goo blog サービス終了のお知らせ 

I was born to meet JOY

勝手気侭な随想録

 おかしな出来事・食べること・人のこと・時々ART

備前玉

2014-06-21 12:09:05 | FOOD

 

 

 

 

お誕生日にもらった備前玉

試しにご飯を炊くときに入れたら、若干ごはんが美味しいような気がする

 

備前焼は永く寝かせた鉄分の多い土を上薬を使わずに高温で焼きあげるため、

遠赤外線効果があるらしー(良く意味わからん)

 

ほかにも、切り花をいけた花瓶に入れると花が長持ちしたり、

水やお酒をまろやかにするらしー

でも、梅酒に一緒につけこんだら、間違って噛んじゃいそう笑

ぬかみそに一緒にいれてもよさげだね!

 

ちょっと追加で購入してお友達にわけたげよー


はじめてのパーソナルティーブレンド;ティーコンシェルジェ

2013-12-19 21:40:09 | FOOD

 

 

にごーに紹介してもらった代官山の美容院「tao」

併設するカフェで、毎月第三日曜日にいろいろなワークショップが開催される

 

12/15(日)に行われたハーブティー講座&エネルギーワークに参加。

体や精神の状態を話し、講師からいくつかのお茶の提案を受けるが、

講師サイドからも、長年の経験値から、相談者の外見を客観的に見て、

勧めてくれるお茶もある。

 

himeの場合は、婦人科系に良くきくお茶を勧めてくれた

そのお茶が今日届いた

早速飲んでみる

やさしい日本茶ってかんじ 透明感のあるやさしいしぶみに

野生のハーブの香りがなじんでとても美味しい

 

ワークショップの中で気に入ったハーブ「ネトル」をメインに、

「ラズベリーリーフ」「ローズヒップ」「レモンバーム」を

配合してくれた。

ちなみに、以下のようなお手紙を一緒に送ってくれたティーコンシェルジェの多田加奈子先生

 

「朝飲まれるとのことで、やさしい味のブレンドにしました。ビタミン、ミネラルが豊富なネトル、

ラズベリーリーフ、ローズヒップは、結構を促進するだけでなく、血液も奇麗にします。

お茶代わりに飲んでいただくことで、元気な食生活のおともにしてください。特にお食事の鉄分や

カルシウムの吸収を助けたり、タンパク質を体内できちんと活用してくれるために、食後に飲まれることを

おすすめします。」

 

コーヒーや日本茶をがぶがぶ飲んでいたけど、ハーブティーって飲み口が優しい

ハーブティーってがらでもなかったけど、大切な身体のために、

体調に合わせて飲んでみよ

 

60gで2000円とちょっと高め?

こんなものなのかな?

それさえも良く知らないけど、自分だけのオリジナルブレンドなんて

ちょっと贅沢

 


大好きな野菜;ズッキーニ「ゴールディー」

2013-05-13 09:49:50 | FOOD

 

 

Hファームの野菜を食べる機会に恵まれてから、今まで食べたことのない

めずらしく、そして美味しい野菜たちと出逢う

写真の何とも言えず可愛らしく美しくきれいな黄色の野菜は、

ズッキーニの「ゴールディー」という野菜

 

グリーンのスッキーニは「グリーンエッグ」

 

基本、ソテーで食べるのが好きだ

柔らかくってあっさりしていて、でもズッキーニ独特の風味とそれと甘みもある

 

ズッキーニはカボチャの仲間で、抗酸化作用があると言われる

βカロテンやカリウムが多く含まれる緑黄色野菜

カロリーは低く、ダイエット食の食材にも適す。

 

もっと分厚く切って、生ハムを巻いて食べてもgooD

 

おかげさまで、母の便秘も一生懸命野菜料理を食べる努力をして徐々に改善

これも、Hファームとあんちゃんのおかげだ

 

昨日は母の日で、植え込みで大忙しのあんちゃんもかけつけ、町田「翠園」でディナー

またっ

いい加減、お店の人に覚えられてしまった

 

両親とも店にたどり着けるかちょっと心配だったけど、無事到着

この日の人気は、やっぱりあの黒酢の酢豚

 

元ホテルマンのちゃーちゃんによると、料理全般に片栗粉を使い過ぎという

鋭い指摘

フカヒレのスープや、空芯菜の炒め物など、まさにその通り!

がーさす

 

 

 

 


東京駅;「駅弁屋 祭り」

2013-04-26 08:26:02 | FOOD

 

 

 

仙台出張でお弁当を買う

東京駅改札内1階中央通路にある「駅弁屋 祭り」

日本各地の風物弁当が品揃えされている。

こ~んな感じでお弁当の模型サンプルが

上がる~

 

いや、迷う迷う

みんな絶対に失敗しないように、みーんな迷ってるから、

ガラスケースの前を動かない動かない

 

やや多めの在庫を持つ「ひっぱりだこ飯」

アイディアは可愛いけど、朝からたこは

 

席に座ってぱくぱく食べやすそうな「いろどりてまり」

 

これ、買えば良かったのにい~

「金目鯛の味比べ」

大人の週末でも紹介されていた

 

「焼き鯖寿司」

日本酒飲みたくなっちゃうからな~

「たらば棒寿し」

かまぼこじゃない蟹がのってる!

 

これ、一番高いお弁当

4人で向かい合ってわいわいやるにはイイね!

 

これも食べたかったんだよな~

「東北まるごと弁当」

ご飯が少なめでイイネ!

 

「石狩鮨」

しゃけ好きなんだよな~

 

「金沢笹寿し」

夜、夜、日本酒、日本酒

 

おおお~

かきめし

朝じゃないよな~

 

で、こ~んなにバラエティ豊かな弁当の中から、

 

なんでいつも行ってる湘南しらす弁当買ってんの

野菜ゼロだけど、その場で作ってくれるので、

ごはんがほくほくで美味しかった

今度、夜ごはんとして買いにいっちゃお

 

 

 


旬野菜;春の息吹を元気に変える!!の巻

2013-04-09 19:08:23 | FOOD

 

 

 

数十年に渡り便秘に苦しむ母が、加齢によりますますその症状が悪化してきた

 

ここは一発!薬や医者に頼るだけではなく、母の食生活を真剣に考え直さなければ。。。

 

とりあえず、春の旬野菜、山菜などをいろいろ調理してみる

 

神経痛やリウマチの痛み止めに効くという「うど」

利尿作用があり、食物繊維が多く便通を促す「ワラビ」

今回、うどとワラビは、「こだわり屋」で購入したものだが、

ワラビには、灰汁取り用の炭がついていた!

えらしっ

 

それから、

腸の蠕動を促すと同時に便の粘度も減らし、排泄を容易にするという「タケノコ」

 

便通を整え、大腸がんの予防にも効くという「フキ」

ふんだんに含まれるカリウムが、血液中にある不要な塩分を排出、

利尿作用も活発にするらしー

塩で板ずりなんて、生まれて初めて

ゆでてから、一本一本皮の繊維をむく、めんどくさっ

 

うどは、皮をきんぴら、その他はてんぷらに

酢水にさらす。。。

 

母に強制的にきんぴらを作らされる父

 

母、グラスワイン一気

段取りや味付けを指示し続け、肝心な味付けのところで

さっと登場する敏腕ディレクターなみの頭の切れ具合

 

できました

うどの皮のきんぴら

ごぼうのきんぴらと違って、ほんのり春めいた香りがする。

それから、歯ごたえが軽い

 

続いて、タケノコの煮物!

ほいほい味付けてしまう母の凄腕

尊敬、尊敬

 

うどの頭、天ぷらにすると相当うましっ

春の香りが食欲をそそり、口に入れるとほんわり苦みが広がる

少量の塩でいただく

 

最後は、たけのこの炊き込みご飯

 

ちょっと老人には刺激が強すぎやしないかと心配したが、

「美味しい、美味しい」って

あれこれ食べてしまった

 

やっぱり、最後に行き着くところ、「食」

頭も記憶力も悪いし、勉強が大嫌いなhimeだけど、

もっともっと、食について詳しくなりたい。

自分の体や家族の健康に責任を持って健康でハッピーな暮らしをしたい

 

だけど、時々、無性にビッグマックが食べたくなっちゃうんだよな~

あましっ

 

 

 


自家製小麦粉;炭火焼きパン作り

2012-09-17 08:39:22 | FOOD

 

 

 

 

 

 藤沢市は、御霊神社のお祭り名物、「ザ・昭和手品 」の見物を兼ねて、

Hファームのバーベキューにお邪魔する

今年も、「タラリラリラーーーーーーン、たらりらりらーーーー」の音楽にのって

おじさんのジャケット、すでに鳩でパンパンにふくらんでます

和みますね~

 

さて、今夜のバーベキュー、メインエベントは、

あの麦畑から収穫された麦をひき、炭火焼パン作り

 

まずは、美味しい美味しいお野菜から

 

炭火で焼くと、内側から温められるので、お野菜の甘み、うまみが

じわじわと美味しさとなって焼き上がる

なすは、とろとろ

もろこしは、さくさく

 

ねしょうがの葉、こうして置いておくと、蚊がこないんだそうな

 

Hファーム、パン作り担当のTK実クン、慣れた手つきで、

さくさく、小麦粉製作

 

子供たち、すごい勢いで生地をねる

少し、パン生地を寝かせたあと、お庭の竹竿に生地をくるくる巻き付ける

火力が弱めでいい感じになった炭火の上にぐるぐるパンを置く

しばらくすると、こんがり美味しそーな香りが漂う

 

出来立てで添加物0で、愛情たっぷりのロールパン

ほっとする美味しさ

真ん中にウィンナーを入れて食べると、これまた美味

 

キャンプに行ったときに、おすすめですね

 

TK実クン、D世ちん、ちゃーちゃん、

お忙しい中、ありがとうございました~


自家製小麦でパン作り;贅沢物語

2012-09-03 21:25:59 | FOOD

 

 

 

 

Hファーム&チャーチャンの血と汗と努力の結晶

初めての麦畑からできた小麦で、なんと、Hファームの末っ子、

TK実くんが、 パンを作って送ってくれた

 

 こーーんなに大変な思いをして収穫した小麦でできたパン

美味しくないわけがない。

ひとつのパンを作るために、その都度、小麦をひく

バイオーダーのオリジナルブレッド

 

一緒に送ってくれたオクラ、バナナピーマンで、パスタを作る。

我慢できずに、パスタを作りながら、パンを食べてみる。

 

うまいっ

ほんのり甘く、こおばしい

耳がうまいっ


日頃から全粒粉のパンが好きなhimeにとって、

自家製小麦でできた出来立てのパンは、

もしかしたら、一生食べることのできなかったパン

みーーーーんなの苦労と希望がつまったパン

もったいなくて食べられないって、一瞬思ったけど、

そっこー食べました。


こりゃまた、明日の朝食が楽しみだ


TK実君!

素晴らしい贈物をありがとう!

そして、作文も感動したよ!

ちゃーちゃんよりも、字も文章も上手だね

 

 

明日も頑張るぞ~

 

 

 

 

 


一人ザガットサーベイ;デパ地下編 【伊勢丹新宿店】

2012-08-26 08:52:34 | FOOD

 

 

 

 

ロンハーマンのセールがあるというので、渋谷まで出かける。

会場は60坪くらいのビルの1フロア、並ぶかなと思ったら、

すぐに入れた。

一回のバイイングで確実に首になるようなセール品の山

こりゃひどい

 

ロンハーマンのブランドコンセプトは好きなんだけど、

お店でも、セール会場でも、期待を裏切られるなあ~

案の定、レジには列ができていない

 

気を取り直して、友人の出産祝いを買いに、伊勢丹新宿へ

なんと、90cmのモンクレール

これ、もらったら嬉しいよね~

 

 

 

この後、大好きなデパ地下に寄らないわけがない

 

今日は、なんだかスパイシーな気分

カレー的な店を探す

若い女性に人気のインディアンデリ「シターラ・ティアラ」

美味しそうなカレーと、タンドリーチキン、ナンなどが並ぶショーケース

 

 

一番人気の、スパイシーチキンカレーと、タンドリーチキンをゲット

Hファームの茄子をソテーして入れてみた

カレーも適度にスパイシーで、タンドリーチキンも柔らかく、味が染み込んでいて

美味しい

この「シターラティアラ」は、ヘルシーコンシャスをテーマにしていて、

伝承医学のアーユルベーダを基本とする医食同源をコンセプトに、

素材とスパイスに徹底的にこだわったオベロイホテル出身の

インド人シェフによるヘルシーなインド料理なんだそうな(棒読み)

 

そして、一人ザガット得点(採点方法は、ちゅーぼーですよより★)

●料理   ★★★←ちなみに、最高得点は★五つ

●内装   ★★★

●サービス ★ (女性スタッフが無愛想だった)

●コスト  ★★★(全部で1400円、適当価格)

 

カレーは自分で作らずに、ここに買いに行くとしよう

 

 


米沢牛100%! 504円のあと惹くメンチカツ;by 琥珀堂

2012-08-19 18:23:11 | FOOD

 

 

デパ地下は、新宿小田急百貨店の特設売場

米沢牛やコロッケ、お弁当を売りにする山形は琥珀堂の出店

この琥珀堂さん、様々なデパ地下に出店する人気のお店

 

明日は朝早いこともあり、夕飯は何か出来合いの美味しいものを

少しだけ食べようということで、琥珀堂の美味しそうな米沢牛コロッケ

250円がターゲット

 

てなことを心に決めていたにも関わらず、いざ、お姉さんにオーダーを

する土壇場で、どうしても、504円の米沢牛100%メンチカツが気になり、

「こ、これ、美味しい?」と聞いてみた

※”これ”と表現した背景ーhimeは、”米沢牛”を”まいざわぎゅう”

とたびたび読んだことがあるトラウマから、ここでも、”よねざわぎゅう”だったか、

”まいざわぎゅう”だったか、さっぱりわからなくなり、”これ”と指で指した

のだった(恥) でも、ヤギを山羊(やまひつじ)と読んで、堂々とオーダー

した友達よりましだ


お姉さん「それは、もう、このお値段ですから、美味しいですよおおおおお~

トースターで温めて、内側の肉部分に塩をつけて召し上がってください



後にも先にも、504円のメンチカツを食す機会はそうない、

買ってみる



家に帰って、お姉さんに言われた通り、トースターで温めて、

いざ 実食  


最初の印象

揚げてから時間が経っているから当たり前だが、

衣が固い 肉汁なんか出て来たりすると臨場感が生まれるのだが~


うーん、う? 

肉が甘いっ

 

美味しいものに共通する素材の良さは、その食物特有の臭い

(ネガティブな意味での)を1mmもさせないもんだ。


それでもって、軽い

肉が軽いってのも、妙な話だが、口に残る甘み、旨味があとを惹く

あっという間に

完食


その食べ物を美味しいか否かと判断するひとつの材料に

「もう一度買うか?」

という問いかけがあるが、

次回は、どこかにお土産に買っていきたいな

そして、自分には、レギュラーの「米沢牛コロッケ」

それと、米沢牛弁当 まいざわぎゅうじゃないよ

これは、1300円

うまそー~


琥珀堂さん

またの出店をお待ち申し上げておりまーす

さかさまか





新大久保コリアンタウン:カントンの思い出

2011-01-30 20:49:31 | FOOD








高くて美味しいものを食べられるのは当たり前だが、

安いのに、美味しいものを食べられるのは、たいへんうれしーことだ。


てなわけで、新大久保はコリアンタウンで、焼き肉か、サムギョプサルか、サムゲタンを食べようと

いざ出陣


土曜日の夕方、まず、新大久保の駅前が竹下通り状態になっていることに、まずびっくり

これは、韓流ブームの影響か


本日のターゲットは、価格への挑戦をコンセプトに、

都内5店舗の運営を行う「カントンの思い出」



この日予約がいっぱいだったので、直接店行き、ウェイティングリストに名前を申し込む。

一時間待ちとのことだったので、コリアンタウンをぶらつくことに。

こーんな感じで、とにかく人がいっぱい。20代から40代まで。
きれいめの人はいない。


こーんな感じの韓流スターグッズを販売するショップもあったりする



現在振り付けを練習中のKARAのポスターでも買おうかと思ったが、まじか

お腹もぺこぺこだったので、とりあえずマッコリとか飲んでみようと適当にその辺の店に入る。


客は圧倒的に女性客がメインで、韓国スタッフと韓国語を交わすことを楽しんだりしていて、

韓国スタッフの中には、あきらかに整形ハンサム君がいたりする。


でも、何だか、どの店も活気がある
これ、なんだろ、
辛いもの食べると人って元気になるんかな

日本なのに、ちょっと海外にでもいるような気持ちになれるところが面白い。


一件目で、生マッコリを一本飲み、

本命の「カントンの思い出」に向かう。


店内に入ると、どういうわけか、床が水浸しで、その水に油が混ざって、気を抜いて歩いたら転びそうだ。

韓国人が不衛生なのか、それとも、居心地の悪い床をつくることで、回転率をあげる目的か、
とにかく、恐ろしく床がびちょびちょだ。

おすすめのサムギョプサルと、純豆腐チゲをオーダー

ここでは、普通のマッコリを頼む。
戦時中のようなアルミ製カップがかわいい
豚肉と一緒に食べる為のサンチュや、野菜、たれ等が運ばれてくる。



これは、純豆腐チゲ
辛さに弱いhimeは、このスープを口にしたとたんに、一気に酔いがまわる。
頭の中を汗が流れる、おっさんか
首の後ろも汗でびちょびちょだ おっさんかっ



でも、万が一、酔っぱらって、恐ろしくびちょびちょでぬるぬるの床にものを落としてしまったり、
ジーンズの裾が床についてしまったり、最悪は、お尻をついてしまったりしたらどうしようという
恐怖感から、安心して食べたり飲んだりできない。

安いだけあって、少し豚バラ肉が薄め
でも、きれいなピンク色



表面がかりかりになったら、食べてよし



正直、びちょびちょでぬるぬるの床のせいで、食べることに集中できなかったが、
ここは、韓国料理の初心者用のお店かな~

本場、韓国との大きな違いは、サムギョプサルのたれや一緒に食べる味付けされた野菜とか、キムチにあるのかな。
日本で食べる韓国料理って、やたら辛かったりするんだけど、
韓国のキムチとかってもっとヘルシーであっさりさっぱりしてるんですよね。。。


大久保通り沿いのソウル市場で韓国海苔を買って帰ろうということになる。
売れ筋ランキングNo.1の海苔
厚みがあって、さくさくして、ごま油や塩の加減がちょうどいい。


そして、これが、この店きっての人気商品。
サムゲタンの半身 780円


劇団ひとりのサインがワゴンにかざってあったが、
週に二回は、大沢あかねと一緒にこれを食べてるらしー

きっと美味しいのだろうなとは思ったものの、780円はちと高い?

でも今度買ってみよ。

そして、海苔の他にもう一つ買ったのがコレ



穀物、野菜、海産物を粉末状にした「書院禅食」 なんのこっちゃ

私が日頃体の為に摂取しなければならないと意識しているものが全員集合

玄米、大麦、とうもろこし、もち米、大豆、もろこし、ピーナツ、はと麦、天日塩、粟、銀杏、昆布、わかめ、
海苔、人参、いわし、粟、山芋、ごま、卵殻カルシウム、と、20種類の食物がブレンドされている

粟が二度でてきたり、とうもろこしともろこしの違いがわからなかったりするが、
おそらく20品目にしたかったのだろう 大丈夫かっ

水や牛乳と一緒にシェーカーに入れてだまができないように飲むらしーが、大丈夫だろうか。。。

恐ろしくてまだ開封していないのだが、誰か勇気のある友人に最初は試飲してもらおう


次回は、もうちょっとお店をよーく調べてから行こうっと。



蓬莱 豚まん

2010-12-08 18:46:33 | FOOD




本当にいつも食べることばかりで恐縮です


まりちゃんが、大阪土産に持って来てくれた蓬莱の豚まん


大阪では肉まんのことを「豚まん」というらしー。

「あいつよお、豚まんみてーだなっ」なんて言われたら

ショックだろうな


他方、hime家では、肉まんと言えば、維新號の肉まんだったが、

これ、なんとふざけてるんだけど、一個546円もするのだ。

美味しいのは確かだが、肉まん=庶民の食べ物=リーズナブル価格

が本当なんじゃないんだろうか。。。。


こんな疑問を一気に解決してくれたのがまさに、蓬莱の豚まん


新大阪駅にある蓬莱のお店にはいつもおばさんたちの行列ができてる。

あと、駅でお土産も売っていて、冷凍豚まんを買って帰ることができる。

そして、通販もやっちょる。


これね、皮が美味しいのよね。。。

サンドイッチでも、美味しいサンドイッチは、ふとした瞬間に、

パンうまって感じるじゃあないですか、それと一緒なんです。


関西の方はともかく、関東の方!

大阪庶民の味、一度お試しあれ

キノコ狩り

2010-11-28 21:39:19 | FOOD




30年間生きて来て

か~っつっ


キノコ狩りデビュー in 中央林間~



山から持って来た原木に菌を植え込んでから経つこと二年

しいたけが生えだすらしー


本日、ちゃーちゃんに連れられ、しいたけ狩りに行って参りました






いしづきを木からはぎとる瞬間、ちょっと原子人的な昔の記憶がよみがえる的な嬉しい感触



本日のディナーは、

Hファームのルッコラ&水菜サラダと、ちゃーちゃん作の小松菜&しいたけソテー




いやいやいや、肉厚のしいたけは、ちっともしいたけ臭くなくって、

まるでステーキみたいでした


旬野菜の穫れたてをいただく幸せ


いつもあざーーーーーーーーーーーっす





オーガニックボジョレーヌーヴォー:シャトー ド ボアフラン

2010-11-27 10:05:14 | FOOD
マクロビアンyori主催 「勤労感謝にオーガニックボジョレーヌーヴォーを」会に行ってきました


このシャトー ド ボアフラン(ドアット家)は、

世界初のオーガニックボジョレーヌーヴォーを造り、

その製造工程は、加熱して色を抽出する一般的な製法と異なり、

低温で長期間抽出するため、ポリフェノールも壊されず

豊かな果実味と凝縮感が楽しめる。

なおかつ、ここが素敵

保存料に合成保存料を使用するのではなく、

伝統的に使われてきた二酸化硫黄を瓶詰めの際に少量使用しているという

こだわりぶりだ。安心安全



そして、お味もかなりナイス

新鮮なのだけど、深みがあってフルーティー、

そして何よりも有機独特のしっかりとした味を感じる。


続きましては、ワインにも勝るマクロビアンyoriのビューティフルな手料理の数々



himeが大好きなアマランサスとひよこ豆のサラダ

これ、南米では、インカ帝国の昔から種子を穀物として食用にしてきたらしーが、
タンパク質は精白米の約2倍。雑穀の中でもタンパク質の多いソバをも上回っていて、
カルシウムは精白米の25倍、脂質は5.6倍、鉄分は50倍と、ヒエ、キビ、アワに較べてもはるかに多く、
その他、繊維、リン、カリウムなども多い、スーパーマクロビフードなのだ






これはお焼き
がっついて食べたため、何で作られているのか全く覚えていないがすごく美味しかったサイテー


これは、蓮根。。。
蓮根をいったいどーやってどのように調味したのかは全くわからないが、これまた美味
手作りの食べるラー油をつけて食べたら、もっと美味しくなった
こどもか



これは揚げ物。。。それだけ、、? お、おいしかった
話しながら揚げ物が出来る人って尊敬するよなあ~(恥)



これはビンラディンのGIジョー


にんじんのあえもの、ちょっとカレーの味がしてどんどん食べてしまうのだ


冬瓜の煮物
これまたい~味付けだったなあ~
イモ焼酎のロックと一緒にカウンターでつまみたいものだ


いよいよデザート
豆乳でできていたと思う。。。


これがうわさのコンテスト優勝作品
かぼちゃのお菓子とリンゴのなんだ?
NY在住のなんちゃってベジタリアンのまりちゅわんも絶賛でした




中学の頃から人の話を聞かないことで有名だったhime

ワインとアマランサス以外の説明は、コメント欄をご参照ください(誰か頼む



それにしても、美味しくて美しくて、なおかつ体にいい彼女のクオリティの高い手料理

世の中の沢山の人たちに食べてほしいなあ~

夜は、小さな古民家改造レストランで一日予約10名的なイメージ。。。

昼は近所のマダムにマクロビ教室 とか。。。



ここは、ひとまずマツコデラックスにみてもらって

タイミングと方法を図りますか

予算は8掛けで



味匠喜っ川 : 極上はらこのしょうゆ漬け

2010-11-18 08:33:21 | FOOD





スーパーグルメ飲ん兵衛の取引先の飲み友達から極上のギフトが届いた


その名も、「極上はらこのしょうゆ漬け」



風邪をひいて、きょうは早めに寝ようなんてもんで、

6時頃夕食をとり、8時にはベッドに入ろうとしていたら、

いきなりの宅急便、

開けてみたら、なんと、この、「極上はらこのしょうゆ漬け」



説明には、今日食べないと一生後悔するみたいな脅迫文に近いことが書いてあり、

プレッシャーに弱いhimeは、歯も磨き終わったのに

「とりあえず食べてみるか。。。」とびんをオープン





スプーンですくって食べてみる。





デザートかっ

口に入れた瞬間の滑らかな舌触り、すっきりとした味付け、

粒が大きくてまんまるなので、上質なデザートを食べているような気分になる。


この新潟は鮭料理で有名な村上という所にある「味匠喜っ川 」

なんとこの極上はらこを販売する期間は、10月の下旬から11月の上旬のみ

卵の重量が、鮭の魚体の重さに対して17~18%に成熟した大粒で最上の卵だけ選んで作る。






しかもひと腹ひと腹、卵の旨みを確かめ選別し最上級と認めたものだけを使う。

この卵を秘伝のかえし醤油に漬けて、その日のうちに出荷するのだ


なんと贅沢な贈物


さすが、飲ん兵衛グルメ様、

知ってるな~っ


ということで、風邪で寝るはずが、はらこのあまりの美味しさに

「じゃ、ちょっと日本酒。。。」

「ごはんにのっけて。。。。」

一日に二度夕飯を食べたのは、人生でこれが最初だ。


いやあ~

まだまだ世の中食べてない美味しいもの、たくさんあるんですね~