましたわ(汗)


『プロローグ』<19:30>
3号玉が地上120mまで勢いよく打ち上り、今年のびわ湖大花火大会の打ち上げ場所を告げます!

 

『オープニング』<19:45>
いよいよびわ湖大花火大会の始まりです!定番の一斉打ち上げで気持ちも高まり、鮮やかな色彩と賑やかな音で夜空を魅了します。

 

『湖畔の春(湖西)』<19:47>
県内でも有数の桜の名所としても知られる奥びわ湖。4000本の桜並木にも負けない鮮やかな桜の花火並木と新緑の季節に花を咲かせる黄色い「野うるし」で夜空を春色に染め上げます!

 

『九品のせせらぎ(湖南)』<19:55>
日本最大級のはすの群生地をもつ湖南地方。湖面いっぱいに広がる夏の風物詩と湖南地方最大の滝、九品の滝で涼しげな初夏を。

 

『和の国』<20:03>
日本の名工と呼ばれる花火職人が精魂込めて作り上げた、10号特別芸術花火玉を25発連続して打ち上げます。

  

『紅葉(湖東)』<20:11>
美しい紅葉が織り成す奥深い近江路。紅葉舞い散る湖東三山に飛び交うトンボの花火は見つけられるかな?

  

『居醒の清水(湖北)』<20:19>
梅の花に似た白い小さな花を咲かせる梅花藻と絶滅危惧種の魚「ハリヨ」。共に澄んだ清流でしか見ることのできない貴重な自然。梅花藻に隠れるハリヨを今夜は湖面いっぱいに泳がせてみましょう!!

  

『地割』<20:25>
もはや定番となり、びわ湖だからこそ出来る迫力ある水中スターマイン。菊や牡丹が咲き乱れ、びわ湖の湖面を豪華で色鮮やかに彩ります。

 

『フィナーレ』<20:27>
花火大会の締めくくりにふさわしい、圧倒的な花火のボリュームで感動のフィナーレを用意!!

   

なかなかプログラムの意図通りの物が撮れてません(大滝汗)
ちょっと違うのは大分北側に寄ったので2箇所の打ち上げ間隔が広く撮れてたので良かったかな。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奇麗だね (さんとうこう)
2009-08-27 12:02:15
お久しぶり
花火奇麗ですね。
特に湖面上は格別やね
撮影ご苦労さん汗だくでしたね(笑い)
紹介と撮影の上手さで雰囲気は感じられます
個人的に水中スタ-マインいいですね
全てすばらしいです。
ぽんぽんたまに拝見してますぞ
返信する
不調 (マモタン)
2009-09-16 20:12:33
最近PCが絶不調Cドライブが満杯、古い、中継局との距離等で開きとアクセスに時間がかかりストレスが貯まっています。
PCを新しくし光に換えれば良いと思うのですが。?
確かさんとうこうさんか江戸さんから有線で
光にしたが速度が遅いと聞いたので有線はチュウチョしています。
さんとうこうさん久しぶりです、江戸さんお元気ですか。?

9月の長期連休は私休みです、日給月給の宿命
休みは良いのですが・・・・・が少なくなるので涙かな。?
此れからの季節。花火、阿波踊り、よさこいの働から紅葉、初寒雪等の静に変わるね。?
琵琶ひげさん今まで頑張ってきたので少しは静の時間でゆっくり過ごしたら良いよ。!!
返信する
ごめんなさい (琵琶ひげ)
2009-09-20 07:28:53
>さんとうこうさん
お返事大変遅くなってすんません

今年は花火は二カ所しか見れませんでした。

去年よりちょっと良いのが撮れたかな

本家ほったらかしで・・・
あっちは画像いっぱい載せられるんですよね
返信する
お久しぶり (琵琶ひげ)
2009-09-20 07:34:48
>マモタンさん

まだまだゆっくりは出来ませんわ
これから良いシーズンなのに○の要る事ばかりなのです
ダブルワーキングに追われてます
返信する

コメントを投稿