goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

ヘルメット姿が多くなった。

2015-01-29 | スキー・スノーボード
【2015.01.29(thu)】スノーボード
<関西スキー・スノボの日>のイベント開催中の<おおやスキー場>



・例年1月末の週に関西地区の各スキー場で開催されるイベントです。
こちらでは1/26(月)~1/30(金)の期間、誰でもリフト一日券1,000円という破格なサービスを提供。
他ではちょっと見当たらない。

・第2ペアリフトから見る3号ゲレンデ方面とロッジふじなし



・お得な情報はファンの間で広まっているようで平日でも来場者が多い。久々にリフトが埋まっています。

・9:30~モーグル&こぶコースがオープン。



・第3リフト上部から全体を見渡す。万人向け、素直な一枚バーン。

・ヘルメット姿で滑る方を多く見掛けます。昔はレーサー志向の人のみでしたが、今は全くそうではない。
安全意識が高まったのか?一種のファッションなのか?

・第3リフトから見る“ロッジふじなし”滑り出しまで十数メートルと至便!

・帰り支度をしていると、一人の女性が近づいて来られ「リフトの上から見ていて貴方がステップインの靴を履いておられるのが分かり、ちょっと聞きたいことあって…」とのこと。

・見れば私と全く同じ“BURTON SI CUSTOM”を履いておられ、実は今さっき滑っていて締め具のベルトが飛んでしまったのだが、パーツを扱っているお店を知らないか。とのお尋ね。

・数年前に完全にメンテを中止しているモデルですので、私と同様困っておられる様子。
かなりのパーツを保有されている、ちくさ高原のBURTONのスクールを紹介しました。
まだこの靴を愛用しておられる人がいるとは…驚き!

・おおやスキー場は“小さいから迷子になりにくい”をキャッチフレーズの一つにされているように、
こじんまりしたスキー場です。
今まで考えたことがありませんでしたが、確かに雪山デビューには良いのかもしれません。

January is coming to an end.
See you.

I.O

遠目に見た白い頂き。

2015-01-14 | スキー・スノーボード
【2015.01.14(wed)】スノーボード
氷ノ山の三の丸~山頂が望めました..

・ここの処の原油安を受けて、ガソリン、灯油共に安く楽をさせて貰っています。如何ですか。

<ばんしゅう戸倉スノーパーク>(旧戸倉スキー場)に行ってみました。
スキーのみをしていた頃はよく通いましたが、スノーボードを始めてからはとんとご無沙汰。
正面の振子沢ゲレンデが、中々手強くて..実に18年振りでした。


・振子沢の上部から下を走るR29を見る。



・振子沢ロッジと駐車場。来場者の車はこれで全て。さみしい!
相変わらず平均斜度25度はきついですが、
底部分はフラットにして圧雪車が入れるようにしてあるみたいです。

・高丸ゲレンデ右のシングルリフトが廃線になっていました。
随分と前のことらしいです。


・その廃線の横を滑ってみる。スキー場内は-4℃の表示で古い雪ながら条件はいい。
なんだか昔より広くフラットになっている感じがします。気のせいか?人が少ないせいなのか??

・高丸トリプルリフトからの正面のメインバーンを..
こちらも以前よりは広くなった感じ。
圧雪車によって整備は完璧なのに人影まばら。勿体ないかぎりです..



・みはらしペアリフトの終点小屋から写させて貰う。
係の方に教えてもらったのですが、左手が三の丸、右手が氷ノ山の山頂です。
スマホで最大限引きつけて撮っているので解像度が落ちています。木々の重なりが少し残念!


・みはらしペアリフトに乗っていると
中間辺りで一ヶ所だけ樹木にじゃまされない氷ノ山を見ることが出来ます。




・リフト上でないと撮れないのがミソ。

・圧雪していない斜面を滑っていると、「これから整備をしますので、もう暫くご辛抱下さい。」と
やわらかな制止。スキー場関係者の方のマナーが良くて気持ちいい。

・こちらのスキー場もリゾート再生の<マックアース>のグループ入りをされている。
レディス/シニア/子供デイの設定、平日駐車無料などは有難い。
CSには力を入れておられるようでした。

It is better than the old days.
See you.

I.O

お客さ~ん、来て下さい!

2014-03-04 | スキー・スノーボード
【2014.03.04(tue)】
小代の今昔

・例年なら既に花粉症の症状が出ている筈なのに、今年はなぜかまだ症状が出ていないのが不思議です。
ここ4年間2/23~25の間にきっちりと発症していたのに..今年は花粉よりPM2.5を気にすべきでしょうか?

・今シーズン行く機会の多かった<おじろスキー場←【投稿してます】>
アクセス容易、現在はゴンドラで一気にゲレンデに運んでくれる機能的なスキー場になっています。




・終点が近づくあたり、ゴンドラの窓から古い登行リフトと交差する部分が見えます。
ゴンドラが設置される前は、このリフトでゲレンデ迄一人一人を運んでいた時代があった訳で、長くお世話になりました。



・更にこの登行リフトが設置される前、ここを自力で登っていた時期もあったんです。
未開発の時代だったんですねー。 昭和51年頃の話です。
スキー板を担いで雪の山道をジグザグ登行。上に人が住んでいるとは思えないような場所でしたが、登り切ると上のゲレンデにはシングルリフトがあり、ちゃんと動いていたのが驚きでした。


“もはや希少品といえる当時のバッジ。デザインがレトロです。”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・さて今年、偶々訪れた2/6のゲレンデでは「平成25年度小代小学校校内記録会」が催されておりました。
正面向かって左、第一リフト沿いの緩斜面です。
全学年が全員参加でゼッケンは1~89迄、ボーゲンの子がいるかと思えば、完璧レーサースタイルあり、とにかく全員が旗潜りを完走。滑れない子は一人もいない。さすが小代っ子。



・1week後の2/13には浜坂小の児童達がスキー遠足に来ていました。
小雪がちらつく天候の中、グループに分かれての講習で元気に滑っている。
おじろは正面下部の緩斜面が広く、このような使い向きに適しています。



・ある日のことゴンドラの調子が悪くて、点検の為に通常8:30の運転が1h位遅れたことがありました。
当然ゴンドラの駅舎は運行開始を待つ人の行列発生。
その時、女性従業員の方が何人かでコーヒーのサービスを始められました。
缶コーヒーではなく、ポットに入れた熱いのを一人一人にカップで配るという気の入れ様です。

・こちらのスキー場も某コンサルタント会社のグループ内で、多様なイベントやディスカウントを催されています。
有難いのが「シニアデー」の設定。毎週木曜日の1日券が1,500円とは破格、昭和50年代の料金レベルですよ!

・更にびっくりが毎週火曜日の「レディースデー」、ついにリフト料金無料が登場しました。
平日は駐車も無料なので、スキー場にお金が落ちない!!
こんなことして大丈夫??と思ってしまいますが、必ず男性も付いてくるとの目算があるんですね!?

・スキーブームの時代は、スキー場も強気の商売をしておられましたが、今はお客さんに積極的にサービスをしていかなければ生き残れないということでしょう。

・この近辺のスキー場で、おじろは昔と今とで最も環境が変わった処じゃないでしょうか。
昔の様子を知っている者からすればこれは驚きで、ゴンドラ下の山道を眺めると感慨深いものがあります。

・起点のゴンドラ駅近くには日帰り温泉施設ふれあい温泉 おじろん←【投稿してます】があり、こちらで疲れを癒すことも。

・もう一つ、おじろやミカタからの帰り道R482沿いには、但馬牛のステーキが味わえる食事処があります。
とは言っても中々のお値段、滅多に食べられないんですが..
香美町 小代物産館←【投稿してます】の中にある「石楠花」です。

・今年は平地に雪が少なかったのに山には多くの雪があり理想的でした。12月のシーズンインから今日まで殆どのスキー場で滑走不能の期間は無かったと思います。
好条件でありながらお客さんが来られないのが少し残念!

・まだ楽しめますが、昨今の暖かさですとシーズンの終わりは早いかも知れません。
最近はどちらのスキー場でも、工夫をこらしてサービス向上に努めている姿がうかがえます。
多くの人に来て頂きたいです..

Sport and playing with snow is fun.
See you.

I.O



ここにも絆

2014-01-22 | スキー・スノーボード
【2014.01.22(wed)】スノーボード
ミカタスノーパークのメンバーズクラブ

・但馬の山間部は前夜からの積雪があり各スキー場はどちらも好条件だったと思います。
例年頂くリフト無料招待券にてパウダーを滑ろう!の目論見は当りました。

・昨シーズンからのようですが、<ミカタスノーパーク>にKIZNA Club(絆クラブ)が発足していて、メンバーになると、クラブカードが貰えます。“登録無料”
これには8つの特典があります。


“看板にも描かれておりました”


・写真での中央奥は小代スキー場で、目を凝らせばリフトが肉眼で確認できます。
ミカタが日陰になっている午前中のこの時間、小代は朝日を受けて良く分かります。

・滅多に無い、朝一のバージンスノーを滑らせていただきました。

・気分は最高!のランでしたが、シュプールを振り返るとアラがよく見えます。
ターンの始動ポイントが遅いですね。

・この後、久し振りの<スクール>に入りました。
その様子をZAQに投稿しています。
<納得がいく分かり易いレッスン!>ニックネーム“こりちゃん”で書いています。

・終始、滑る私の後ろに付かれて要所で声を掛けられると言うやり方。
プライベートで中身の濃いレッスンでした。

・スクールhpのトップページで滑られているT校長。
インストラクター検定の検定員や、テクニカル選のジャッジを務められたりする、高い資格をお持ちの方です。

・私などから見るともう雲の上の存在なんですが、教えて頂く内容はシンプルで分かり易い。ただ頭で理解出来ても、指示通りに動かせない私の身体が歯がゆ~い!!
スキーをして中3日で足に疲れも残ってたのかな?言い訳です

・後でこんなアドバイス(原文のまま)を頂きました。

「Oさん、お疲れ様でした。
ターンは身体の動きによるコントロールだってこと、体感していただけましたでしょうか。最後に確認しました3つのポイントをいろんな量や角度でボードの動きを感じてくださいね。上手く楽に滑るコツは、ボードを動かすことではなく、感じ取ることです。
1.ボードを捻らせる動き。
2.目線と上体の動き。
3.走らせる思い。
次に雪上に出られるまでにイメージトレーニングをしてくださいね。」


・板への働きかけがどんな結果で体感できるのかに意識を集中してみます。有難うございました。


・小代とほぼ反対斜面になっているミカタは日陰の時間帯が多くていいのですが、正面ゲレンデは午後の西日に滅法弱いと伺いました。
かなりの積雪があるなーと安心していても、春先になると一気にクローズになってしまう訳が分かりました。

・山だけは雪のシーズンが長く続いてくれるといいですね..

I hope that the season is long-lasting.
See you.

I.O

鳥取西道路を使って..

2014-01-18 | スキー・スノーボード
【2014.01.18(sat)】スキー
安蔵公園スキー場へ行ってみました。

・12月に鳥取西道路の鳥取I.C.~鳥取西I.C.間が部分開通したのですが、珍しく使う機会を得ました。

・鳥取西I.C.を出ますと、ちょうど安蔵地区へ向かう県道49号に降りることになりますので、私の家からですと、鳥取I.C.から乗っても少しの時間短縮になります。
ほんのちょっとです..

・雪の無いシーズンでも<安蔵森林公園>方面に用事があれば使えます。私がこの開通部分を使うケースはこれ位しか考え付きません。

・県道281号河内槙原線、スキー場が真近の直線道路。この景色は結構気に入っています。安蔵地区の公園整備と共に作られた道だと思います。
自宅~スキー場迄22.3キロ、30分を切るようになりました。


・斜面は悪くありません。高山の方向にもう少しゲレンデを伸ばしてチェアリフトを架ければ魅力が増すのですが。
オープン当時から時代は流れスキー人口が減った現在では、実現は難しいでしょう。まず市の予算が付かない..

・鳥取市内では唯一の貴重なスキー場です。

“滑って残そう安蔵公園!”

・投稿しました
<ファミリーで楽しむスキー場!>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ソチ五輪の開催が近付いて来ました。
<競技のプログラム>を眺め、何を録画しようかと考えています。
スピードスケート、ハーフパイプ、スキーのアルペンとフリースタイルモーグルに興味あり。

・ソチと日本の<時差>は5H(日本が5H早い)あり、日本時間では14:00位からの競技スタートが多くて、大半夜の時間迄で見ることが出来るようです。

・NHKのテーマソング<今、咲き誇る花たちよ>byコブクロもいい曲ですね!

See you.

I.O

自然雪の感触

2013-12-25 | スキー・スノーボード
【2013.12.25(wed)】スノーボード
今シーズンの初滑りは氷ノ山。

・人工雪で滑る機会がなくて、結局今日が今シーズンの幕開けでした。
時折晴れ間がのぞく天候で、気温は-2℃~0℃位。ずっと氷点下の好条件でした。


“氷ノ山頂上方向を望む”

・真冬の山を登ろうという気にはなりませんが、遠目に眺めるのはいいですね。
美しい


“樹氷スノーピアゲレンデから見る「氷太くん」の方面”


“パノラマリフトより”

・今回の写真は大半がリフトから撮ったものです。高い視点で少し変わった角度の写真が撮れます。

・昨年はスマホを購入したばかりで、リフト上からは恐くて撮れなかったのですが、1年が経過して、スマホのカメラでの撮影に慣れたのと、償却が進んだのとで随分と横道になりました。
でも落とせば多分春まで見つかりません。オシャカです。


“パノラマコース中間付近から”



“パノラマリフトからいぬわしゲレンデ方向”


“パノラマコース中間付近を見上げる。これだけは雪面から撮っています。”


・古い雪でしたが、ここのところ気温が低かったのでしょう、雪は腐っておらず適度に締まり満足の雪質でした。
日頃からズレズレターンなんですが、偶に姿勢良く今のターン切れた!と感じる時があります。この時の爽快感は例えようが無い。


“静寂のアルパイン

<樹氷がとても美しい!>←こちらにも投稿しています。


“帰り道<若桜ゆはら温泉>へ”


・投稿しました
【氷ノ山への道すがら、素朴な佇まい..】

・夏に氷ノ山に登ると、汗まみれのヨレヨレ状態になりますから、殆ど決まり事のようにに入っていました。
然し冬には来た記憶がありません。

・ダメモトでリフト券を持参しますと、半額になりますヨ!とのこと。
若桜町民扱いの200円でした。なんて安い!

・冷えた身体を湯舟に沈めて目を瞑れば、気が遠くなる位に気持ちがいい。
今の季節こそが温泉のシーズンなんだと再認識しました。



・茗荷谷・渕見バイパスが出来て本当に有り難い。
難所と感じる所が無くなり、雪道に慣れない方でもゆとりを持って行き来できると思います。

I.O

今シーズンのフィナーレ

2013-03-17 | スキー・スノーボード
【2013.03.17(日)】スノーボード
残雪僅かの氷ノ山

・下界ではそろそろ桜の便りも聞かれようとする程の陽気なのに、しつこくゲレンデに足を運んでいるのです...でも残念ながら今シーズンは長くても後1weekです。

・樹氷スノーピアでは今シーズン最後の競技会最終日でした。
「2013氷ノ山アルペンスキー大会」
「第20回中国高校新人スキー大会」
の2つが開催。

・中国地方各地から若い精鋭が集っています。天候が良いので朝方のアイスバーンをそのまま維持する為にスノーセメントが撒かれ、コンデションを維持しています。こちらの大会上位に入るような選手達は、これから春休み期間北海道に移動して強化をするのだとか。親御さんの懐もとても大変なことだと思います。

・いぬわしゲレンデは既に雪不足でリフトは動いていないので、アルパインへの移動は歩きが必要です。今日の積雪情報(残雪)は45㎝。


【アルパインリフト上部から】


【アルパインゲレンデ中間付近】

・この近辺では最も遅くまで雪の残るゲレンデです。快適に滑れる時間は10:00~11:00位か。少しバーンが緩んでエッジの掛かりが良くなり、それがバシャ雪に変わる迄の僅かな時間帯を楽しみます。
名残惜しいのですが...お別れですね。
涙の理由は花粉症だけではありません。

I.O

鳥取自動車道開通でより早く

2013-02-28 | スキー・スノーボード
【2013.02.28(木)】:スノーボード
ボード解禁のちくさ高原ネイチャーランド

・かたくなにスキーヤー限定だった<<ちくさ高原ネイチャーランド>>が今シーズンからスノーボード解禁になりました。運営が<<マックアースグループ>>になり、採算優先の姿勢が伺えます。

<<マックアースグループの社長のブログ>>←スノースポーツをしている人間には面白いです。

・今シーズンから毎週木曜が”男日和”のイベントデー、男性のみリフト料金半額の設定です。(これが目当てで行った訳ですが... 未だhpにも反映されていない情報です。)
レデース向け、シニア向けに続いて一般男性向けの優待デーも、ポチポチと登場してきました。スキー場によっては”イケメンデー”と名付けているところもあります。イケメンでなかったらどうするの?とか誰がその判定をするの?などとつっこみたくなりますが、要は男性は全てイケメンと言うことで、とにかく来て欲しいんですね。

・天気はご覧の通りピーカン、晴天で気分は雪質は

・広大かつねじれの無い一枚バーンが広がる心地よいスキー場です。伸び伸びと滑れて言うこと無し!

・向かって右端のメルヘンコース、若干幅が狭く、シーズン後半はセンターがえぐられトイ状になりますが中斜面が延々と続く快適斜面でボードにも

・スノーボード解禁に伴って、ボ-ドのスクールも今シーズンから開校されました。

【BURTON SNOWBOARD SCHOOL】
・シーズン一度の姿勢確認の為、1単位入校。1.5hは適度です。メンバーズカードに矯正すべきポイントをメモして渡してくれるシステムも良い。

・レッスン中に、私のビンディングのことに触れ、保守パーツが無くなり、今シーズンでこの用具ともお別れかも、と言う話しをすると、うちに在庫有りますよーとのこと。
帰りに見せて貰うと、全くの同タイプのパーツが保管されており頂くことに。いやー助かったー、暫くは延命措置で使えそう!



・第2ペアリフトでスキー場最上部へ。ここでの標高は1,125mとか。かなり高いほうですね。本来なら良い雪質が味わえるのでしょうが、この天気ではねー

・ダイナミックコースのコブ斜面と駐車場を望む。



・比較的新しいスキー場でリフトは3本だけですが、それを有効に使ったコースレイアウトで、各コースへの行き来も楽に効率よく出来るよう配慮がされています。

・自宅からの距離は86kmで約1.5hです。今は西粟倉で自動車道を降りて、大原から千種町に入るのですが、今年3/23に<<鳥取自動車道>>が全区間開通すれば大原ICが使えるようになり、より時間短縮は図れるかと...来シーズンに期待しているところです。

では又

I.O

これがアルパインゲレンデ!?

2013-02-22 | スキー・スノーボード
【2013.02.22(金)】:氷ノ山 スキー
見る角度によって新鮮!!

・2月も下旬になりますと、スキー合宿も終了し、平日のゲレンデは静寂そのものです。まだ雪はたっぷりあり、前夜からの降雪は20㎝余り、気温-3℃の小雪模様は条件としてはこれ以上望むことは無い位...絶好の条件です。これを少人数で味わうのはとてももったいない。

・折角の新雪なのにビッシリと圧雪されてしまっています。ほんの一部でいいからサービスで新雪ゾーンを残してくれたら極楽なのに...
ゲレンデを管理する立場とすれば、下手に未整備な部分を残して怪我をされるのは困るのでしょう。更にはシーズン後半になってきて、少しでも雪を押さえて雪の持ちを良くする目的もあるんでしょう。

・春~秋には行く機会の多い「氷太くん」、雪のシーズンには一度も行ったことが無いので、足を運んでみました。


・2団体が入っており、スノーシューの準備がされていました。いつぞやの一日体験が思いだされます。


・「氷太くん」からの帰り道、正面にゲレンデが広がります。アルパインゲレンデだと気が付きました。雪の無い時期は単に草むらですから気が付かないのですね。
冬だけ拝める景色です。この角度からのアルパイン、新鮮な感じがしました。

では又

I.O

愛用のビンディングにさよなら!

2013-02-13 | スキー・スノーボード
【2013.02.13(水)】:スノーボード
ここのところの雪で再オープン

・暖冬で一時クローズしていた「ミカタスノーパーク」再開しました。
例年頂く無料招待券を使わない内にゲレンデから雪が消え、もったいないことをしたなーと思っていましたが、やっと恵みの雪が降ってくれました。で再オープンに合わせ、券を消化する為慌てていったような訳です...

・条件は固いバーンに20㎝程度の新雪。ターンの度に下のバーンが露出してガリガり。あまり快適でない。第3ロマンスリフト沿いに圧雪していないバーンを発見、斜度も適度で楽しめます。

・ずっと曇り~小雪の条件が続く中、雲が少し切れた時の1枚

第3ロマンスリフト>スタート地点から>

・ところで、滑る前にビンディングのビスを増し締めしていると、板とビンディングを固定しているプラスチックのプレートにクラックが...完全に割れてはいなくて、何とか使えそうだが、何時外れるか心配しながら滑るのも心臓に悪い。

・”BURTON SI CUSTOM”、10年を超えて使い、立ったまま装着できる横着者用のステップインでしたが、いよいよお別れの時がきたようです。BURTONは数年前にステップインタイプから撤退しており、他社も殆どその方向。耐久性に問題が有ったのと、スノーボード市場の縮小も要因だったようです。

・ステップインで残るのはYONEX位ですが、マニアックなモデルで、とても採算が取れているとは思えないのでこれまた何時中止になるのか心配 かつ用具一式の交換にもなるので大がかりになります。 一般的なストラップ式にするのかこれから悩まないといけません...

では又

I.O