goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

また降った!

2019-03-14 | スキー・スノーボード
【2019.03.14(thu)】  スノーボード     
嬉しい新雪!

・降雨確率が高いが、冷え込みもあり山沿いは降雪の予報にて<氷ノ山スキー場>へ。
郡家町を過ぎる辺りから早くも雪模様に…  

・すっかり雪道の<わかさ氷ノ山トンネル:1,244m>茗荷谷側。通れるのは来シーズン以降です。


・ゲレンデは-1℃、10㎝以上の新雪があって、さらに降り続きガスも立ち込める。
若干気温が高めなんでしょうか。

・視界が開ける時もありますが…

・殆どホワイトアウト状態もあり。

・ついには圧雪車出動。この新雪、ボーダーには喜ばれているけど、スキーヤーの為に… とのこと。

・営業時間内の圧雪車出動は珍しいです。春の湿った雪ですが、降り続いており雪質に関しては好条件でした。
暖冬にて今シーズンは3/21で早くもリフト営業終了になります。 

・私よりは若いだろうが白髪交じりの中高年が多い。スキーブームの時代に熱中していた人達だろう。
この年代がゆくゆく退いていかれる時、若い世代がスキー場に来てくれるのだろうか… ちょっと心配。
一方で今日初めて氷ノ山のゲレンデで中国語を聞きました。メジャーになったもんです。 

See you.   

I.O

久し振りの…

2019-03-08 | スキー・スノーボード
【2019.03.08(fri)】 スノーボード      
ありがたい新雪。

・降雪情報を聞いて訪れた<氷ノ山スキー場>

・茗荷谷を過ぎると木々や路面に雪が残るように…
丁度この道の辺りが<わかさ氷ノ山トンネル:1,244m>によって将来通らなくなる部分。
標高差があるので 「トンネルを抜けるとそこは雪国だった…」 的な景色が期待できるかもしれません。



・10㎝の新雪で累積は40㎝となり、中級ボーダーにとって嬉しい条件。
敬愛高校の生徒達がスキー合宿中でしたが、久し振りに新雪のプレゼントとなりました。 

See you.   

I.O

おいしい時間帯

2019-02-26 | スキー・スノーボード
【2019.02.26(tue)】 スノーボード    
程よく板が走る。

・シーズンの終わりが見えて<氷ノ山スキー場>に行くことが増えてきました。
朝から晴天が続きます。降雪は無いもののまだ80㎝の残雪。平日の駐車場が無料になってから樹氷ゲレンデを滑ることが多い。


・バーンの緩み始める10:00頃がベストの条件。 

・工事中の<わかさ氷ノ山トンネル:1,244m>:舂米(つくよね)側

・茗荷谷側

・R482は改良工事が続けられてきましたが、茗荷谷~舂米の間で見通しの悪い場所が残っており気を遣います。
工事中のトンネル部分に相当する距離を車のメーターで実測してみると1.2㎞を少し切る位でした。
トンネルは緩やかに湾曲しているのでしょうかね。

・案内表示によれば今月3/15に開通予定とのこと。
いずれにしても快適になるのは確実で、来シーズン以降はその恩恵を受けることになるでしょう。 

See you.   

I.O

上ってみれば…

2019-02-18 | スキー・スノーボード
【2019.02.18(mon)】 スキー   
おまけがあった。

・兵庫県養父市と香美町の市町境にある<鉢伏山(1,221m)>
その北側に開かれている<ハチ北スキー場>です。

・am6:50頃、ゲレンデP手前道路から見た北壁と樹氷コース(左)。

・ハチ北エリア最長、1.154mの野間クワッドより。
横に架かるのは中央クワッド

・マロニエ広場より。

・マロニエペアより。北壁ペア、北壁トリプルと3本のリフトが重なり壮観。

・北壁と上級モーグルトレーニングコース。

・パノラマゲレンデ

・北壁ペアより。


・鉢伏山から氷ノ山山頂を望む。

・樹氷コースを下っていく。


・眼下はパノラマゲレンデ。


・樹氷は予想していたものの、雲海のおまけまでありました。

・展望レストランハチ北

・知らなかったのですが、偶々この日はシニアデーとのことで食事券を頂きました。
HPを見ると1/21,2/18の1シーズン2回実施されていたよう。

・ハチ高原側に降りる。ハチゲレンデの先に<氷ノ山国際スキー場>が望める。

・ハチ高原のゲレンデ内から見る氷ノ山。

・再びハチ北に戻る。

・スカイロードコースより。3日前に滑ったおじろスキー場が見える。

・山頂から野間ゲレンデまで滑ると約4㎞あるというロングコース。積雪100㎝、午前中は気温が低くほぼ最上級の雪質でした。

【note:ハチ北スキー場】
◆所在地:兵庫県美方郡香美町村岡区大笹580−1
◆アクセス:鳥取~R9~(村岡区 兎和野高原口)~県道89号、地方道~スキー場
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~スキー場迄約70km。正味1h30m程度。(乾燥路+圧雪のある山道にて)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・今日から確定申告の受付が市役所地下で始まったので帰りに寄ってみる。
3:30頃、会場は多くの人で溢れ3時間待ちのアナウンス。
400番台の整理Noをもらったのですが、隣の方は200番台で未だ呼ばれないらしい。 

・一方で待っている人達の横を通り、会場に入っていかれる数人の姿を目にしたので案内の方に聞いてみると、
pcを自分で操作されるのならセルフコーナーに並んでくださいとのこと。


・セルフコーナーの列は3人程。10分位待ち入力は実質20分位で終了しました。
今年1月からe-Taxの利用手続きが簡便化され<ID・パスワード方式>によってカードリーダ等準備しなくても申告は可能になっています。

・昨年の申告時に登録は済ませていたので、今回はその方式でe-Taxを実践したことになります。
自宅でも同様にできる筈ですが、異なるのは正しく入力出来ているかをベテラン職員の方に確認頂けること。

・年1回、1h位で確実な申告処理ができるなら、ここに足を運ぶのがベストではないかと思いました。 
会場にはスマホコーナーも設けられ、申告のスタイルは変わりつつあります。

See you.   

I.O

二月も半ばを過ぎて

2019-02-15 | スキー・スノーボード
【2019.02.15(fri)】 スノーボード  
もうそろそろ“ハルオジロ”?

・下界の雪は消えましたが、但馬地方のここ<おじろスキー場>には、まだ85cmの積雪があります。


・過去に活躍した登行リフトの支柱が今も残る。


・ゴンドラで上がっても、リフトの運転開始時間には間があるので写真を…。 

・ミカタスノーパーク(手前下部)とハチ北スキー場(鉢伏山:1,221m)。
特にスカイロードが正面にはっきり見える。





・廃線となったリフト脇の急斜面は、朝一新雪マニアが集まる…

・新雪部分は浅く、さほど重くもないので快適に回せるレベル。 
廃線リフトの終点に標高860mの表示あり。

・昔から気になっていた東屋まで登ってみる。 

・左端に見えているのが現行第四ペアリフトの終点。

・ちょっと登るだけなのに、視点が上がって景色も変わる。 

<城山 二連寺の森ハイキングコース>の案内表示あり。この東屋もその為の設備のよう。
夏にはゲレンデの何処か迄、車で上れるようです。


・今日は例年頂いている優待券で滑らせて頂きました。
晴天が続き、もうはっきりと春の訪れを感じるゲレンデ。ハルオジロでもう暫くは楽しめそうです。

See you.

I.O

毎年この日が、

2019-02-05 | スキー・スノーボード
【2019.02.05(tue)】 スキー 
晴れたらいいのだけれど…。

・朝一番から気持ちのいい天候に恵まれただいせんホワイトリゾート>です。

・大山に朝日が当たり始める。もう少し早く来たいがリフトが動かない。

・K4号リフト終点付近から見る上の原~中の原~豪円山エリア

・上の原U2号リフトより。

・トップから見る中の原ゲレンデ。孝霊山が形よく見えている。

・上の原U1号リフトより。

・U1号リフト沿いにて。

・上の原ゲレンデより。

・再びK4号リフトでトップへ。弓ヶ浜の先に江島大橋が見えている。

・弓ヶ浜~島根半島などの眺望良。

・豪円山エリアから国際(左)~上の原~中の原(右)の各エリアを…。

・K1号リフト沿いは心地よい緩斜面

・今2018-19シーズンからリフトはオートゲートの keycard 式に。初めて目にする Happy BirthDay 1日券で滑らせて頂く。

・この粋な計らい、2017年には実施されていて毎年少々天気が怪しくても行くようにしています。
早生まれで良かったと思う稀なケース。今年は好天に恵まれラッキーでした。

・昔は国際エリアからの帰り道を歩くのが、滑り疲れた身に辛かったのですが、
2シーズン前から国際  上の原エリアへの連絡通路ができた為、穏やかな下り坂を滑って帰れるようになり有難い。
積雪65㎝のアナウンス、雪の消えが早い上の原では早くも地面が見え始めている。もう一降りほしい大山です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・折角の大山なので<モンベル 大山店>に寄って帰りました。


・南光河原の雪景色もいい。

See you. 

I.O

滑りながらの大山展望は…

2019-01-30 | スキー・スノーボード
【2019.01.30(wed)】スキー   
他にないロケーション

・真庭市蒜山本茅部 熊谷にある<ひるぜんベアバレースキー場>です。朝から晴天。

・第一ペアリフトより。

・右手方向に見える蒜山三山。

・メインのベアーズバックコースは人工降雪機あり。

・ラビットコース上部より。

・ここからの大山南壁は、鍵掛峠や奥大山スキー場の延長線上よりやや東から眺めることになるよう。

・このスキー場唯一の急斜面を持つフォックスロックコース。

・第一ペアリフトとクロスするロックバレーコース。

・昨シーズンからリフトのゲートが keycard 式に。
ゲートを通る時にカメラ認証され、以降は本人しか通過できません。リフト券の使い回し等は不可に。
自動返却機に card を挿入すれば保証料500円が戻ってきます。

・ラビットコース~第二ペアリフト~蒜山三山

・1997年にオープンした比較的新しいスキー場。
米子自動車道の蒜山I.Cからスキー場までが約5分、全コース毎日ナイター営業と利用し易さが売りですね。

・ちなみに BEAR VALLEY の名称の所以は、地名の熊谷を英名として更に Beautiful、Exciting、Adventure、Resortをテーマにしたスノーリゾートを目指されたことによるものらしい。
(スキー場のHPによる。)

・スキー場内の殆どのコースで、滑りながらも大山が目に入るというのは、ここだけではないでしょうか。
晴天は続いて大山南壁は常にクリアな姿を見せてくれました。

【note:ひるぜんベアバレースキー場】
◆所在地:岡山県真庭市本茅部644-105
◆アクセス:鳥取~R9~北栄町~R313~蒜山下長田~R482、県道58号~スキー場
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~スキー場迄約89km。正味1h40m程度。


See you.  

I.O

樹氷第3で上って…

2019-01-25 | スキー・スノーボード
【2019.01.25(fri)】スノーボード   
望む頂上小屋

・大量な積雪はないものの年末から少しずつ降って好条件を維持している<氷ノ山スキー場>
朝は晴れ模様の気温-3℃、積雪80㎝。今日は樹氷ゲレンデのみの予定にて。

・第2リフトを降りたところの休憩舎。

・第3チャレンジリフトは運行されているが、am10:00迄は中間駅までしか上れない。
係の方の好意にてゲレンデ内から外れないことを約し、登山届を出し最上部まで上らせてもらう。

・標高1,100~1,200m付近から見るスキー場下部~北の扇ノ山山系。

・少し下った処から右手奥を振り返ると山頂が望めました。
右手から休憩舎、頂上避難小屋の屋根へと続いて、左斜面には「こしき岩」も確認できます。

・右に<響きの森>、左手には<氷太くん>

・最大39°の斜度で、圧雪車は入らない。

・チャレンジ中間付近のゲレンデでは小学生のスキー授業が…


・麓は暖かくてもここでは雪がドンドン融けるほどの気温にはならないようで、スキー場にとっては有難い条件だと思います。 

The view from here is wonderful.
See you. 

I.O

毎日がお得

2019-01-10 | スキー・スノーボード
【2019.01.10(thu)】 スキー 
様々なイベントデーが設定されている。

・木曜日にスキーヤーデーが設定されている<ちくさ高原スキー場>です。
R429の志引峠やスキー場に至る県道が凍結していて、普段以上の時間が掛かりました。気温-4℃ 

・未圧雪の上部からパノラマコースを…

・兵庫と岡山の県境となっている尾根伝いを行けば駒の尾山~後山へ至る。


・スノーマンハウスと最短距離の駐車場

・未圧雪バーン~ダイナミックコースへ続く。

・第2ペアリフトで最上部へ上ると山並みが美しい。標高は1,125m。

・広大でねじれの無い一枚バーンが続く心地よいスキー場です。
スキーブームの時でしたら多くのお客さんを呼べたことでしょう。 

・ゲレンデ右端のメルヘンコースは山頂からリフト乗り場まで中斜度が延々と続く快適斜面。
若干幅が狭くシーズン後半はセンター部分がえぐられトイ状になりますがボードで滑ると中々楽しい。 

・時折、お日様が顔を出し…

・青空が覗いたりもしますが…

・殆どの時間帯が薄曇りで温度は低いまま。

・こちらも<マックアースグループ>のスキー場。
平日は<毎日イベント>と称して何らかのイベントデーが設定されています。

・イベントデーのリフト料金は半額。見逃せません。 
“3回来たら1回タダ!”という案内もありました。

・3本のリフトを有効に使ったコースレイアウトで、各コース相互の行き来も楽ですね。
古い雪のベース70㎝の上に僅かな新雪が積もって、良く走る快適なバーンでした。 

<マックアースグループCEOのブログ>  スノースポーツをしている人間には興味深い内容です。

【note:ちくさ高原スキー場】
◆所在地:兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218
◆アクセス:鳥取IC~(鳥取自)~大原IC~(R373,R429)~志引峠経由~(県道72号線)~千種高原
(大原ICで降りると少し志戸坂峠方向に戻ることになりますが、時間的には少し早いかと…。)
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~スキー場迄約86km。正味1.5h程度。


See you. 

I.O

大晦日なのに…

2018-12-31 | スキー・スノーボード
【2018.12.31(mon)】スキー 
待ちかねた人々で賑わう!

・12/31の<氷ノ山スキー場>です。

・鳥取市内の雪は路上から消えましたが、我が家から37㎞のこちらの積雪は100cm。
年末寒波であれよあれよという間にこんな積雪量になりました。 

・いつも気持ちのいい眺めのアルパインゲレンデ。

・アルパインヒュッテは健在。夏にはここでイチゴの販売をされていました。

・アルパインからパノラマコースを眺める。

・レストランスノーピアの左横にインフォメーションセンターがオープン。
樹氷ゲレンデが出来て以来、長く変わっていなかった休憩スペースが綺麗になりました。 



・普段は滑ることのない林間コース


・年末にかけての降雪が一段落した大晦日の一日。
例年ならあまり混まないが、この日は好条件を待ち望んでいたお客さんで賑わう。
2018年のラストランとなりました。 

See you.  

I.O