goo blog サービス終了のお知らせ 

I was born to meet JOY

勝手気侭な随想録

 おかしな出来事・食べること・人のこと・時々ART

「若者よ 農家を目指せ」

2009-01-10 07:56:37 | JOB




数年前から、様々な企業が農業に進出したり、

個人でも、野菜栽培を本格的に

ライフワークとして取り入れている人が多い。

安全で美味しく新鮮な野菜を食べることができるのは、

生きていて非常に嬉しい。

有名なパティシエが作ったスウィーツ

なんかより、よっぽど食べたいと思う。


毎週、月曜日にテレビ東京系で夜10時から

村上龍×経済人をテーマとした

「カンブリア宮殿」という番組がある。

数々の経済小説やプロデュースを手がける

村上龍ならではの、感性鋭い質問が

経済人たちにテンポよく投げかけられ、

また、各界の著名人たちも

本音で話してくれる。


そして、この番組の次回ゲストが、

農業を志す都会の若者たちを

社員に採用して急成長を遂げる農業の会社、

「トップリバー」の社長だ。

日本の農業が怠ってきた人材育成に力を入れ

「儲かる農業」を徹底的に教育する。


生活給付金について、

何ヶ月も話し合う時間があったら、

政府は

こういった企業の知恵を学び

仕事の創造に

貴重な時間を費やしてほしい。


■カンブリア宮殿HP
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/yokoku.html

■トップリバーHP
http://www.topriver.jp/index.html

2008-11-04 17:48:52 | JOB
紙を選ぶのって難しい。オリジナルの名刺を作りたくて紙を探している。

友人に教えてもらった名刺作成キッドの紙は薄っぺらで安っぽくて試しに作ってみたら
やっぱり納得いかずに返品(え!)
だって文字がにじんでしまったんだもん。。。

銀座伊東屋に確か紙だけ豊富に取り揃えたフロアがあったなと思い、
行ってみるとフロアごとなくなっていた。(がーん!)
でも、Crason社というアメリカの紙の会社の名刺サンプルが置いてあってすごく参考になった。

やっぱりアメリカの紙はいいなあー 
資源が豊かなんだろうな。
紙に表情があるのよねん。

以前行った事のある紙のショールーム 「見本帳 本店」に行ってみた。
デザイナーらしき怪しい人々が眉間にしわ寄せながら紙を選ぶ中、
負けずに眉間と目尻にしわ寄せ(おばあさんか)、全種類の紙を触診。

和紙以外はやっぱり日本の紙って魅力無いなー
そんなこと言ってられないので、仕方なく三種類の紙を購入、試作用として。

今までは、「○○○会社の●●●さん」だったけど、
これからは、「●●●が○○○会社をやってます」になる。

だから余計に名刺にこだわりたくなっちゃって。

かっこいい名刺ってなかなか捨てる気にならないのよね。

帰りに山頭火ラーメンによってみた。
塩ラーメン800円を食べたが、麺が粉っぽくてあんまりおいしくなかった。
スープはまあまあ、でも650円でいいと思った。


■山頭火ラーメン