湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

あと21日で西条祭り 伊曾乃神社例大祭       

2005-09-24 00:08:07 | 県外歳時記
観音寺市の太鼓台「ちょうさ祭り」と同じ頃、私の故郷西条市でも市内各所で秋祭りが執り行なわれます。


昨年11月に旧西條市、東予市、周桑郡小松町、同丹原町の2市2町が合併して新「西条市」が誕生しました。
旧西條市には4大神社がありそれぞれの日程で例大祭が行われています。
嘉母神社(かもじんじゃ)      10月の第二土曜、日曜日(今年は8,9日)奉納 子供太鼓台6台
石岡神社(いわおかじんじゃ) 10月14,15日 奉納 だんじり、みこし29台
伊曾乃神社(いそのじんじゃ)   10月15,16日 奉納 だんじり、みこし81台
飯積神社(いいづみじんじゃ)   10月16,17日 奉納 太鼓台10台
上記120台を上回るこれらのだんじり、みこし、太鼓台に新西条市になり丹原、小松、東予地区のだんじり、太鼓台を加えると160台以上が運行されることになった今年はこの期間中どこかでこれらの屋台が見られることでしょう。
丹原、小松、東予地区の日程はBookmarkにも入れてあるtadashiさんのブログ「水の郷西条写真館」にUPされてあります。http://blogs.yahoo.co.jp/tadashi208

その中の伊曾乃神社が実家の氏神さんであり地区のだんじりは「玉津」でして、今年は20数年振りの参加が叶いそうです。
金木犀の花の香りが漂ってくるこの時期になると、祭りの事を思い出し仕事も手に付かなくなって毎年悶々としてすごして来ました。地元に18年、滋賀に来て27年それでもやっぱり故郷の祭りは幾つになっても懐かしいものですわ。
さあ今年は20数年分の憂さを晴らしてこよう!

伊曾乃神社のホームページhttp://www.shikoku.ne.jp/isono/

西条祭りのホームページhttp://www.danjiri.tv/



最後に参加した年の玉津3屋台。左から「市塚」「玉津」「横黒」玉津橋差し上げシーンです。横黒だんじりが真新しい!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tadashi)
2005-09-24 15:47:04
いよいよですね西条祭り

琵琶ひげさん「玉津」だったんですね。

横黒のたけちゃんのHPに写真提供してたので横黒かな?と思ってました。



玉津のだんじり収納庫素晴らしいのが出来てました。

私も知らなくて今日行って撮影してきました。

きっとびっくりすると思います。

私のブログの「玉津」の記事の写真も差し替えました。

20数年ぶりの祭り、もう数日ですね。
だんじり収納庫 (biwahige)
2005-09-25 00:02:15
の情報有難うございます。早速見せて頂きます。

昨年は帰るのを祭り直前で断念しましたので今年こそ帰ります。今からワクワクですわ



玉津にぴょんこはいるのかな?
久しぶりです。 (江戸弘史)
2005-09-25 13:05:27
久しぶりに覘いたら、秋に模様替えですね。

今朝は寒いので目がさめました。

今年は帰れそうですか楽しみに待ってます。

今もすぐ側で小学生や小さい子供たちが

太鼓の練習をしてます。太鼓の音が聞こえると祭りの準備で忙しくなります。

次男も今年から青年団に入って頑張るそうで

私もそろそろバカも控えなくては?

祭り待ってます。気をつけて帰ってね。

練習太鼓が (琵琶ひげ)
2005-09-25 23:38:41
聞こえるようになって来ましたか?本肩さんのブログでは最近練習太鼓が聞こえなくなったと寂しがっていましたが満更すてたものでもないのですね。http://blogs.yahoo.co.jp/honkatajp/MYBLOG/yblog.html

そして次男さんの青年団デビューおめでとう。頼もしいですね。

玉津だんじりとは近いので息子さんとも会えるのを楽しみにしています。

コメントを投稿