goo blog サービス終了のお知らせ 

残像モノクローム

遠い記憶の彼方にある故郷。
そして今、こころに渦巻く断片の想いを。
と、思い始めたのですが・・・。

おかえり、いってらっしゃい

2016年10月27日 15時51分40秒 | Weblog


ようやく白鳥たちが帰ってきました。

まだ、数は多くありませんが50〜60羽ほどいます。



これから、ドンドンその姿をまして行き
コォー、コォーと賑やかになっていきます。



そしてヒシクイやマガンたちも
お腹を満たすと東北方面へ渡っていきます。

10.23.日曜 長沼

紅、朱、橙、緑、彩りの楓

2016年10月26日 11時33分45秒 | Weblog
支笏湖半から千歳へ向かう道道16号、
通称 支笏湖スカイロードの脇の林道へ入ってみました。



林の中、木漏れ日に照らされたキレイな朱がぽっかりと浮かんでいました。

そこには見事な楓の木が1本。



紅、朱、橙、緑、と彩り豊かな姿を見せ佇んでいました。



道道からほんの数メートル先には
素晴らしい紅葉が隠れていました。



そして、ひっそりとその姿をドライフラワーに変えて行く花々も。

10.23.日曜  千歳

紅葉狩り

2016年10月24日 17時58分40秒 | Weblog
数日前に例年より早い初雪が降り積もった。



今年の紅葉も初雪のせいで早く終わってしまうのでは・・・と、
あちこち回ってみた。



西岡水源地の銀杏並木は
黄金色になる前にだいぶ葉を落としてしまった。

芸術の森の裏の林道へ。



陽射しは弱いがなかなかの紅葉。



10.23.日曜 西岡、芸術の森

ゆうばり猫

2016年10月19日 14時53分36秒 | Weblog


清水沢を抜け汽車通学でのお気に入りの場所、
平和との隧道の紅葉。

廃線で話題のおかげか
撮り鉄の方がたむろしておりました。



いつもと変わらず迎えてくれたのは梅ヶ枝通りの夕張猫3匹。





スナックエリートの建物は撤去したようです。



これだけ残ってました・・・。



おや、こんな所にも。


丁未から万字へ抜けリンゴを調達。





10.16.日曜 夕張本町。


夕張の紅葉

2016年10月18日 13時26分58秒 | Weblog
久しぶりに夕張へ出かけた。



朝から靄がかかり
どこもかしこもかすんで見える。



滝の上公園も七分か八分程度の紅葉。



日当たりのいい欄干には

テントウムシや



イトトンボ(オツネントンボかな?)が日光浴。



紅葉の進んでいる木立の中はとてもキレイです。



こちらは滝ノ上の上流、於兎牛(オソウシ)。

翌日に分かりましたが
おとなり中国からのPM2.5のおかげで
ずっと白々していたとのこと、迷惑だなぁ。

10.16.日曜 夕張滝の上公園。


栗拾い

2016年10月14日 14時02分33秒 | Weblog
奥と栗拾いへ出かけた。



畑の脇に咲くちいさな花、何ていう名前だろう。



あいにくの天気だが広がる由仁の街。

不動の滝を覗いてきたが
暗くてまともな写真は撮れず・・・。



南学田の田は収穫済み。

母の実家にて約3キロの栗を拾ってきた。
なんと奥は栗拾いが初めてだった。

サツマイモも掘り起こして2キロほどいただいた。

翌日と2日続けての栗ご飯は美味しかった。



帰り道、光の梯子がおりてきた。

10.2 島松、由仁、恵庭

変わる秋そら

2016年10月13日 15時18分55秒 | Weblog
10/2、日曜。

鵡川まで足を伸ばしたが
強風で海がしけている。

港の中でさえも波が暴れいつもの水鳥もまばらだ。


今日の空は刻々と変化する。





陽が射したと思えば
大きな雲がドンドン迫り来る。



大豆畑の色も一瞬で変化する。






安平町早来、東千歳 10/2

宮島沼の夕焼け

2016年10月07日 09時43分30秒 | Weblog
10/1日、土曜。

舞鶴の渡り鳥調査のあと、ねぐら入りを見に宮島沼へ。



ダイサギ。



なかなかマガンたちは帰ってきません・・・



帰ってきたのは大分、暗くなってきてから。
かろうじて写真に収められたのは
夕陽側だけです。
反対側だともうぜんぜんダメでした・・・。



もう、あきらめて写真は夕焼け空だけにして
ねぐら入りはただただながめるだけに。

でも空は墨汁を流したような美しい夕焼けでした。



沼にいるマガンたち露光をちょっと長めにして撮ってみました。

当日の飛来数は17,000羽、
去年の10/4は65,000羽だったんですがねぇ。