goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

キリンビール工場見学

2014-07-13 18:53:04 | 飲み歩き
今日も暑くなるかな~?
よし!キリンビールの工場見学に行こう



が、事前のネット予約では夏の土日はほとんど満席。
1枠だけ当日電話予約の文字があったから
オープンと同時に電話をしてみたんだけど
やっぱり満席。。。


でも、一度ビールと思ってしまったら諦められない


きっと当日キャンセルもあるはず!と思って、再度1時間後にネットを見てみたら
電話予約の枠が増えてる!しかも「フローズン生」のコース!!


ダメ元でもう一度電話してみたら
当日予約が取れちゃいました。
わ~い









生麦駅前の安楽亭でウォーミングアップ!

本当はテレビチャンピオン優勝店の洋食屋さんで
食べたかったのだけど、
予約時間まで20分しかない!

ランチ500円の文字に釣られて、
ビールの前の前菜感覚で利用することに。


500円で中落ちカルビランチとファミリーカルビランチ。
キムチかサラダが選べます。

味は500円なりで、まぁ期待もしてませんでしたが
ビールの下地作りにはアリ!です。



キリンビールは、京急生麦駅から10分ほど。
対面からくる人は工場見学帰りなのか
ほのかに顔が赤く、ほろ酔いの人ばかり。
そこそこ歩くこの距離も、ビールを美味しくするんだよね。



入口はフォトスポット。
カメラ持参で早目に受付したら、しばし撮影会を楽しみましょう。
受付のお姉さんが映り方の指導もしてくれます。


お姉さんにされるがまま(笑)




きゃ~~~嵐!!!
今年一番搾りがリニューアルしたタイミングで
CMも嵐(と役所こうじ)になったそう。

横浜ゆかりのビールと嵐のコラボ。
すばらしいっ

嵐色があるのは、この入口のポスターだけですが、
結構このポスターが遊べるんです。



お姉さん「嵐誰が好き~?」
娘「ママと同じでまつじゅん!」

お姉さん「ん~~、まつじゅんちょっと遠いから、おーのくんにしよっか?」



持ってきてくれた空缶でおーちゃんにお酌。
お姉さん「おーのくんの目を見つめるとイイ感じに撮れるよ」

なるほど。このポスターってば
そんな楽しみ方ができるよう工夫されていたのね。





ニノとかんぱ~い♪


このパネルがお気に入り。



実は工場見学自体は2回目です。
平日来た時は事前予約も必要なく、工場が稼働している様子が見れたんだけど
「フローズン生」のツアーだからか、
ほとんどがパネルを用いた説明のみでまわります。
三択クイズを交えながら進むので、子どもも飽きずに楽しめたようです。


原料のホップと麦を触ってにおいをかいで。
私の職業病がうつってしまい、最近MYカメラでバシバシ撮りまくる娘…
試食した麦は香ばしくて甘い。


一番搾り(右)と二番搾りを飲み比べ。
二番搾りは見た目も味もうすい。
一方、一番搾りはしっかりとした甘みと濃さ。
やっぱり違うんだな~。


この段階ではアルコールも炭酸も入っていないので、
娘も試飲OK。

「一番搾りの方おかわりしたい~~
コラコラ




フローズン生は1杯めのみ。
あとはこの中からお好きなものが飲めます。





フローズン生。細かいシャリシャリの泡でおいし~。
娘はキリンレモンで乾杯♪
飲みながら、お姉さんが缶ビールの美味しい注ぎ方を教えてくれます。


温度管理と鮮度の違いか、やっぱり工場のビールはうまい!
当時スーパードライ派だった私がここのビールを飲んで
一瞬にして一番搾り派になった位ですから。


旦那の黒をちょっともらう。
あ~、、、黒ダメだ。


20分の試飲時間では、1人2杯+ソフトドリンク位が限界。
飲める人は3杯位飲んでるようです。



日曜日は工場見学というよりは、一番搾りのPRという感じ?
工場の醍醐味を味わうなら、やはり平日がおすすめです。



昼からかなりイイ気分になり、
外の芝生でひとやすみ。

敷地内ある生ラムなどのバーべキューレストランやビアパブは、
また次の機会に。
近くにあったら通いたいわ~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリュームたっぷり焼鳥【戸塚・鳥久】

2014-06-01 07:47:49 | 飲み歩き
最近、毎週末じぃじの家に泊まりに行くのが恒例になった娘。
ママのこと好きなくせにめちゃくちゃお泊りを楽しみにしているので
理由を聞いたら


「好きなごはんいっぱい出してくれるし、お風呂入る時じぃじとばぁば、どっちと入りたいか聞いてくれるし。朝ごはんがパンなんだよ!あとね、寝る時にばぁばが足もんでくれるの」。

だって。甘やかされてるわ~。
ほんとは、あんたがおばあちゃんの肩もんであげたりしなきゃいけないんだよ…


そんなわけで週に1回、大人だけの時間が過ごせるようになりました。


今宵のお店はここ「鳥久」。
トツカーナモールの1Fにひっそり佇むお店です。
席は荷物を置く場所にも困るほどの狭い座敷席4つとカウンター。
こじんまりしていますが、活気はあります。
スタッフのおばちゃんも元気があっていい感じです。
サラリーマンと相席させていただきました。



「Aセットを2人前で!」
手羽先、レバ、つくね、ねぎ肉、ぼんぼちの焼鳥5本+お通し+飲み物で1470円~。
選ぶ飲みものによって値段が変わります。

旦那の生レモンハイは1500円、私はビール大瓶で1730円。






「おぉっ!!デカイっ!!!」
これで1人前です。
つくねが美味しい♪

しかしあまりのボリュームにお腹はパンパン、ほかの注文がなにもできません。
2人で行ったら、1人は焼鳥の種類が違うBセットにするか
単品で頼んだ方がよいですね。。




早くも〆の鳥スープ。

夫婦飲みに、長居は無用です。

サラリーマンで賑わう野毛的な雰囲気を醸し出していましたが、
前回旦那が来た時には「焼鳥が食べたい」といった子ども(孫)の
誕生会が開かれていたらしいので、
土地柄家族連れでもありなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘明寺桜ビール

2014-04-20 08:29:52 | 飲み歩き

「ほまれや酒舗」さんオリジナルの弘明寺桜ビール!

弘明寺の桜から抽出した(?!)桜酵母を使っているそう。

無ろ過のため下に白い酵母が沈殿。
ゆっくりと瓶を上下に回してからいただきます。


お~!飲みやすい!美味しい!!
ほのかな桜の香りがある…ということでしたが、
花粉症で鼻がつまり気味だったため、確認できず

お値段も地ビールなのに390円と良心的。
これは話のネタになるし、ギフトにしても喜ばれますね。
ただ、弘明寺という地名の全国的な認知度が低いため
「おぉ~!」となるのは、ハマッ子限定だと思いますが…。



ほまれや酒舗さんは弘明寺商店街内の地下鉄側から入ってすぐ左。
桜ビールのほか、桜の日本酒、花びら入り桜ワイン、桜サイダーなど
かなりの種類の桜ドリンクがあるので、お花見シーズンにおすすめの1店です。
(今さらの情報でスミマセン…)


同商店街には何店か酒屋さんがあり、
各店オリジナルの「弘明寺」と名付けた日本酒を置いているようでしたので
飲み比べてみるのもいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A・RA・SHI好きな飲兵衛さんへ【二子玉川・嵐】

2014-03-15 19:51:46 | 飲み歩き
年明け。後輩ちゃんちの素敵なリノベーションマンションを満喫した後、
会社の新年会まで待ちの時間が小1時間ほどあったので
最寄駅の「二子玉川」で飲み処を探して、さまよってたら…



なんとっ嵐!!
しかもルビが「A・RA・SHI」(笑)
この店名見たら入らざるをえないでしょ?

こじんまりとした店内。ニコタマ的なオシャレ度は少ないですが、
1人で4人がけのテーブル席でも何だか居心地いい~。
普通にテレビでニュースを見ながらいただきます。

レディースデイだったか、ハッピーアワーだったかで
ドリンクが半額♪




鉄板で焼いた串焼きを、何品かオーダー。
油はオリーブオイルを使っているなど女性を意識。
いや、店名で既に女性をターゲットにしているような…。



半額が嬉しい、だっさい。




その名も、嵐サラダ!!
「量が多いので、ハーフサイズでお出ししますよ~」と
お1人さまにもとってもやさしい。



では。豚平焼きもハーフでお願いします。

ちょっと飲むつもりが、結局がっつり食べに。

念のため、某人気アイドルグループとの関係性を聞いたところ
全く関係ないそう。そして、よく聞かれるそう。
「そういえば『A・RA・SHI』って曲もありましたよね~
ちょっと恥ずかしいですね」と店員さん。

えぇ、デビュー曲ですよ。お兄さん


ちなみに、入店した時のBGMがスマップのオリジナルスマイルだったので
完全にそっち系のお店かと思ってしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気フレンチのガレットバー【元町・ベルトン】

2014-02-16 03:48:03 | 飲み歩き
元町ですっごくおすすめなフレンチレストラン「ベベ」の姉妹店、ガレット&バー「ベルトン」。
うっかり、ベベはまだ紹介していませんでしたが、
こちらを先に…(店に行ったのは1年以上も前なので、記憶はおぼろげ)。

というのも、この店。
ホワイトデーのお返しなんかで連れて行ったら絶対喜ばれる♪
(バレンタインデーが終わったばかりで、もうお返しの話…




テーブルにキャンドルが灯る落ち着いた雰囲気のお店で、
ガレットとシャンパンとか、いいでしょ?

そば粉を使ったガレットは、塩気が効いててお酒もすすむ。
野毛ではなく、こんなお洒落な店で一人飲みができるようになりたいものです。

ランチタイムはベベで大人気の前菜が出てくるランチコースも1500円~あるみたいですが、
薄っぺらいガレットごときでは、午後の仕事の活力にならないので
お休みの日の、のんびりランチで使ってみたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろ料理のオンパレード【戸塚・ぷく福゜(ぷくぷく)】

2014-02-12 22:09:45 | 飲み歩き
2月5日。
スーパーに立ち寄って、うっかり夕飯の材料を買っている時に
結婚記念日だと気が付いた

「今日は(も?)夕飯を作る日ではない」。


ということで、急きょ探し出したのが、戸塚のぷく福゜

最近戸塚で食べたり飲んだりすることが多いんだけど、
意外にグルメな街で、うちらの好奇心をかきたててくれる。
なにより近いから、行き帰りが楽なんだよね~。

戸塚駅から8分ほど。
寒い時期はこの微妙な距離がこたえますが、
「戸塚で飲むならココ」と後輩ちゃんが太鼓判押してたので
保育園帰りになんとか頑張って、たどりつきました。



思ったより、キレイ目な感じ。
テーブル席と座敷、お1人様でも使いやすいカウンター席があります。
オーナーさんがワンピース好きなのか、
フィギュアがいっぱい。


生まぐろの刺身890円。
独自の仕入れルートがあるらしく、まぐろには絶対の自信があるらしい。
個人的にはトロより、赤身が食べたかったな~。


人気メニューのまぐろの唐揚げ。
甘酸っぱい中華系ソースがかかっていて、
みんな好きな味~。



たまには1杯目からハイボール。
しかも、ちょっと変化球。



ど~~~~ん!!と大迫力。まぐろの尾の身ステーキ590円
ブリカマみたいに、ほぐせばほぐすほど食べるところがいっぱいで嬉しくなっちゃう。
もちろん、ボリューム満点。


まぐろの辛し味噌あえがないということで、
代わりに(まぐろ)すじのポン酢あえのようなものを持ってきてもらった。
あまり他店ではお見かけしないメニューだよね。



いぶりがっこ。200円のくせに、地味にうまい。


まぐろ料理をこんなに食したのって、今までの人生で初めてかも…。
って位、まぐろを使った創作料理の数がすごい。


ほとんど飲んでないですが、
これに焼きうどん付けて3人で4000円台で楽しめました。

確実に美味しく、安く、安心して飲み食いできる店。
仲間との宴会にも最適ですね。
これで駅近なら完璧。
近くに住んでたら、行かない理由はないですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒好き、集まれ!【戸塚・戸塚駅横研究所】

2014-01-12 18:34:26 | 飲み歩き
うちの旦那いちおしの一軒。
今でこそ日本酒好きの間では有名店ですが、
「研究所」という店名の怪しさや場所の分かりにくさから
地元の人でも知らない、隠れ家でした。

場所はJR戸塚駅の地下改札口から雨にぬれずにいける
ラピス戸塚B1Fです。



お通しも凝ってる。料理は創作和食が中心。



地酒の種類がとにかく豊富!


かきの天ぷら。ピーマンのかき詰めみたい。


珍しいきゅうりのフライ!


白レバ―。


さくらユッケ。


地酒と合うよう研究されたメニュー数々で、
お酒がすすまないはずがない!


お店は普通の居酒屋仕様。
ロケーションがロケーションだけにデートには不向きですが、
日本酒好きな人を連れて行ったら
喜ばれること間違いなし!
義父母は忘年会で使ったり、そのお友達が気に入って超常連さんになるなど
年配者ウケがかなりいいみたい。
最近ではジビエ料理にも力を入れていうようで
鹿肉のステーキ(780円)をおすすめしてました。

知っていると一目置かれる、そんな通好みのお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろばた居酒屋【戸塚・炭べえ】

2014-01-03 23:26:13 | 飲み歩き
さてさて、お目当てのもんじゃがお休みだったので
「炭べえ」へ。炉端焼きがある居酒屋です。
その向かいにある「串兵衛」は何度か行ったことがありますが
系列店なんですね~。
年越しそばが控えてるので、軽くつまむ程度に。。。


テーブル席や掘りごたつ席もあるので、子ども連れでも入りやすい。



よくある居酒屋メニューなんだけど、1品1品が意外と美味しくてはずれがありません。



同店名物の「もつ煮豆腐」。
ここのもつ煮、私のなかで結構上位に入ります。



〆に「岩のりとシラスのピザ」。
しょっぱくて、〆のつもりがさらに1杯追加することに

売り切れだったけど、朝〆豚を使った「ハツテキ」も名物なんだとか。

1人飲みには向かないけれど、これから重宝しそうな一軒ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の名残り酒

2013-12-07 21:42:41 | 飲み歩き
いよいよ本格的に寒くなってきて、
ビールよりも熱燗が恋しいこの季節。

さらに身体を冷やしそうなビールがこちら。


知床名物「流氷ビール」。
なんと!色が青いだけでなく、ちゃ~んと流氷を使っているんです。(たしか…)
結構きれいに色が再現されていて、北海道旅行で買ってきたヒット商品のひとつ。



飲んだ後の〆は…やきそば弁当。
ん…弁当?!



こちらも北海道ならではの商品だとか。
中身はふつ~の即席やきそばで、即席スープがついているだけですが
やきそば弁当というネーミング勝ち。
現地のスーパーやコンビニで買えるのでお土産におすすめですが
かさばるのが難点。
頑張って2パック持って帰ってきた翌週に、
近所のイトーヨーカドーの「ご当地即席麺フェア」で売られていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山盛り手羽先唐揚げ【関内・鳥良】

2013-12-06 23:36:37 | 飲み歩き
男子だらけの飲み会に参加させていただきました~。
といっても、全員既婚者。ベテラン揃い。
たまたま残業していた夜に、突然お誘いを受けたのですが
あの~、私一応、子持ち主婦なんですけど
でも、参加できちゃうんですけど


我ながら、呑みのフットワークは軽い


いつもお店選びの主導権を握りがちなので
たまには言われたままに、付いていってみました。


関内の「鳥良」。
市役所前の元ロイホ隣の地下にあります。
ちょっと気の利いたチェーン店ですね。
こじゃれた店ではなく、かといっておやじ全開の赤提灯ではない。
とりわけ旨い訳じゃないんだけど、近いし慣れた店だからココでいいよね。という選択肢。
なんかいいな~、サラリーマンの仕事帰りの飲みってこんな感じでしょうか。


「とりあえず手羽先唐揚げ5人前!」


どど~んと、男らしい量の手羽先がお皿にテンコ盛り。

甘口、辛口、大辛から選べますが、
辛口がちょうどいい感じ。間違いなくビールに合う!!
このテンコ盛りの量も、うっかりするとひとりで食べ切ってしまいそう。


しかし「鳥良し」という位なので、メニューは鳥だらけなのだけど
何故か私の大好きなレバ―がなく、また別の人が大好きなとりわさもない。。。
このお店は、とりあえず手羽先唐揚げとビールだけでよいのかも。


最近社内の低年齢化により、同じ目線で話せる人がだいぶ減ってしまいましたが
手羽先、ビール、ビール、手羽先、手羽先…
と食べ進みながら色んな毒を吐いて、飲み会の後はすっきり爽快!



女子会もいいけれど、サバっとした男子会もいいもんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする