日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

生まれ変わる..

2014-12-20 | 日記
~スクラップ&ビルド~

【2014.12.17(wed)】

・昭和40年代の建物が解体されつつあります。

・元々は鳥取東ボウルとして建築されたもの。
その後は長くAコープの時代があり、直近はトスク吉方店として営業されていましたが6月末で閉店されました。

・高度経済成長期の後半に建てられた建物。廃棄されるコンクリートの量がもの凄い。

・足繁く通ったボウリング場でしたので、建物が消えてしまうのは寂しいものです。
跡地の転用については色々な話を聞きますが、どのように活用されていくのでしょうか。

【2014.12.19(fri)】

・松江市大庭町の近辺でR432のバイパス工事が進んでいます。


・この写真は、空地の先に工事中の作業車が見えるバイパスの工事現場を望んでいます。
付近の田んぼは全て埋め立てられて、近くに商業施設が展開する見込み。

・空地は隣家の駐車場として貸していたのですが、
この度引っ越しをされフリーになりました。

・これを機にぬかるんでいた表土を掘り返して、地盤を改良整地することに..
その後、新たに車4台分の区画を切って借り手を募集することにしました。

・現在は、空地の手前をR432が通っています。
道幅が狭い上に松江~広島間を横断する国道である為、いつの時間帯でも一定の交通量があります。

・車の往来が中々切れず入出庫に苦労するので、借り手はつきにくいだろうと思っていました。

・多分バイパスが開通すると大半の車はそちらに流れると思われます。
その結果、前の道は住民の生活道路のような様相となり、駐車場としての使い向きは良くなるだろうと期待している処です。

【2014.12.20(sat)】

・例年、25日深夜の定例行事にしている年賀状作成。ふと思いついて早目に作り終えました。

・現在のようにパソコンとインクジェットプリンターで作成するのが一般的になる前は<プリントゴッコ>全盛の時代がありました。

・原理としては版画の一種ですが、単純な用具類と簡単な手順で割と凝った賀状が出来るので、お気に入りで私は長年使いました。

・ディスプレィ上で出来上がりが確認できるパソコンとは違って、刷り上がるまで出来具合が分からないんですね。最初の1枚が刷り上がった時にはいつも感動したものです。

・時代は移り、より精緻で自在な表現が誰でも簡単に出来るパソコンには勝てず、姿を消してしまいました。

・いつも思うことながら..
作り始めると案外すぐに出来てしまう年賀状なのに、その取っ掛かりまでが憂鬱なんですねー。


Also thank you next year.
See you.

I.O
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪のあとの晴れ間に.. | トップ | トナカイが主役 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事