日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

投資って…

2023-12-04 | 投資
【2023.12.04(mon)】
趣味?

・Eテレ月曜の<趣味どきっ!>で「今日から楽しむ金育(きんいく)」が始まりました。
初回放送は 2023.03.08 となっていましたので再放送ですね。

・夫々のライフスタイルにマッチした “お金の生み出し方” を見つけ投資を学ぶという講座。 
生徒役 ➡ 吉村崇さん・松本明子さん・本田望結さん
講師 ➡ 元金融庁の金融教育家・塚本俊太郎氏




・2024年には新NISAがスタートしますね。国も貯蓄から投資へと積極的に勧めています。
今の世情だと国の借金と共に、自らの預貯金も目減りしていくことが明らかですものね。

・この番組も世情を踏まえて放送されたのでしょう。
来年は「新NISA編」も始まるようです。若い世代~高齢者まで、誰にも易しい内容です。

・番組テーマを見て、投資は趣味ではないでしょう <趣味どきっ!>でこれをテーマにするの?と驚いたものです。
でも翻って考えると生活に関わるお金には手を付けず、趣味に使うお金の範囲内でなら楽しみながら学べば良いのでは…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・コロナの時期には私の保有している銘柄の中でも無配、減配となる企業が目立ちました。
この厳しい時期<日本郵船(9101)>が唯一大幅な増配となりました。
ちょっと前には無配の時期もありましたから、びっくり仰天です。

・要因はコロナウィルスの蔓延がこの企業にプラスに働いたこと。
2020年~在宅化は進み、北米では巣籠り特需により輸入量が大幅増。
一例ですが、アジア圏から北米への物流量は前年比で40%増に…。

・物流需要の急速な増加は、コンテナの争奪戦を生みコンテナ運賃は前年比の2.7倍にUP。
運賃の上昇は海運業にとって強力な追い風になったと言う次第。

・先の番組 “今日から楽しむ金育” の中で言われていました。
「干し草の中から小さな針を探すな。干し草を丸ごと買いなさい。」
 (干し草:株式市場全体 小さな針:優良企業1社)

・多業種への分散投資が大切なことを実感しました。 

I.O.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振りに聴く… | トップ | 月から見た… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

投資」カテゴリの最新記事