goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

合宿で賑わう今日の氷ノ山

2013-02-08 | スキー・スノーボード
【2013.02.08(金)】:スキー
前日夜からの雪を見て急遽...

・平日の週末はスキー合宿が盛んです。今日は大阪からの中学生が大勢合宿していました。昨日迄は古い雪の悪雪だったでしょうから、それが打って変って最終日に最高の雪質に巡りあうことが出来て良かったね!!。これが本当の雪ですよ!この嬉しい経験が将来のスキー・スノーボード人口の増加に繋がってくれれば...

・車の温度計で-5℃、ゲレンデの寒暖計は-6~7℃でした。雪はずっと降り続き、軽いまま。新雪の下には凍った固い根雪があり、大ゴケしても怪我の心配がない

・顔は凍り、心は痺れる。明日からの3連休に向けて恵みの雪でした。

<雪の止み間に撮った1枚:樹氷スノーピアゲレンデ>


・今回初めてスキー場からスマホ→gooブロブに直接投稿して見ました。どういう理由か私には分かりませんが、写真をEメールに添付で送るより、かなり早くアップロ-ド出来て快適!!。それと文面もキーで打つより音声入力した後、部分修正したほうが早いことに気付きました。なんで今頃、気が付くんだろう!?

・なんだかキーボードのあるパソコンが前世紀の遺物のように思えてきました。

では又

I.O

1月のゲレンデから...

2013-01-21 | スキー・スノーボード
【2013.01.11】氷ノ山:スノーボード
インターハイ予選開催中

・この日の条件は...
天候:小雪、気温:-4.8℃、雪温:-4.5℃、昨夜からの新雪が30~40㎝、前日の平地ではみぞれだったので、山もやや重た目の雪ながら、ほぼベストに近いコンデション。

・樹氷スノーピアゲレンデでは、岡山県の大会が開催されていました。昨年も同じ大会を見たのですが、今年は好条件の中で選手も気持良く滑っています。

<岡山県中学・高校総合体育大会・女子スラロームから>←ここをクリック
”M.O先生、やっと動画投稿にこぎつけました。有難うございました。”

・スマホでの動画撮影、どうしても脚が使えないので、手ぶれで見苦しい画面になりごめんなさい。手ぶれをどう防ぐかがこれからの課題です。何か良いものはないでしょうかね?画質は結構いいと思いますが??

・大会のおかげで、ゲレンデは3分の1程度に制限されちょっと面白くないので、イヌワシ~アルパインに移動して滑る。殆ど新雪のみ、帰路に付く時間でも-1℃、ずっと氷点下の好条件にてイヤー満足。

・氷ノ山は渕見バイパス開通のおかげで、行き来が楽に、かつ安全になりました。


【2013.01.21】おおや:スノーボード
【関西スキー・スノボの日】のイベント有り

・例年この時期に関西地区の各スキー場で開催されるイベントです。
その中で、この「おおやスキー場」の条件は破格!21日(月)~25日(金)迄、平日の5日間、誰でも一日リフト料金が1,000円の大盤振る舞い。それでも人は少ない。


<関西スキー・スノボの日>

・ここはメインゲレンデにスキー用の人工モーグル&コブコースが作られています。
~写真をクリック~


・曇天でコブや斜度が分かりにくいですが、かなりきつい。ボードでここをこなせる人は熟達者、私にはとても無理です。

・この写真は2点共スマホでの撮影です。画質は充分そうなので、これからブログ用写真はこれで撮ることにします。

・今シーズン気が付いたのですが、「おやこみちコース」と称して、林間コースが整備されていました。センターの1号リフト終点をスタートして、3号ファミリーリフトの上部に繋がるコースです。お子さん連れに良いですね。決してゆるい斜面だけではないですが...

・【関西スキー・スノボの日】は毎年の恒例行事、お得なので見逃せません!!

では又

I.O

ここでは雪はとても貴重です!

2012-12-07 | スキー・スノーボード
【2012.12.07】
造雪コストは如何ほど??

・この近辺で営業を開始しているのは、人工雪でコースを作っているここしかないようでボードの足慣らしに出掛けました。

<アップかんなべ(みやの森)>です。

・鳥取から約67k、1H強の所要時間です。蘇武トンネルを抜けて日高町に入ったところで路面に薄っすらと雪が...。みやの森での気温は-2℃でした。


<朝一番、営業開始前のゲレンデ。幅狭い!雪固そう!>


<ゲレンデで滑る人おおよそ60人位>

・これ位だと自由にコースがとれ、接触トラブルもない。このゲレンデの幅だと、快適に滑れる上限の人数かも?。休日は前後左右に気配りが必要で結構恐いです。


<北壁コースへのゲレンデを歩く>

・随分昔ですが、ここら辺りはターフスキー(芝スキー)場がありました。芝のフラットな大斜面、積雪20センチもあれば快適に滑れそう。


<造雪機の吹き出し口>

・こんな感じで雪が吹き出しています。クラッシュアイス方式、即ち雪と言うより”かき氷”ですね。人工雪を作る方式は2つあり下記サイトに詳しい説明があります。

<ひるぜんベアバレースキー場>

・熱心に良く解説がされています。【人工造雪機】と、【人工降雪機】の違いです。
人工降雪機の方は主に夜間に運転されて、-2℃以下の条件でないと雪になりません。
余談ですが、冬ソナでユジンとチュンサンが夜に歩いたスキー場で使われていたのがこちらのタイプでしたね。

・いずれにしても雪を人工的に作るのは大きなコストが掛かるようで、お客さんが多ければペイするのでしょうが、昨今のスノースポーツ人口の減少で維持が難しいようです。


<造雪費用がリフト代金に転嫁されました

・何時からの導入かは分かりませんが、私には初めての経験でした。余分な出費は痛いがスキー場の存続のほうが大事!!。

・天候は朝の晴天から→曇り→小雪と目まぐるしく変わり、雪面も腐ったり、締ったり。雪になったのを潮に引き上げました。

・8日~ハチ高原、15日~ハチ北、奥神鍋、22日以降は殆どのスキー場がオープン予定になっています。昨シーズンのように迷惑なドカ雪ではなく、細く長く続いて欲しいのですが...しかも山だけに

では又

I.O

長年の夢かなう

2012-11-28 | スキー・スノーボード
【2012.11.28】
<茗荷谷・渕見バイパス>開通~氷ノ山観光の”懸け橋”に

・2012.11.24ついに通れるようになりました。茗荷谷ダム横の急カーブ等の難所解消。報道を見て天気の良い今日、スキー場まで走ってみました。

・83億円をかけ、1993年度の着工から何と20年を経て完成。全長2.7km、5つの橋、茗荷谷トンネルあり。


<旧道からの分岐点です。自然にこちらに入って行きます。前方にこれから通るバイパスの橋が見えています。>


<先程見えていた橋を渡ります。(渕見大橋と言うのだそうです。)長年この橋の下をくぐり、開通は何時かな?と思いつつゲレンデに通いました。ここがハイライト!

クリック下さい!

<これが茗荷谷トンネル。要所には舗装に縦溝が切られスリップ防止対策がされている。>


<トンネルを抜けると雪国だった...ではなくダムの上部に出ます。対岸が旧道>

クリック下さい!

<樹氷スノーピアゲレンデ。昨夜?の雪で真白。胸が高鳴る。アクセスが良くなり、雪道に慣れない都会地から来られる方には朗報だと思います。勿論地元民にとっても!!>

クリック下さい!

<アルパインまで上がって見ました。氷ノ山の上部が綺麗。>


<帰りに橋の上から撮影。影は橋と橋脚のようですね。旧道が下に見えています。>

・積雪時の走行状態も確認したかったのですが。好天で路面に雪は残っていない。下見かな?と思われる車に沢山出会いました。これからお客さんが増えると良いのですが...自宅~ゲレンデPまでの距離は37kmでした。1h以内で行ける貴重なスキー場。今シーズンはメインになるでしょう。

では又

I.O

ミカタスノーパークにて

2012-02-12 | スキー・スノーボード
2/10に某新聞社から頂いたリフト無料券消化の為、ミカタスノーパークへ。
鳥取も大雪ですが、但馬地方もすごい。スキー場260㎝とのこと。

最近、バックサイドのターンに疑問を持ち始めたので、スクールに入ることに。
このスキー場には2つのスクールがありますが、前にお世話になった「ナルサーブ」さんに。結果とても良い指摘を貰い疑問が解消しました。やはりレベルの高い人に見て貰わないと本質的なところの指摘を受けることが難しいと感じましたね。

ナルサーブのブログへ

ナルサーブHP

ボードが走る感じが分かるが、慣れない姿勢を維持するのが少しつらい。我慢だ!

全然関係ない話ですが、ネットのニュースで、ギリシャの財政緊縮法案可決とのこと、これでEUの支援を受けられる条件をクリアして、デフォルトは当面回避見込みに。
月曜の東証、どんな銘柄に変化が見られるか楽しみです。

I.O

今日の氷ノ山

2012-01-12 | スキー・スノーボード
1/12(木)今日の氷ノ山

昨日夜の雪模様と、今日以降の降雪が余りない予報だったのでチャンスは
今日しかないと、急遽出かけました。

近いのがいいです。自宅~ゲレンデPまで38㎞。今日は路面に雪あり1Hかかりました。

平日なのに、なにやら人が多いと思ったら、岡山と鳥取の競技会でした。
スラロームから滑降まで、3種目とのことでした。少しコース脇で見学。
高校生位になると大人並みのテクニックですねー。

今シーズンからイヌワシゲレンデ~樹氷スノーピアへのアクセスが良くなりました。
今までも、1本林道があり、下り方向ならいいものの帰りは相当歩くことになり
ネックでしたが、林を切り開いて道が新設され、イヌワシからスノーピアへ滑り込めるようになりました。

これで閑古鳥が鳴いていた、イヌワシゲレンデも息を吹き返すかも??

朝の気温は-4℃、昨晩の新雪が30~50㎝位、六角形の雪の結晶が煌めく
最高の雪質でした。リフト21回・・・乗り過ぎ、筋肉痛

今シーズン、この条件はもう無いかもなあ・・・

I.O



ミカタスノーパークへ

2012-01-06 | スキー・スノーボード
今年初めてのスノーボードに行ってきました。
前日まで市部でもかなりの積雪だったので、雪質を期待して・・・

今朝の新雪は無かったものの、昨日までの新しい雪が充分にあり、ほぼベスト状態
午前でリフト17回消化しました。ヨレヨレ

今シーズンから?、午前券1,500円なのもお得感あります。
この近辺では一番安いと思います。

かつては、いち早くボーダーにゲレンデを解放し賑わったスキー場ですが
今は静かです。存続大丈夫かな??

富山ではもっと雪質いいだろうなと思っています。
立山、極楽坂が懐かしい。

写真を撮れなかったのでスキー場のhpを・・・

I.O

ミカタスノーパーク

奥神鍋プレオープン

2011-12-16 | スキー・スノーボード
【2011.12.16】

今シーズンの幕開け

12/16、奥神鍋スキー場のプレオープン行ってきました。

平年は人口雪でのスタートですが、天然雪のお恵み!
急な降雪、皆さん冬準備が間に合わず?ゲレンデはまばら

良いコンデションなのにもったいないなー・・・

例年この時期の金曜日午後~リフト1,000円はお得です。
I.O

クリックすると大きくなります。