goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

この企画の…

2021-01-15 | スキー・スノーボード
【2021.01.15(fri)】 スキー     
反響は抜群  

・今シーズンの<わかさ氷ノ山スキー場>は多くのキャンペーンを企画されている。1~2月の毎週金曜日は 【市町民DAY】で今日は【鳥取市DAY】の順。
幸い天候には恵まれた。気温は早朝でも1℃とやや高く、締まった雪質となる。

・樹氷第3リフトは、朝一から登山される方の利用が多いので終点まで乗車可。
標高1,200mのこの場所がスキー場の最上部。

・頂上を目指す方はここでスノーシュー等を装着し出発される。
2本のリフト乗り継ぎで徒歩部分は標高差約300mとなる訳ですね。 

・チャレンジコースの中程から見える山頂小屋。

・パノラマコースの滑り出し~林間コース入口へ。

・アルパインからパノラマコースの中間付近を望む。

・イヌワシ→ロマンスコースへのアクセス道から。

・免許証やマイナンバーカード等、住居地の表示がある身分証の提示で【市町民DAY】のリフト券が買える。

・当日はリフト/昼食/レンタル/スクールがそれぞれワンコインと魅力的な価格設定。 
折角なので飛び込みでスクールのお世話になった。本来は<氷ノ山スノースクール>のHPからWeb予約が必要らしい。
ちなみに平日なら一日券の提示で帰り道にある<若桜ゆはら温泉ふれあいの湯>の利用が半額になる。

・平日とは思えない賑わいで、樹氷第1、第2ではリフト待ちの行列が出来る程。
多くは鳥取市民の方々だったでしょう。思い切った取り組みは功を奏し、久し振りに活気溢れるゲレンデとなりました。

I.O

昨年とは雲泥の差の…

2021-01-06 | スキー・スノーボード
【2021.01.06(wed)】 スノーボード 
この積雪量
      
・今シーズンは何度かの寒波襲来があって雪の心配をすることのない<おじろスキー場>。  

・まだ冬休み中だから、児童~学生さんの姿が多い。



・リフト始業を待つ時間帯。

・前夜からの新雪はふりかけ程度。 

・こんなに晴れ上がるとは…。 

・ノスタルジック

・向かって左の大谷第一コースでは地元ジュニアチームが練習に励む。

・適度に締まった快適バーン 
次の寒波の到来だろうか… 昼前には又、雪が舞い始めた。

・ゴンドラから見るかつての登行リフト乗り場。

・記録的な暖冬だった昨年は2/24でスキー場がクローズ。
今シーズンは12月から降雪があって、累積170㎝に達しているので当分は安泰でしょう。 

I.O

年末年始は…

2020-12-19 | スキー・スノーボード
【2020.12.19(sat)】 スキー   
この雪で安泰だろう。 

・今日は<氷ノ山スキー場>のスキー場開きの日。充分な積雪に恵まれてのスタートとなった。 
昨シーズンは記録的暖冬で、ここ氷ノ山も2月になって初めてリフトが動いたことを思い出す。

・今日を待ち望んでいたお客さんで駐車場は満杯に…。久し振りに見る活況。

・ロマンスのゲレンデにて9時から安全祈願祭が行われる。
皆の安全に加えて悪しき病が早く収まることを祈願。積雪は160㎝あり当面雪乞いの必要は無さそう。

・感染症対策を充分されているゲレンデであることをアピール。

・デモ滑走出来る条件になったのが嬉しい。

・アトラクションで<氷ノ山太鼓>が演じられた。 全員がノースリーブ ひえぇー!!

・恒例の餅まきでゲット。

・10:00~リフト無料開放~15:00迄  

・若桜町あたりでみぞれだったから、ここでも-1℃位で雪はやや重い。

・ロマンスコース。

・県外からの来場者も多い。
スキー場で最も感染リスクが高いのは休憩舎だろう。私が見た限り皆さんマスクを着用されている。 

・初めてマスクを着けての滑走を経験しました。穏やかに滑っても一定の運動量はあり若干息苦しい。
悪天時、ゴーグルとマスクの併用に工夫が必要です。スポーツに適したマスクが見つかるだろうか。

・今シーズンは平日のリフト料金を一律に下げられるのと、1~2月の金曜日に 【市町民DAY】 を設けられ、
リフト/昼食/レンタル/スクールがそれぞれワンコインと<お得がいっぱい!>。これは魅力的ですね。   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・毎週土曜日9:25~の日本海TV<スパイス>
今日は大垣アナが番組を卒業されるとのことで ”卒業スペシャル“ 企画だった。

・この方の天然??の底抜けに明るいキャラがとても好きだった。多くの人に愛された故のスペシャルだったと思います。
アナウンサーも引退され家庭に入られるとのこと。舞さんおめでとうございます。

I.O

名残惜しく…

2020-03-11 | スキー・スノーボード
【2020.03.11(wed)】スノーボード        
雨でも頑張る。 

・今日は<ハチ北スキー場>の今シーズン最後の「スキー・スノボの日」でした。
あいにくの雨ですが、近隣のスキー場は軒並みクローズですから結構お客さんが来られます。特に高齢者の方が多いように感じました。




・パノラマゲレンデの営業は無く、中央クワッドのみの運行でした。人工雪がベースになっているコースです。
雨で気温が低いまま…10時を回っても雪面は緩まず、厳しい条件下での練習バーンとなりました。 

See you.  

I.O

どこへいっても…

2020-02-21 | スキー・スノーボード
【2020.02.21(fri)】 スノーボード      
記録破りのシーズンと感じる。

・早くも今スキーシーズンの終盤を迎えた<おじろスキー場>。 

・谷の合間にあるゴンドラ始点辺りはよく朝霧が発生する。

・振り返るとかなりなもの。

・ゴンドラ終点付近でも驚くほど雪が少ない。

・一昨日滑ったハチ北スキー場(鉢伏山:1,221m) 
手前下部に見えるミカタスノーパークは今季営業休止中。

・向かって左の大谷第一コースは圧雪され下部まで滑走可。10:00頃は超快適タイム。

・廃線となったリフト脇の斜面へは歩きで…。

・メインとなる谷山第一コースは最も雪が残っていて、板でえぐられても土が覗く心配はなさそう。

・日当たりが良く標高の低いゲレンデでは雪の量が充分でない為、圧雪車が入れない。
“気を付けて滑ってください”と言われても、未整備の重たい春の雪はとても厳しいです。 

・結局、3月の「ハルオジロ」の声を聞くことなく、今シーズンは2/24で営業終了とアナウンスされました。 
ちなみに近隣のスキーエリアの状況は、
<戸倉>~2/14終了
<おおや>~2/21終了
<万場>~2/21終了
<神鍋>~2/22終了
<氷ノ山国際>~2/22終了
<猫山>~2/24終了
<ひるぜんベアバレー>~2/26終了

・人工降雪により厚い雪のベースが残るエリアでは未だ営業を続けられるようですが、これから先は戻り寒波に期待するしかない!
ちょうど1か月位早くシーズンオフが訪れた感じ…こんな冬、過去に例がありませんね。 

See you. 

I.O

山頂のガスは…

2020-02-19 | スキー・スノーボード
【2020.02.19(wed)】 スキー    
徐々に消えていった。

・前日、降雪の情報を得ていた<ハチ北スキー場>へ。

・ゲレPに至る前の道路から。
村岡町の夜明け時間6:45に合わせて到着するも、山頂にはガスがかかり陽も差さない。 

・ファミリーゲレンデ近くにある<ザゼンソウの自生地>はまだ雪の下。

・8:00前には山頂が見えてきた。ファミリー駐車場から。 

・ここでもPayPay。スマホのカメラで当方のバーコードを読んで下さいました。
財布をゴソゴソしなくてもokに…。

・北壁トリプルの運転を待つ。9:00~の開始予定を早める粋な計らい。 


・北壁トリプルより。

<鉢伏山(1,221m)>山頂付近から望む香美町の街並み。


・眼下にパノラマゲレンデ。


・樹氷コースにて。

・パノラマゲレンデ~北壁。

・鉢伏山から望む氷ノ山山頂。

・スカイロードコースから見える<おじろスキー場>。

・雪の花?スカイロードコース中間付近で。

・前日の降雪でこの日の積雪量は70㎝に。晴れ上がった午前中は気温が低く申し分ない雪質!。  
今シーズン最初で最後?のコンディションかもと思われた方が多かったのでは…。

・この時を待ちかねた人が次々と訪れて、平日なのにゲレPはほぼ満杯。更にはリフトに行列まで発生するとは…。
バブルの時代は遠く去って、ここ近年は見ることのなかった情景に遭遇しました。 

【note:ハチ北スキー場】
◆所在地:兵庫県美方郡香美町村岡区大笹580−1
◆アクセス:鳥取~R9~(村岡区 兎和野高原口)~県道89号、地方道~スキー場ゲレンデP
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~ゲレンデP迄約70km。実走行1h30m程度。(乾燥路+山道:部分圧雪)


See you.    

I.O

どこかしら懐かしい

2020-02-10 | スキー・スノーボード
【2020.02.10(mon)】 スノーボード   
講習風景

・日野郡江府町にある<鏡ヶ成スキー場>です。
元々こちらは多雪地帯であり、今回の寒波で積雪は1mに達して申し分ない。気温 ー3℃
ゲレンデでは約250名からなる中学生のスキー実習が行われ、リフトは満杯かつ長蛇の列となってよく賑わいました。 




・スキー場へのアクセスで今シーズン初めて圧雪路を走る。
ゲレンデは時に地吹雪が舞い視界が無くなって苦労するが、これでこそ冬  と感じました。 

【note:鏡ヶ成スキー場】
◆所在地:鳥取県江府町御机字鏡ヶ成709-1
◆アクセス:鳥取~山陰道(R9)、R313、R482、県道114号、地方道~鏡ヶ成スキー場
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~スキー場迄約98km。正味1h50m程度。(乾燥路+関金以降は圧雪条件にて)

See you.   

I.O

これが冬だと…

2020-02-05 | スキー・スノーボード
【2020.02.05(wed)】 スキー   
実感できるゲレンデだった。 

・長く雪不足が続いていましたが、一転して今日は朝から降雪の<だいせんホワイトリゾート>です。
同時に霧が発生する要件も満たしていたようです。

・ホワイトアウト状態の中の原~上の原~国際エリア。積雪はブッシュの見えないギリギリの30㎝位?
朝一は硬いバーンの窪みに新雪が吹き溜まり苦労する条件だったが、皆さんの滑走で表面がミキシングされ板は快適に走る。 
国際~上の原エリア間の連絡通路があるお陰で、3つのエリア移動が苦にならない。

・Happy BirthDay 1日券にて。先シーズンから keycard 式が導入されました。

・昨年までは誕生月と日が完全に合わないと対象にならなかった Happy BirthDay 1日券でしたが…、
制度が変わり1/1〜2/29の期間中、その日が誕生日なら当日の1日券が無料に。
1月(1/1-1/31)は奇数月生まれの方、2月(2/1-2/29)は偶数月生まれの方が対象になるようです。
生れ月に関わらず平等な条件に…。  詳しくは<HP>にて。

・当方自宅から博労座の駐車場までは88.2㎞で1h20分(実走行)
東方向で比べると、片道72㎞で殆ど一般道のハチ北と同じ時間で行けるようになりました。 
開通した鳥取西道路のお陰ですね。

・雪は降り続き、週末に向けて好条件が予想される大山です。 

See you.  

I.O

今シーズンは…

2020-02-01 | スキー・スノーボード
【2020.02.01(sat)】 スキー 
降ったらすぐに行こう。

・ここ2日位の降雪にて今シーズンの幕開けとなった<氷ノ山スキー場>
2月に入って初めてリフトが動くなんて、50年氷ノ山へ通った中でも経験がありません。 

・<わかさ氷ノ山トンネル:1,244m>を初めて通過しました。
12月のスキー場開きの日に通るだろうと思っていましたが、まさか今日になるとは…。
トンネル内は緩やかに湾曲していて走行距離は少し長くなるようですが、明るく快適で山の中を走っている気がしない。

・向かいの山に陽が当たり始める。アルパインの駐車場付近から。気温ー3℃。

・アルパインコース



・イヌワシコースから望むパノラマコース。

・ロマンスコース。樹氷リフトの上部は雪不足で動いていない。




・アルパインへ戻る。

・<わかさ氷ノ山トンネル>の舂米側。トンネル右側にある旧道は通行禁止となっている。

・茗荷谷側のトンネル入り口。深い谷に橋を渡す為に長い橋脚が立つ。

・左に下っていくと茗荷谷の集落に至る。

・このトンネルが出来たおかげで、走行上の難所やすれ違い等に気を遣う場所は無くなりました。
R482の<舂米バイパス>と呼ばれ、大半はトンネル部分で総延長1.35㎞。
2019年11月24日に開通し、総工費は44億7千万円に及んだらしい。 

・雪の便りを待ち望んでいたお客さんでアルパインの駐車場は満杯に…。神戸、姫路、岡山の県外車も多い。
転んでも歓声のあがるゲレンデ。子どもでなくてもはしゃぎたくなる気持ち…よく分かります。 

・話は飛びますが今日は智頭宿雪まつりの日。
今年は残念なことに智頭の町内はおろか、近くの山にも運び出す雪がなく雪灯籠が作れず急遽竹細工で燈籠を作られたとのこと。
私は蝋燭の灯りが雪に透ける風情を楽しみにしていたのですが叶わず、今年は見合わせ来年の雪に期待! 

・しかし今年の暖かさは「暖冬」という言葉のニュアンスからかけ離れた感がありますね。
こんなに雪が降らないと、これから先雪解け水が土を潤してくれず、生態系にも影響が及ぶでしょう。
日常生活が楽な分、春以降に大きなつけが来そうで心配です。 

See you.   

I.O

暖冬のわりには…

2019-03-27 | スキー・スノーボード
【2019.03.27(wed)】 スキー        
長く滑れたゲレンデ

<ハチ北スキー場>am8:30頃ザゼンソウを見た後、いつもより遅めにパノラマゲレンデへ。

・シーズン始めには人工雪でいち早くオープンする中央ゲレンデ。
人工雪のベースがあるので残雪も厚い。

・マロニエ広場からの北壁

・一番遅くまで滑ることの出来るパノラマゲレンデ。北壁は既にクローズ。



・9:30頃から雪が緩み始めて、板は走るしエッジの掛かりもいい。正に至福の時。
3/31が営業終了日。大雪だった昨年は3月が暖かくて結局4/1で終了に…。今年はここまで良く雪が持ったと思います。

・中国、関西付近では最も遅くまで滑れたスキー場でした。

See you.  

I.O