goo blog サービス終了のお知らせ 

I was born to meet JOY

勝手気侭な随想録

 おかしな出来事・食べること・人のこと・時々ART

靉嘔(あいおう);東京都現代美術館

2012-04-16 21:09:05 | ART

 

 

 

 

 

 

 

靉嘔(あいおう)って、本名じゃなくて、あいうえおの中で一番使われる母音を選んで

つけたアーティスト名なんだそうだ。しかも靉嘔の嘔は、嘔吐の嘔をとったそうだ。

 

展覧会を見ていたら、アーティストトークがあるというので行ってみる。

あきらかに運動不足の生活をおくっているバーバパパのような靉嘔がそこにいた

 

 とても気さくでチャーミングなおじさんで、いろいろな話を話してくれた。

 

靉嘔がNYに渡ったのは、ジャクソン・ポロックに憧れてのことだそうだ。

NY中の画廊に絵を売り歩くも、当時はポロックのようなアクションペインティングが

ブームで、靉嘔の絵は全く売れず、崖っぷちでポロックさながら

アクションペインティングもどきを始めたら、だんだんと作品が売れるようになったらしい。

当時のアクションペインティング、展覧会にも展示してあったが

かなりいただけないものだった。

 

彼が到達した虹のペインティング

とにかく、なんでもかんでも虹、虹、虹、

「点や線は過去の遺物、色だけが残った」という判ったような判らないような理屈から

人間の目で見える色=スペクトルの作品を描くようになったという。

 

ルソーの作品や

 浮世絵なんかも虹で置き換える

 

なんとなく、村上隆の商売っけあふれるビジネスアートを思い出す。

でも、靉嘔は村上と違って、アートに対する純粋な気持ちで、虹に行き着いた気がする。

 

生まれもっての才能が根底にあってのことだが、

60年代だったから、誰もやらないことをやったから、

そういった環境に自ら飛び込んだから、それをやり抜く精神があったから

今の彼があるのでは

 

彼の作品は、感動できる何かを超越したものすごさは感じられないけど、

自然が産み出すスペクトル効果で、なぜか安心して見ていられる、安定感がある。

これぞ、虹マジック!

人間、考え抜いて、ぶつかって、やり抜いた先には、答えってあるものなのですね 

 

触感アートはどうもいただけない

 

靉嘔さん、これからもお元気で長生きしてください!

 

■靉嘔 ふたたび 虹のかなたに 東京都現代美術館(~5/6)

 

 

 


ライカ銀座店サロン;Alex Majoli

2012-04-15 11:01:05 | EVENT

 

 

 

 

 

この写真好きです。

写真は、マグナムフォトという写真家集団の会長、Alex Majoliの作品

ライカ銀座サロン2Fで行われている彼の写真展は、作品数が少なくて

ものたりなかったけど、このイベントのおかげで、マグナムフォト、Alex Majoli

の存在を知るきっかけに。あ、それと、ライカ銀座店サロンも

 

カメラや写真に思い切り興味があるわけではないけど、写真家の作品、

写真家自身には興味あり

 

 

 

今回、AlexによるWorkshopも行われたとのことで、ナマAlexに

会ってみたかった。

写真を ” 集中して誠実に、客観的に撮る ” ことを信念としている彼、

これ、つまり、彼自身の生き方だと思うのです。

 

彼は商用写真も撮っていて、雑誌VOGUEの為に撮ったFamilyの写真

 

そこにある被写体を誠実に消費者に伝える感性と技術、

いかしてマス

 

 

■ライカ銀座店サロン Alex Majoli 2012/03/23 - 2012/06/24 

 

 


母のタンスの一番下の引き出し

2012-04-14 22:14:34 | FAMILY

 

 

 

 

立ったり座ったりが簡単にできなくなってきた母の為に

ベッドを借りることになった。

 

たかがベッド一台だが、その為の空間をつくるのがさあ大変

家族総出で狭い家中を行ったり来たり

 

 

この機会に断捨離断捨離と家族に喝を入れながら

たかがベッドの空間をつくるのに、一ヶ月近くもかかってしまった

 

母が嫁入り道具に持って来た大きなタンス、

片付けの最中にその一番下の引き出しから出て来たもの

私が5歳の時に着ていたお正月用の着物と、七五三の着物

まあ、40年近くよくぞ守り通してきたものだ、あっぱれ

 

 

 

「伊勢丹で一番高かった着物」と呪文のように何度も言う

 

 

これ、誰かにあげちゃおうと、子供のいる友人に写真を見せた

「大切に育ててもらったんだねー、着物を見ればわかるよ~」

 

そう言われて、自分の心なさを痛感

うっかり、母の思い出まで断捨離するとこだった

もう誰も着なくても、この着物、母のタンスの一番下の引き出しに

ずっといれておこう。

 

 

 

 


200億 独り占め;Jackson Pollock

2012-04-09 21:27:21 | ART

 

 

 

 

世はすっかりお花見盛り

これはもしやチャンスと、朝一、近美のポロック展に行ってみた

 

案の定、美術館はがらっがら

 

見ました、見ました、200億のインディアンレッド

しかも、インディアンレッドが飾られた部屋には、私一人

気持ちよかったー

60年近く経った今でも、作品からポロックの狂気が伝わってくる

 

シャイニングの時のジャックニコルソンにちょっと似ていてかっこいいけど、こわい

 

「インディアンレッドの地の壁画」は、マルセル・ブロイヤー設計の

バートラム・ゲラー邸の壁画としてオーダーされたものらしーのだが、

こんな偉人たちのコラボ邸宅に住むバートラムさんって一体誰?