goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

下界を眺めるには…

2019-01-30 | 山歩き
【2019.01.30(wed)】   
ちょうどいい高さかも知れない。

・晴天がずっと続くので、南部町福成の県境にある<母塚山:標高275m>に寄ってみる。 
南部町の「ふるさと交流センター」をナビに設定して走れば、その施設を経由して後は道なりに展望台駐車場に到着。

・山道に入ってからの距離は約2㎞、途中大山の姿が見え隠れするので気を取られないようにしないと…。 
ちなみに帰路にて鳥取の我が家迄の距離を確認すると103㎞でした。

・駐車場からの展望。
母塚山は花回廊より少し北側の延長線上にあって、ほぼ真西からバランスのいい大山を見ることになるようです。


・駐車場に車を置き、山歩きの服装で山頂表示に向けて歩かれる方あり。
近い距離のようなので続いて歩いてみる。 


・山道の所々にお地蔵さんがたっている。由緒ある山のようだ。
私は10体位に出会ったが、下から歩道を上ると88ヶ所もあるらしい。

・山頂着。ここは国生みの神イザナミの御陵であったと伝わる。

・感覚的には駐車場から500mにも満たない距離に思える。

・山歩きの出で立ちの方が頂上との往復で帰られる訳はないと思っていたら、
県境の尾根を辿って<要害山>へ往復するルートあり。この陽気だし多分そちらに向かわれたのだろう。
私は樹木の間に見え隠れする景色を見ながら駐車場へ引き返す。

・北側に開けた場所からは王子製紙の工場が見える。

・弓ヶ浜~境港方面

・駐車場に戻り反対側にある展望台へ。立派な東屋が建っている。

・額絵のごとき大山。折角だから剪定して頂ければ…。

・ほんとに今日は一片の雲のかけらさえない。

<ダイヤモンド大山>の鑑賞地でもある母塚山。
他に美保湾や米子城跡が有名だが、大山の形で比較するとここが勝っているかも。
年に2回、春と秋の彼岸頃に運よく天候に恵まれれば絶景に巡り合えるでしょう。

・駐車場の中央にあって下界を見守る<母塚山観音>

・高さ11mの観音像は平成24年7月の建立で麓からも良く見える。
米子市出身の新納重臣氏がこの景色に感銘を受けて、南部町に寄贈・建立されたとの経緯がある。

・母塚山の標高は久松山より少し高いだけだが、位置が良く大山に至る距離との関係が絶妙なのかも…
日本海 ~ 長い裾野を見せている大山 ~ 中国山地まで、広大なパノラマが楽しめる山でした。 

See you. 

I.O

私にとっては…

2019-01-30 | 道の駅
【2019.01.30(wed)】   
交通の要所にある駅のような感じ。

・ベアバレーの帰り、米子方面に向かう途中に寄った道の駅<奥大山>(鳥取-14)です。
日野郡江府町内にあって R181 沿いの道の駅。



<ゆめ工房>のかりんとう。応援したい。



・雪の多い地域で、例年よりは雪が少ないものの朝から野菜は入荷していないとのこと。残念! 

・東日本大震災で被害にあわれた女川町の夢食研株式会社さん。
伯耆町久古に新たな製造の拠点を<ゆめ工房>の名で立ち上げ、色々な素材を使った「おからかりんとう」を作っておられる。
TVでも紹介された商品に、ここで出会えました。

・R181 は津山市を起点として米子市に至る一般国道。江尾では蒜山からの R482 が交わる。
加えて米子自動車道の江府ICも近くにあるので、私が足繁く通う場所でもあります。

See you. 

I.O

滑りながらの大山展望は…

2019-01-30 | スキー・スノーボード
【2019.01.30(wed)】スキー   
他にないロケーション

・真庭市蒜山本茅部 熊谷にある<ひるぜんベアバレースキー場>です。朝から晴天。

・第一ペアリフトより。

・右手方向に見える蒜山三山。

・メインのベアーズバックコースは人工降雪機あり。

・ラビットコース上部より。

・ここからの大山南壁は、鍵掛峠や奥大山スキー場の延長線上よりやや東から眺めることになるよう。

・このスキー場唯一の急斜面を持つフォックスロックコース。

・第一ペアリフトとクロスするロックバレーコース。

・昨シーズンからリフトのゲートが keycard 式に。
ゲートを通る時にカメラ認証され、以降は本人しか通過できません。リフト券の使い回し等は不可に。
自動返却機に card を挿入すれば保証料500円が戻ってきます。

・ラビットコース~第二ペアリフト~蒜山三山

・1997年にオープンした比較的新しいスキー場。
米子自動車道の蒜山I.Cからスキー場までが約5分、全コース毎日ナイター営業と利用し易さが売りですね。

・ちなみに BEAR VALLEY の名称の所以は、地名の熊谷を英名として更に Beautiful、Exciting、Adventure、Resortをテーマにしたスノーリゾートを目指されたことによるものらしい。
(スキー場のHPによる。)

・スキー場内の殆どのコースで、滑りながらも大山が目に入るというのは、ここだけではないでしょうか。
晴天は続いて大山南壁は常にクリアな姿を見せてくれました。

【note:ひるぜんベアバレースキー場】
◆所在地:岡山県真庭市本茅部644-105
◆アクセス:鳥取~R9~北栄町~R313~蒜山下長田~R482、県道58号~スキー場
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~スキー場迄約89km。正味1h40m程度。


See you.  

I.O