☆GREEN HEART☆

漫画と本と国府津があれば生きていけるかもしれない「ことは」のブログ。
はじめましての方は「自己紹介」をどうぞ!

最高何時間?

2006-07-31 | ■本読雑談
でんでんででんでんな、サナダさんより
巡りめぐって、本屋バトンをいただいてまいりました!

いったいいつまで草稿中にしてたんだってくらい悩・・・。
本関係なので、笑いはなしで、真剣にいきます!!

■本屋さんに行ってどんな本を見ますか?

★文庫本
★漫画
★ライトノベル
の順で。この順番で何往復かして。
そのあと買う本を手にとって、その後でまた何往復かして。
お金がやばいことに気がついて何冊かあきらめる・・・。
最低1時間はこれを繰り返す。

ハードカバーのコーナーは立ち寄りません。あそこは、危険地帯・・。

そして本を買った後(レジ済ませたあと)に、雑誌を立ち読み。
とにかく本を購入するまでは落ち着いて立ち読みできない!


■雑誌は買いますか? どんな雑誌を買って、またどんな雑誌は立ち読みします
か?

ファッション誌は、その時々の気分に応じてチョイス。
昔はセブンティーン大好きっこでした。もうせぶんてぃーんじゃない・・。
買うのはたまにで、あとは本屋ではなくて図書館で読みます。


■最近読んだ本は?

ひたすら綾辻行人さんの本を読んでます。
わかりやすい人間です。
あとは、面白そうなライトなノベルを捜し求めて乱読中。


■どんな漫画が好きですか?

コマがごちゃごちゃしてる漫画が好きです。
ほどよいギャグがあるの。○○コメディってのが好き。
男の友情や野球なんかも加わると、さらに喜びます。
あと、略絵がうまい人。
だから、白泉社が好き!


■買って失敗した……面白くないから買わなきゃよかった、という失敗はありますか?

主観の問題だからなぁ。。
でも、最近読んだ中で、『しょっぱいドライブ』は、
自分で買わなくてよかったな、と思いました;
ファンの方、ごめんなさい!

■本(漫画・雑誌を含む)にかけるお金は月に何円くらいですか?

・・・・・・。

バイト代から、「貯めておく」と事前に決めてある額以外のお金と、
一部生活費を除いてほぼすべてつぎ込みます。
月によってばらばらですが、
多いときは○万くらいいってるんじゃないだろうか・・(滝汗)

買った本はきちんと、日にちと題名・作者・値段を記録しています。
でも書いた後、値段は見ないようにします!というか、見てみぬふり!


■雑誌や週刊誌はたまってくるとどうしますか?

限界までとっておきます。
限界超えたら、切抜きして捨て・・・。
ジャンプとか「るろ剣」などがリアルタイムで載ってるのもまだあったり・・。
画像は、その切抜きをファイルにとじたもの。


■おすすめの本があれば教えてください。

毎度かいてるように、
恩田陸・五條瑛・荻原規子・川上弘美・梨木香歩さんあたりが好きなので。
そこらを。北村薫さんも好き。
いまならもれなく綾辻行人さんもついてきます!(でも綾辻氏はまだ読み定め中)

恩田陸→『ネバーランド』
五條瑛→『断鎖(Escape)』
荻原規子→『白鳥異伝』
川上弘美→『センセイの鞄』
梨木香歩→『西の魔女が死んだ』
北村薫→『スキップ』
綾辻行人→『十角館の殺人』    それぞれの初読みにはここらあたりを。


■これはよくないよっていう本はありますか?

すっきりした推理を楽しむ人は、恩田陸さんはよくないよかもしれません。
「雰囲気」を感じ取るのが苦手な人は、川上弘美さんの本は、理解しがたいかもしれません。

エロ・グロ・ホラーは、個人的にニガテ。
ちゃんと「この本はえっちぃぞ!」「この本読んだら、怖くてトイレ行けないぞ!」「この本・・・血が飛び出てるぞ!」
とか書いて欲しい!
不意打ちはいかん。いかん。


■本屋さんはどれくらいの頻度でいきますか?

余裕があるときは毎日。
この場合の「余裕」は、時間よりむしろお金をさします。。
学校の帰り道付近にあるので。毎日行こうと思えば行けます。
23時まで営業中。これが、うれしいけど、憎らしい。


■買ったけど読んでない本ありますか?

積み本多し。
最後には読みますが・・。
大体が、「期待のし過ぎで読めない」というやつです。
30冊くらいたまってるんじゃなかろうか・・・。

■バトンを回す5人。
アンクァーもしくはどなたかいらっしゃいましたら。


本屋で「買ったなぁ~」と思う瞬間は、
ビニール袋でも、紙の袋でもなく、
でっかい手提げの紙袋に本を入れてもらったとき。
「あぁ。。買ったな。。。」
と思います。
重みを考慮し、その紙袋が、
二重になっていたときは、
「あぁ。。買いすぎたな。。」
とちょっぴり反省!

それが先週何度もあったため、
今週は自分に
「本屋立ち入り禁止令」をだしました。はたして守れるか・・。

読了本→来楽零さん『哀しみキメラ』・綾辻行人さん『人形館の殺人』

絵國香織さん『号泣する準備はできていた』読。

2006-07-29 | ■あ行の作家
絵國さん2冊目です。

絵國香織さん『号泣する準備はできていた』とは
17歳のほろ苦い初デートの思い出を描いた「じゃこじゃこのビスケット」
義理の母との恒例の旅行を描いた「洋一も来られればよかったのにね」
完璧な主婦のこだわりの日常を描いた「こまつま」
当たり前にそばにあるものが静かに崩壊していく過程を描いた短編集。


短編集。
むー。
『ホリーガーデン』ほどの感動は得られず。無念。
経験不足からか、なんとなくよくわからないのが。。
不倫とかうわきとか・・・ワケワカメなのです。
そしてなんだか、不幸な話が多いのですね。他の作品もそうなのかな??


デパートで。
余計なものに気を取られたり、ふらふら似たような香水ビンを見たりしてるのは、

「愚かで孤独な若い娘と、暇で孤独な主婦たち」
(「」内引用P115l7)しかいない。

であるって言うのには、笑っちゃいました。
すみません。私、愚かで孤独な娘です(笑)

P156の男の行動には、「あぶないよ!」って叫びました。
今日日、眺めているだけでもダメですよ。

勝手にベスト3
1、「住宅地」
2、「どこでもない場所」
3、「こまつま」
「住宅地」は、これで一本書いていただきたいなぁ~と。
話も交差して、おもしろかった。

絵國さんの本は、表紙がいつも素敵。

たまに熱く。

2006-07-29 | ■日常
TBつくのヤだったんで、遅れ気味の話題。
そしてアップしないでおこうと思ったら、また今日この話題が。


私は欽ちゃんが辞めるならやめてもいいし、どっちでもいい。
野球界がどうとか、いろいろあるけれど、そこはそこで。
(野球大好きですが)
騒ぎ立てたことが、赦せない。
「皆が、ユニフォーム着ていいっていったら着るよ」
発言も。
「いい」って言わないとお考えですか?
そこへ集まったのは、ファンばかりですよ?
当然そうなることを、わざと劇的にやって正当化するべきではない。

被害者は誰なのか、よく考えて行動すべきだった。

木内たつやさんの我楽多ロジックを読み。

本好きさんへ~究極の悩み~

2006-07-28 | ■本読雑談
本好きさん。
漫画好きさん。

そしてなにより、それらを新品本屋で購入することが多い方。


「おび、どうしてますか??」

本って、購入すると、ほとんどの場合、おびがついてますよね??
漫画も同様に。
さらには、本を開くと、その月の新刊情報やしおり、その他もろもろ、
結構入ってます。

さて、これらをどうするか。

捨ててます?とっておきます?
そのまま、本にはさんでおきます??

悩みます。別に捨てればいいじゃん。
でも捨てられない。大切なものもある・・はず・・。

ということで、私は本・漫画についてるおび&お知らせ、しおり等を、
写真用のアルバムにとじています。
写真用のアルバムが、一番サイズ的に、ちょうどいい!

親に見つかり、「そんなものまでとっておくからうちは物が多いんだよ!」
とか言われつつ。普段大雑把なのに、こういうところは几帳面。
「A型は、細かいところ、どうでもいいところに、変にこだわる」
とは、なんともごもっともなお言葉。


さて本日、全くの不意打ちで、
川上弘美さんの『ニシノユキヒコの恋と冒険』
の文庫が発売されたことを知りました。

なんでしょうね。もう言葉に出来ないくらいありがとう。という。。
たぶん、今泣けっといわれたら、泣けます。
ブログを書き始めるきっかけとなり、
勝手に参考にさせていただいてる方が、この本をずっと絶賛されてて。
ブログはじめたら、絶対この本の感想書いてやるんだ!!!
っと思っていたのです。

感 無 量 。 

恩田陸さん『象と耳鳴り』読!

2006-07-27 | 恩田陸
再々読なり。短編集は説明しにくい。。単なる感想です。

恩田陸さん『象と耳鳴り』とは
★「象と耳鳴り」
ー象を見ると耳鳴りがするんですー
★「机上の論理」
ー犯罪にかかわった人間の部屋の写真が4枚、さて部屋の持ち主は?ー
★「ニューメキシコの夜」
ー九人の男女を殺した死刑囚から、毎年夏に届くはがきー
★「給水塔」
散歩をするのも大変です。ー「人食い給水塔」の真実ー

退職した裁判官・関根多佳雄が遭遇した、奇妙な12の事件。


久しぶりの恩田陸さん。でもないか。
この本は、自分の恩田作品読みで、3,4作目?くらい。
あまり内容覚えていなかった。

噂の関根家が登場。
主人公「関根多佳雄」は『六番目の小夜子』関根秋の父親。
兄の「春」・姉の「夏」も登場。
という、豪華ラインナップ。関根家ファン必見(笑)


短編「推理」小説という印象。
恩田さんの本はミステリーでも、
「あまり「推理」に重点はおいてない作品が多い」。
と勝手に思ってます(いい意味で)。
でもこれは「推理」を中心にしたものが多かったです。
私は同著者の『puzzle』がどうも異質な感じがするのですが、
それをいうと、これも結構異質な気がします。
だめ!とかいい!とかではなく、なんとなく、なんとなく。


勝手にベスト3
1、机上の論理
2、給水塔
3、待合室の冒険


「机上の論理」はかなり好き。
こういう日常っぽいものを、謎として推理していく話、好きです。
あと、偉そうに(?)しゃべる人って好きなのです。
なんといっても、関根兄VS姉。必見。
私は大好きな一冊ですが、はじめての恩田本にはおススメしません。
初めての短編集なら『光の帝国ー常野物語』の方がおススメです!

いつの日にか。

2006-07-27 | ■日常
私語ーささめごとーのめぶきさんより、ご指名をいただきました!

回してくれた人の名前を入れてその人について答えるバトンのようです。
名づけて
【めぶきさんバトン】

■見た目は?会ったことのない人はイメージで
 ・お姉さんな感じ。(どんな感じだ)。
  かっこよさと可愛さが同時にありそうな。
  あと、文章を読んでるとわかるのですが、「人に優しく」ができてる方。
  私はできてないので、見習わねば・・・・・・(本気で滝汗)

■性格は?
 ・私と同じ(笑)で、好きなものめがけて一直線!なイメージです!
    
■恋愛対象になる?
 ・えええと。めぶきさんは女の方で、私もこうみえても女なので・・。
  お友達としてよろしくどうぞです・・!

■動物に例えると?
 ・なぜかわからないけれど、「もののけ姫」のヤックルのイメージ。
  かっこかわいいということで。
  アシタカと共に。(なんだそりゃ)

■プレゼントするなら?
 ・弟がためまくってた、昔のガンガンのハガレングッツ&付録の冊子・・?
  
■一緒に遊ぶなら?
 ・お互いの家にお邪魔して、それぞれ漫画を読みふけって、読んだ後ぎゃーぎゃ  ー騒ぎたいです。
  そして、お昼になったら、ご飯を作ってもらいたいです!!是非!!
  要するに、家の中で遊ぶのが好き・・・。
  
■あだ名をつけるなら?
 ・私、「~っち」ってあだ名すきなのです(よく古くさいと怒られます)
 めぶっちさん!とか!あわわわ。すみません・・!

■次に回す7人
 ・7人・・・7人って多くないですか!?
 アンクァーもしくは、どなたかいらっしゃれば。。。。

さてさて。なんだか最近バトンが多い気もしますが、
この度、ウキウキと本屋バトンなるものを頂戴したので、後日アップしたいと思います!

綾辻行人さん『水車館の殺人』読。

2006-07-26 | 綾辻行人
誰がどれで誰がどれ?

綾辻行人さん『水車館の殺人』とは
天才建築家、中村青司が建てた水車館。
過去の事故により、顔に傷を残し、常に仮面をかぶっている、館の主人。
その隣にいるのは、幽閉状態の人形のような若い妻。
館の主人の父の残した名画をめぐって集まった、「うさんくさい」客人。
奇怪な事件がかつて起こったこの館で、
またしても不可解な事件の幕が下ろされようとしていたのだった・・・。


「館」シリーズ第二弾です。
夜中に眠いのに続きが気になって読み進めていったせいか、
登場人物が混ざってしまった;(とくにうさんくさい客人たち;)
誰がどれだっけか?とどうも人物把握ができない;
あと、自分の中で現在と過去の認識を間違っていて、
途中でわけがわからなくなって混乱しました;
未熟者です。再読しよう。


おもしろかった。
閉ざされた館。本性を見せない使用人。雷、そしてとまらない豪雨。。
漂う雰囲気がとても魅力的。
過去の事件と、現在の事件が交互に書かれていて、いい感じにじらされます。
お気に入りは、「執事」
彼で一本書いて頂きたいなぁ。なにやらいろいろありそうで、面白そうです!


ア○ゾンさんのレビューでもあるように、そしてあとがきにもあるように、
書き急いだ感はありました(あぁすみません;)
一作ヒットだすと、大変なんだろうな。。。
と、絵夢羅さんの「Wジュリエット」でもこんな話
(一作ヒット出すと、世間が。。「早く書け」「期待はずれだな」とか言われるという話)あったなぁと久しぶりに思い出しました。

うまい感想が思い浮かばないので、この辺で。
とにかく、いよいよおもしろくなってきた館シリーズ。
3作目、『迷路館~』が最高におもしろかった!(またしても、感想は後日・・)
というか、感想がたまっててどれからアップしてよいのやら・・・;

卒論の本を先に読みなさい。

2006-07-25 | ■本読雑談
本を読んで暮らす。

読了本
★綾辻行人さん『水車館の殺人』
★      『迷路館の殺人』
★米澤穂信さん『春期限定いちごタルト事件』
★有川浩さん 『塩の街 wish on my precious』
★恩田陸さん 『月の裏側』(再読也)

感想は後日。
next→綾辻行人さん『緋色の囁き』『霧越邸殺人事件』

館シリーズの続きを早く買いに行かなくては・・・
なぜ読みたい本がどんどん出てくるのか。
人生を終えるまでに、読みたい本を全部読み終わるのか。

明日は、竹内真さんの『カレーライフ』がとても気になるので、
探しに行ってみようと思います。。。

期待と期待。

2006-07-25 | ■漫画
兄弟にはさまれて生きてきた私は、ほんとに漫画をたくさん読んできました。
例えば、、、

自分で「りぼん」「なかよし」「ちゃお」を読み、
弟の「ボンボン」「コロコロ」「ガンガン」を読み、
兄の「ジャンプ」「マガジン」「サンデー」を読み。
そこに増刊が加わる・・・。

そんな中。弟のボンボンでお気に入りの一作がありまして。
いったい何人の方が知っていて、読んだことがあるでしょうか。

じゅきあきらさんの「海の大陸NOA」

このたび、「海の大陸NOA+」として、連載再開されることとなりました!
びっくり!
1998年から、眼の病気ということで連載休止。
さすがにもう再開しないと思ってたら・・・。8年ぶりに再開・・・?
再開にふみきった、ボンボンの編集さんに拍手。

大好きだったのです。あのバカっぽさと奥の深さが。

さらに、いつも騒いでいた、
あきづき空太さんの作品が、
LaLaDX9月号(8月10日発売)に読みきり掲載決定・・!!
「赤髪の白雪姫」だそうです。
一年ぶりの新作。。あぁ。涙が。。

もしも私が。

2006-07-24 | ■日常
こうみえても、女子大生なのです。
友人ブログから、ぶんどってまいりました。

勝手に命名「学生バトン」(ん?)

(1)友達から「明日提出するレポートができてないの。お願い、見せて
  と言われました。さて何と答えますか?
  
  「私のレポート見ても、意味ないでしょ。」
  ノートならわかるけど、レポート見せてもらっても役に立たなくない?  
  
(2)友達から「明日提出するレポートができてないの。お願い、代わりに
   書いて」と言われました。さて何と答えますか?
 
  「いくらいただけます?」
  アルバイトとしてなら、考えてやらんこともない。
 
(3)友達としてしか見ていなかった異性から「実は前から好きでした」
   と言われました。さて何と答えますか?
 
   ありきたりですが、リアルに考えると慌てふためきます。
   そんでもって「私でよろしければ・・」(カルイな!)

(4)友達としてしか見ていなかった同性から「実は前から好きでした」
   と言われました。さて何と答えますか?
 
  「どういった意味合いで」
   と、とりあえずまず聞くでしょう。

(5)付き合っていた恋人から「ごめんなさい、あなたの友達を好きに
   なってしまったの」と言われました。さて何と答えますか?
  
  「私もあなたの友達が好きになってしまったの。ちょうどいいわね!」
  ・・・・・・・。  
   家帰ってから号泣。

   
(6)付き合っていた恋人から「ごめんなさい、あなたのお父(母)さんを
   好きになってしまったの」と言われました。さて何と答えますか?
 
  「私もあなたのお父さんを好きになってしまったの。。」
   あながちナイともいえないかもですよ。
   オヤジ(年上)好きなので。   

(7)もうそろそろ別れたいと思っていた恋人から「あなたと結婚したい
   と思っている」と言われました。さて何と答えますか?

  まじめにいうと、結婚したいと今は全く思ってないんで、リアルに断る。

(8)もうそろそろ別れたいと思っていた恋人から「宝くじ3億円当たった
   から山分けしよう」と言われました。さて何と答えますか?

  心の中で
  「金を取るか、この男といる苦痛を取るか」
  と自問自答。

(9)大好きだった人に告白したら「ごめん、恋人は作らない主義なの」
   と言われました。さて何と答えますか?

  悩。
  「じゃあ、他の誰かが告白してきても、
  絶対断り続けてねv絶対彼女つくらないでねv」
   嫌な女(笑)

(10)大好きだった人に告白したら「ごめん、私、レズセクシャリティ
   (ホモセクシャリティ)なの」と言われました。さて何と答えますか?
 
   「では、友人として、これからもよろしく」。 
   もし女でもよくなったら、もう一度考えてみていただきたい。  

(11)家族から呼び出され「実は隠していたけど、あなたは拾い子なの」
   と言われました。さて何と答えますか?
 
    「え?弟の間違いじゃなくて?」
     私と兄は同じ病院で生まれたが、弟だけ違う病院で生まれたことから、     たまにこのような冗談が交わされる。
     なぜか、拾い子の話を聞くと小花美穂さんの「こどものおもちゃ」を
     思い出す。
      
(12)家族から呼び出され「実は隠していたけど、1億の借金があるの」
   と言われました。さて何と答えますか?
   
   リアルに「なにでそうなったの?」と詰問。
   

(13)学校の先生から「テストの点が悪かったから、単位はやれん」と
    言われました。さて何と答えますか?

   「悪い点、とりませんから心配無用ですv」
   と笑顔で、生意気に挑戦。


(14)学校の先生から「付き合ってくれたら単位をやる」と言われました。
   さて何と答えますか?

  「その前に、私が逮捕状をくれてやる」


なんか学生っぽい(笑)
でも、実際質問14みたいな先生がいたりするから、困っちゃいますよねー。