goo blog サービス終了のお知らせ 

nachtmusik

♪andante...im tempo...rondo...adagio♫

サボテン

2010-04-05 | Diary
この土日は伊豆高原へ出掛けてきました~

今回で3度目の伊豆高原ですが、その度に訪れる『伊豆シャボテン公園』において
前回買い忘れてしまったサボテンをようやく我が家に迎えることができました~



早速、出窓へ...
今日はあいにくの雨なので陽は当たらないのですが、明るい場所に置かれて嬉しそうです~

なにはともあれ、これからよろしくお願いします~



謹賀新年 2010

2010-01-01 | Diary
新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞ宜しくお願いします。

今年1年は自分自身にとってどんな出来事が待っているのか、大いなる期待と希望を
もって臨もうと思っています。

昨年は例年よりも多く体調を崩し健康面での弱さが目立ちました。
そしてあの火災に遭遇し、散々な1年でした。
その分、精神面で鍛えられた感はありますが。

なにはともあれ今年1年、元気で頑張っていきます~

2010年 元日 


再会

2009-11-24 | Diary
久しぶりの更新です~

11/14に開催された高校時代の同窓会の報告をさせていただきます。

私自身、小・中・高校を通して初めて出席した同窓会でした。
開催場所は東大阪市のとあるイタリア料理店。
当日出席した卒業生は約40名、先生方4名。

高校卒業と同時に上京した私にとってクラスメイトと会うのは初めてのことです。
言うまでもなく同窓会出席の為、新大阪へ向かう新幹線の中から既に緊張していました~

11/14 am9:15 新大阪駅着(父と弟が出迎え)~腹ごしらえにお好み焼き店「鶴橋風月」へ
直行(いきなりお好み焼きというのも大阪人ならでは...笑)~13時過ぎ実家着~16時頃に
東大阪の近鉄線・小阪駅で高校時代のクラスメイト(親友。高校時代のバンドメンバー)と
合流。その時、初めて気付いたのですがあの”司馬遼太郎氏”の自宅があったのがこの付近です。
現在その自宅は『司馬遼太郎記念館』となっています。私自身18年間生まれ育った土地にも
関わらず今頃気付くとは恥ずかしいかぎりです(反省)~18:50同窓会開催場所到着...

店に入るなり、見る顔、見る顔、懐かしいクラスメイトがたくさん集まっています...
卒業して何十年も経ったにも関わらず一瞬にして高校生へタイムスリップしてしまいました~
3年間お世話になった担任の先生も元気で出席されています。
先生は今も同じ高校で教鞭をとられているのを知り感激しました(後日、母校を訪問して
懐かしの校舎で先生と話してきました)

クラスメイトの多くは結婚していて息子さん・娘さんが母校に入学している人もいました。
親子二代で同じ高校に通うなんて素晴らしいことですね。
時の流れを感じつつも、かつて同じ教室で机を並べ将来を夢見て過ごした日々が次々と脳裏を
駆け巡ります...とにもかくにも心の底から感動感激した同窓会でした~

同窓会へ出席するということは単に昔を懐かしむということだけでなく、明日への新たな
活力を得る大切な集いだということも知りました。

今回、同窓会開催の運営に携われた方々に心から感謝申し上げます。
そしてまた会える日を楽しみにしています~


同窓会

2009-11-13 | Diary
明日から大阪へ行って参ります~

高校時代の同窓会へ出席するために。

久々に再会するクラスメイトのみんな~

果たしてお互いの顔を見てわかるのかハッキリ言って不安です~(笑)


音楽夜会

2009-09-13 | Diary
今夜はとても素晴らしい出会いがありました。

私のバンド仲間と私の友人経由で今夜初めて出会うバンドマンと合同で食事会を催しました。
名付けて『音楽夜会』

私と私の友人以外は私たちよりも若い世代の男女でしたので、まずは今まで影響を受けた
アーティスト、初めて買ったCDなどを順番に語ることにしました。
当然のことながら私の世代と若い世代とではジェネレーション・ギャップがあるのですが
それはそれで話を聞いていてとても新鮮な気持ちになれました。

例えば私がハードロック・ギタリスト=ジミ・ヘンドリックス、リッチー・ブラックモアと
答えると、返ってくる回答がイングヴェイ・マルムスティーン、ポール・ギルバート...
特に驚かされたのはリッチーと言えば当然ブラックモア以外にないと思っていたのが
今の世代ではリッチーと言えば...リッチー・コッツェンだそうです。えっ!?
そして次はパンクと言えばピストルズ、クラッシュと私が答えると、返ってきた答えは
グリーンデイでした。まぁこれはだいたい予測がつきましたが...
でもなかなか楽しいやりとりでした~

また『音楽夜会』を開催したいと思います。
次はカラオケ大会の予定です~


リマスター盤と処方薬

2009-09-10 | Diary
昨日、9/9は御存知の通り『ビートルズ・リマスター盤』の発売日でした。
全世界同時発売ながら日本は時差の関係で世界で一番早い発売国となりました。

渋谷のタワレコ、銀座の山野楽器など深夜0時の販売店もあり、相当な賑わいぶりだった
のを昨夜のニュースを観て知りました。
私の友人も深夜0時の発売に合わせて銀座の山野楽器へ出掛け、帰宅後は1枚ずつ味わい
ながら聴いたそうです。

こうした盛り上がりの中、私はというと先週日曜からひいた風邪が悪化し、今週日曜から
昨日までの4日間は臥したまま起き上がることができないという有り様でした。
もちろん私も『ビートルズ・リマスター盤』は購入しました(通販で)が、まだ開封も
せずパッケージを眺めるだけにしています。体が全快になってから聴きたいからです。

とにかく今回の風邪は長引きました...
かかり始めの頃は市販の風邪薬だけを飲んでいたのですが、一向に治る気配がないので
病院へ行って診察を受けました。診断結果は幸いインフルエンザには感染していません
でしたが、別の菌が喉に入り、そのため声が出なくなり咳までも発生してしまったよう
です。とにかく咳が止まらないと寝るにも寝れず大変苦しみました~
でも病院からもらった処方薬を飲んでからは徐々に快復し、今日ようやく仕事に復帰でき
ました。これからは風邪をひきヤバイと思ったら、何が何でも自力で治そうと思わず、
すぐに病院へ行くことにします。まぁこんな当たり前のことを今さらもっともらしく宣言
するのもどうかと思いますが...
ちなみに私は親元を離れてからは歯医者と耳鼻科しか行ったことがなく、今回初めて内科
へ行った次第です。
しかしながら内科の診察券を持った途端ホッとした気持ちになりました~
あとは日々バランスのよい食事と規則正しい生活を心掛けることですね。

今回あらためて実感しました。
なにごとも健康第一です!


ダウン

2009-09-01 | Diary
昨日今日と風邪でダウンしてしまいました。

2日間たっぷり寝込んだおかげでだいぶ楽になりました。

明日からまた頑張ります。

追伸:寝込んでいる時にかけた音楽はドビュッシーのピアノ曲...
   こういう時のドビュッシーは夢の中で聴いているようでした...



祖父

2009-08-21 | Diary
毎年、夏になりますと祖父が生前語っていた戦争体験の話を思い出します。
その話を聞かされた頃の私はまだ子供で、まるでお伽話か説話を聞くような感覚で聞いて
いたように記憶しています。

今年で戦後64年を迎え、戦争体験をした人たちも少なくなり、戦争そのものが風化して
いっている現在...
私自身、今にして思えば、祖父が生きている間にもっともっと戦争体験の話を聞いて
おけばよかったと後悔しています。

父方の祖父は満州に従軍し、戦後は捕虜として数年間シベリア抑留...
母方の祖父は大阪の兵器工場で武器弾薬の製造に従事...

今日1日は以前TVで放送された戦争特別番組を何本か観ました。
内容は戦地に赴いた兵士・従軍看護婦・神風特別攻撃隊を見送った方の回想録、
日系アメリカ人の戦後、長崎の原爆被爆者...

何不自由のない現代に生きる私が想像を遥かに超えたあの時代の悲惨さをTVの戦争特別
番組を観ただけでわかるはずはないのですが、すこしでもあの時に一体なにがあったの
かを知ることはとても大切なことだと思います。


火災

2009-05-23 | Diary
昨日はとんでもない1日となってしまいました。

こんな事が自分自身に降り掛かるとは想像もしませんでした。

長年住み慣れた部屋が突然の火災に襲われ家財道具を失ってしまいました。

昨日は仕事休みで部屋で休んでいたところ、下の階の会社の方が屋根裏からの出火に
気付き、眠っていた私を起こしてくれました。
もし下の階の会社が休みで誰も出火に気付かず、私もそのまま眠っていたら大変な事に
なっていました...

幸い全焼には至らず鎮火できましたが、部屋の屋根は消化作業の為ぶち破られ、隣接する
マンション屋上からの放水により私の部屋は目を被うばかりの惨状となってしまいました。

今日は突然の惨事に動揺しながらもなんとか新しい部屋を決めてきました。

なにはともあれ私自身が無事だったことに感謝しなければなりません。

今は気持ちを落ちつかせて、問題をひとつひとつクリアしていこうと自分自身に
言い聞かせています...

戦国武将フィギュア

2009-05-20 | Diary
今までフィギュアにはあまり興味もなく購入することもなかったのですが、
これには思わず目を奪われてしまいました~


左から織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公

マイスター・ジャパンから発売されていて、かなりの種類があります。
気になる値段は定価¥2,500(一体)です。

商品を取扱っているお店は私が知っている所では東京駅八重洲地下街の”ご当地プラザ”です。
それから渋谷のハンズでも取扱っているようです。それとアマゾン通販。

売り切れ完売になる前に数種類購入しようかと思います~


真田幸村公

Wedding Ceremony

2009-04-25 | Diary
今日は会社の同僚の結婚式へ出席してきました。
あいにくの天候でしたが大変素晴らしく感動的な結婚式でした。

教会様式の式場へ入ると弦楽四重奏によるバッハ「G線上のアリア」と「主よ人の望みの
喜びよ」が奏でられていて、教会全体に響き渡るやさしい音のしらべが今日の素晴らしき
門出にピッタリでした。

新郎新婦が入場する直前にはモーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」~
入場時にはワーグナー「結婚行進曲」~誓いの言葉時にはシューベルト「アヴェ・マリア」~
退場時にはメンデルスゾーン「結婚行進曲」が生演奏(曲によってオルガン、管楽器、独唱、
合唱を組合わせながら)で奏でられました。

また参列者全員で唄う「 賛美歌312番:いつくしみ深き」と「賛美歌430番:妹背をちぎる」
も感動的でした。

披露宴では新郎自らが選曲した音楽CD(主に1980年代洋楽)が流され、即興バンドでは
自らリードボーカルを担当し、アメリカのハードロックバンド《Mr.Big》の大ヒット曲
「To Be With You」を熱唱したのにはおもわず微笑んでしまいました~

音楽好きな私としては音楽にばかり気がいってしまう結婚式でした~(苦笑)

あらためて心からお祝い申し上げます。
末永くお幸せに...


Tour T-shirt

2009-03-15 | Diary
今日は職場にバンドメンバーのボーカリストが訪ねてきました。

それでようやく昨年末にThe Whoのライヴを観に行った際に購入した
”ツアー・Tシャツ”のお土産を渡すことができました。







このツアー・Tシャツをボーカリストに着てもらって自分たちのライヴを演りたいものです~

28年振りの全国ツアー

2009-03-05 | Diary
いやぁ~うれしいかぎりです!

あの《アリス》がなんと28年振りの全国ツアーを行います~

これはもう行くっきゃないでしょう~

思い返せば私が初めてギターを手にして覚えた曲がアリスの『ジョニーの子守唄』でした。

リアルタイム世代でありながら今まで一度も生のライヴを観られなかったのが
心残りでしたが、この思いがようやく叶えられます。

ライヴ会場でアリスと共に『遠くで汽笛を聞きながら』を唄える日が待ち遠しいです~

Maternity Music

2009-02-28 | Diary
職場の同僚の奥様がおめでたということで、これから生まれてくる赤ちゃんのために
胎教音楽CDを作りました~

胎教音楽と言えば...モーツァルトです!

最初はいろんなジャンル(器楽、室内楽、協奏曲など)のオムニバス盤にしようかと
思ったのですが、耳にやさしい《ピアノ・ソナタ》編にしました。

収録曲(すべてモーツァルト)

1.きらきら星の主題による変奏曲
2.ピアノ・ソナタ 第5番~第2楽章
3.ピアノ・ソナタ 第6番~第2楽章
4.ピアノ・ソナタ 第8番~第2楽章
5.ピアノ・ソナタ 第9番~第2楽章
6.ピアノ・ソナタ 第10番~第1楽章
7.ピアノ・ソナタ 第11番~第3楽章
8.ピアノ・ソナタ 第12番~第2楽章
9.ピアノ・ソナタ 第13番~第2楽章
10.ピアノ・ソナタ 第15番~第1楽章
11.ピアノ・ソナタ 第15番~第3楽章
12.ピアノ・ソナタ 第16番~第1楽章
13.ピアノ・ソナタ 第16番~第2楽章

追伸:気に入っていただければ良いのですが~