湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

春を先撮り

2006-01-21 23:52:30 | 自然、花
守山市の第一なぎさ公園4、000㎡に植えられた12、000本の菜の花が花盛りです。
市から公園の管理を委託された守山市のシルバー人材センターの方々が育てられ最近ではこの時期の風物詩となっています。

品種は「カンサキハナナ(寒咲き花菜)」で冬に咲き見頃は1月上旬から3月中旬だそうです。

今日は曇り空で鮮やかさに欠けバックの比良山系とのコントラストももうひとつでしたが、それでも40台ほど停められる駐車場も満車になるほどアマチュアカメラマンや観光の方がみえていました。

因みに夏にはやはり12、000本のひまわりが植えられます。
所在地はここです。地図の中のびわ湖わんわん王国は昨年閉園されましたのでご注意下さい。

曇り空にもかかわらず第一なぎさ公園近くからでも伊吹山が見えました。(光学&ディジタルズームいっぱい画像)

EARTH,WIND&FIRE JAPAN TOUR 2006

2006-01-15 23:59:33 | 日常の出来事
今日は大阪フェスティバルホールで14日から始まった「EARTH,WIND&FIRE」のライブに行ってきました。
結成35周年で現在も尚トップに君臨するソウル・ファンクグループです。

大阪を皮切りに東京、名古屋全6公演

午後5時からの公演だったので、早めに駐車場探しにとフェスティバルホールの辺りをうろうろしていたらオーラを発する外人さんが2人歩いているのを見かけました。
その一人が画像の左の人だったような・・・

今回のツアーには昨年引退したと聞いた「モーリス・ホワイト」氏が来日しているのかどうか?
それを気にかけながら始まったライブ。やはり年齢差は広い!広い!

バンド編成はキーボード1、ドラムス1、ホーン3(トランペット、トロンボーン、サックス)ギター2、ベース1、パーカッション&ボーカル3の11人。

前半は「シャイニング・スター」などに始まり、それぞれのソロありでいろいろな音楽性を取り入れたEW&Fの実力を魅せつけられた感有りという所です。

EW&Fの独特のアフリカ民俗楽器カリンバの独奏もあり、演奏していたのはボーカル・パーカッションのフィリップ・ベイリー氏でしょうか。モーリス・ホワイト氏ではなかったがメンバー紹介の時「モーリス・ホワイト」と聞こえたのは空耳だったのかね?
しかし、フィリップ・ベイリー氏のファルセットは凄かったねぇ。

ベースのモーリス・ホワイト氏の弟ヴァーダイン・ホワイト氏は昼過ぎに見かけた人ではないかと思いながら見ていましたが、この人がベースを抱えてステージ上を所狭しと踊りまくり年齢を感じさせないパフォーマンスには感服しました。

後半は聴き馴染みの「宇宙のファンタジー」「レッツ・グルーヴ」「セプテンバー」「ゲッタウェー」などが始まると会場内は総立ちディスコ状態で終演を向かえました。

アンコールは一曲だけでそれこそきっちり2時間定刻どおりの7時にライブは終了。

今回も長男を誘い自分の青春期に結成されたアーチストのライブを見てきましたが、特にブラックミュージックについては最近は息子の方がよく知っているので嬉しいやら悲しいやら・・・

今日も青春懐古のライブでしたが今の内でないと見られない人達のライブもっと見たいものです。


オオイヌノフグリ

2006-01-13 23:46:12 | 自然、花
野道の花シリーズ9
ここ2、3日わりと暖かい日が続いたので昼休みのウォーキングを再開。
30分くらい歩くと結構体が温まり暖房の効いた仕事場に戻ると汗が滲んでくる。

田圃の畦道はまだまだ褐色のままだが、そんな中にコバルトブルーの小さな花を見つけました。
「オオイヌノフグリ」(ゴマノハ科クワガタソウ属)です。
それにしても開花は早いんでないかい?ちょっと日陰には先日降った雪が残っていると言うのにね。
しかしオオイヌノ「フグリ」とは可哀そうなネーミングだこと・・・


(この雪の画像何に見えますか)13日の金曜日

枇杷の花

2006-01-11 07:51:16 | 自然、花
我が家の庭の枇杷の木の花が咲き始めました。
ヒヨドリやメジロはその事をよく知っていてその花の蜜を吸いにやって来ます。
遠目で見ると地味で綺麗な花ではないのですが、アップで見ると5枚の花弁の可愛くてよい香りのする花なんです。
さすがバラ科の木の花ですね。

祝!全国高校サッカー選手権大会全国制覇!野洲高校

2006-01-09 23:59:00 | 滋賀県内の情報
今日午後2時から、東京・国立競技場で開催された全国高校サッカー選手権大会決勝戦は、
出場2回目で初優勝を狙う滋賀県代表『野洲高等学校』が、出場22回で3度目の頂点を狙う
鹿児島代表『鹿児島実業高等学校』を2対1で下し初優勝しました。

優勝は滋賀県勢では初、関西勢としては32大会ぶりである。

野洲は「優勝というより自分たちのサッカーをしたい。結果がだめでも内容がよければいい」と気負いなく、
個人技を中心に、クリエーティブで見て楽しい[野洲サッカー]を貫たのが良かったんでしょう。


居並ぶ私立校を退け公立高校の優勝は素晴らしい。
また学生時代にはレスリング選手だった山本監督の指導力の凄さに感動しました。

滋賀県民に喜びと勇気を与えてくれた野洲高校サッカー部の皆さん、野洲高校関係者の皆さん優勝おめでとうございます。

そして全ての高校サッカー選手の皆さん感動を有り難う!

私は今日は実況は見られなかったんですが、見ていたサッカーフリークの長男は
「野洲の個人技は冴えていて見事だった。優勝は自分のことのようにメッチャ嬉しい」と言ってました。

中山道61番「醒井宿」

2006-01-09 00:28:06 | 史跡、句碑、道標、社寺
湖北に行ったついでに中山道61番目の「醒井宿」へ寄ってみました。
古い建物は余り残っていないようですが、最近は町並み保存のへの取り組みは何処の街道筋でも行っているようで旧街道の雰囲気が醸し出されていました。

しかし、行く時期を間違えたようです。
街道筋の横を流れる「地蔵川」では7~8月頃「梅花藻」の花が見られ、この清流には絶滅危惧種の「ハリヨ」が生息しているのです。
またこの清流の源流は日本武尊が体を癒した「居醒の清水」もその一つで豊富な湧水が常に流れているそうです。

宿場町を象徴する本陣は本陣跡の標識だけのようでしたが、江戸時代の「問屋場」や「旧醒井郵便局舎」は醒井宿資料館として現存使用されています。
因みに「旧醒井郵便局舎」は今、豊郷小学校の話題でお馴染みの「ヴォーリーズ建築」の一つだそうです。

本陣跡


問屋場  醒井宿資料館

この雪の多さはさすが岐阜県との県境、今度は梅花藻とハリヨを見に夏に出かけよう。


この冬4度目の積雪

2006-01-08 00:47:41 | 滋賀県内の情報
7日朝8時頃から降り出した雪で見てる間に一面の銀世界。

まだ降り始めでこのとおり。
この冬4度目の積雪でまた10cmを軽くオーバー!
仕事場の2階の窓からみえる景色は雪国さながらの光景。
これまでは積もっても多い年で年間で4回ぐらいだったのに・・・

昼休みに仕事場の前の道路の雪かきをしましたが、20分くらいでヘトヘト。

冬になれば毎日このような空の下で、雪と格闘しなければならない雪国の人達のご苦労をお察しします。

寒波と共に3

2006-01-05 01:08:01 | 自然、鳥
また寒くなって来ました。
10日ぶりに草津沖のコハクチョウの飛来地に行ってみると、現在96羽の表記。
おぉ~、今まで見たことの無い数のコハクチョウが来ているじゃありませんか。
見物の人も沢山おみえで皆さんパンを持ってきてユリカモメに与えていました。
その様子、動画で撮って来たのでまぁ見て下さい。
ユリカモメ動画
ユリカモメに襲われそうでした(苦笑)
コハクチョウ動画
時々喧嘩もしてますコハクチョウ・・・

動画スタートは三角ボタン、戻る時は四角ボタン、再スタートは三角ボタン。

のほほんあきこさんに教えて頂いた
[完全無料のカンタン動画配信ツール!これであなたも動画ブログをはじめよう!「らくちんFLVメーカー」]で動画を撮るのが面白くなってはまりましたぁ!
私のデジカメは音声は録れませんが、最近のデジカメなら音声も録れますよね。
音声も出ますのでここをご覧の皆さん一度お試しあれ・・・

多賀大社初詣

2006-01-04 00:20:44 | 歳時記
2日は犬上郡多賀町の多賀大社に初詣に出かけました。もう20数年我が家は恒例になっていて、今では多賀大社にお参りしないと一年が始まりません。

多賀大社は[古事記]にも[伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐す]と有るように古くから由緒有る神社です。
祭神は『伊邪那岐大神』と『伊邪那美大神』の夫婦神で皇祖天照大神の御親神に当たります。
俗謡に「お伊勢参らば お多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる 伊勢へ七たび 熊野へ三たび お多賀様へは月まいり」とあり大変信仰を集めている神社です。

神門と神門前の有名な太鼓橋。太閤秀吉が寄贈したと言われてます。


本殿・拝殿

能舞殿では巫女さんが神楽舞を舞っていました。


生憎の雨でしたが参拝者は後を絶たず大変賑わっていました。周辺道路の国道306号は南からも北からもいつも大渋滞です。
しかし国道8号線から東向きに入ると結構空いてますよ。

多賀名物「糸切餅」は門前の3軒の土産物屋で製造販売されていてくどくない甘さの餡子で土産物としては美味です。