【2017.09.26(tue)】
★稲穂で作る絵
・智頭町木原で毎年この時期に出現する“えと”にちなんだ田んぼアート。
ここに来るまでにたまたまお会いしましたが、近くにお住まいの方が作られています。


・5月上旬に稲穂の色が異なる古代米種のみどり米と、きぬむすめを手植えで植え分けられたとのこと。
縦20m×横8mのサイズで、稲刈りシーズンを迎えて見事に色が分かれています。
・通学路沿いに所有の田んぼがあり、子ども達を楽しませようとねずみ年にミッキーマウスを描いたのが始まりとか。
今年で10年目を迎えられましたが“えと”が完成するまでは続けたいとのこと。その熱意に頭が下がります。
R53沿いに川は流れ、周りを彼岸花やコスモスに彩られた酉さんでした。
See you.
I.O
★稲穂で作る絵
・智頭町木原で毎年この時期に出現する“えと”にちなんだ田んぼアート。
ここに来るまでにたまたまお会いしましたが、近くにお住まいの方が作られています。


・5月上旬に稲穂の色が異なる古代米種のみどり米と、きぬむすめを手植えで植え分けられたとのこと。
縦20m×横8mのサイズで、稲刈りシーズンを迎えて見事に色が分かれています。

・通学路沿いに所有の田んぼがあり、子ども達を楽しませようとねずみ年にミッキーマウスを描いたのが始まりとか。
今年で10年目を迎えられましたが“えと”が完成するまでは続けたいとのこと。その熱意に頭が下がります。

R53沿いに川は流れ、周りを彼岸花やコスモスに彩られた酉さんでした。
See you.

I.O