【2019.02.12(tue)】
★身につくのかも知れない。
・今日の教室で教えて頂いたこと…
注意を要する単語の例…発音や綴りが似通っているので混同しないこと。

・「かわは何処にあるの?」 と聞かれて一旦は??と思っても、
その後に 「そのかわは何処に注いでいるのかな?」 とか 「ところで、そのかわでバッグは作れるの?」 など情報が加えられ
脈絡のある文章になると、誤認識する可能性は殆ど無いでしょう。私達の母語ですから。
・これが英文の中だと間違って置かれていても私は気付かない! もうこれは習熟するしか手立てがありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・いつものように図書館で語学の棚を眺めていて、手に取った本が思いがけず良かった。

・冒頭に書いてあるように、難しい文法について述べられているのではなく、
この本に記載された「英悟の基本センテンス」を身体に覚えこませることで、コミュニケーションは出来るという内容。





・ネイティブスピーカーが実際に使っているフレーズのみが収録されていて、自然な英語表現になっているらしい。
一種の筋トレのごとく例文を何度も音読し、身に着けることができたらこの本の価値はあったと言えるでしょう。
・基本的に中~高校生初級レベルの文法のようで、難解に思えるところはありません。
センテンスをイメージとして頭に仕舞える可能性を示しているのが、この本の優れたところだと思いました。
Our tough journey will continue.
See you.
I.O
★身につくのかも知れない。

・今日の教室で教えて頂いたこと…
注意を要する単語の例…発音や綴りが似通っているので混同しないこと。


・「かわは何処にあるの?」 と聞かれて一旦は??と思っても、
その後に 「そのかわは何処に注いでいるのかな?」 とか 「ところで、そのかわでバッグは作れるの?」 など情報が加えられ
脈絡のある文章になると、誤認識する可能性は殆ど無いでしょう。私達の母語ですから。
・これが英文の中だと間違って置かれていても私は気付かない! もうこれは習熟するしか手立てがありません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・いつものように図書館で語学の棚を眺めていて、手に取った本が思いがけず良かった。

・冒頭に書いてあるように、難しい文法について述べられているのではなく、
この本に記載された「英悟の基本センテンス」を身体に覚えこませることで、コミュニケーションは出来るという内容。





・ネイティブスピーカーが実際に使っているフレーズのみが収録されていて、自然な英語表現になっているらしい。
一種の筋トレのごとく例文を何度も音読し、身に着けることができたらこの本の価値はあったと言えるでしょう。

・基本的に中~高校生初級レベルの文法のようで、難解に思えるところはありません。
センテンスをイメージとして頭に仕舞える可能性を示しているのが、この本の優れたところだと思いました。

Our tough journey will continue.

See you.

I.O