☆GREEN HEART☆

漫画と本と国府津があれば生きていけるかもしれない「ことは」のブログ。
はじめましての方は「自己紹介」をどうぞ!

オーマイハニー!ハリポタ!

2006-05-31 | ■本読雑談
「そういえば、ことはさんって、ハリポタ読まないのかしら?」

「ハリーポッター」シリーズを、私は読んだことがありません。
読まないと決めていましたが、読まなくてはなるまいと思ってます。
映画は一作目のみ、友人に連れられ見に行って、途中で寝てしまいました。
あぁ。すみません;
つまらなかったからではないですよ!
ただ、前日寝てなくて、へとへと状態だったのと、
原作読んだ友人に聞いたら、「原作読んでないと意味不明なところもたくさんあった」ということで、そういったことが原因・・だと思います。

なぜ読まないのかと聞かれても困りますが。
私、最初に偏見持ってしまった本は、なかなか読めないのです。
あと、あまのじゃくなので、「売れた本」は読めないのです。
きっとすごくおもしろいのだろうけれど・・。無念。頑固な自分が嫌いです。
ハリポタファンの方。すみません。ハリポタに罪はありません。
あるとすれば、私のほうです。

しかし、そんな私でも、ちょっと腹立たしいニュースが。
ヤフーニュースより。
こちらから一部抜粋。
660万枚突破!『ハリー・ポッター』はなぜこんなに売れるのか!?

「ハリポタ」が驚異的な人気を誇っているのはなぜだろうか?
「ハリポタ」は、他のメガヒットを記録したファンタジー作品と比較しても、1.キャラクター、2.ストーリー、3.世界観、ともにアピール要素が格段に多いことがわかる。
ーーー
結局、「ハリポタ」のメガヒットは、魔法でも奇跡でもなく、「より多くの観客に、より多くのお金を落としてもらう」というビジネスの法則を忠実に実行した結果といえるだろう。実際、J・K・ローリングは執筆前に5年間をマーケティングに費やしたという。みごと年収1億2500万ポンド(約260億円)となった現在は「リクタスセンプラ、笑い続けよ!(くすぐりの術)」の呪文を唱えなくても笑いが止まらないことだろう。

へー。
いや、事実そうかもですが。でも、そうだとしても、別にいいでしょう。
だからなんなのさ!
普段なら、「アンチハリポタ」さんとして、こういう意見に、
「そーだそーだ!ふはは!」
とのってしまいそうなところですが、
今回はなんか、「かちん」ときましたよ!なぜだかは、わかりませんけどね!


でも、この話をさっそく友人にしたら、
「私もこのニュース見たよー。え~。でも、もしことはがこのニュース見てたら、めちゃくちゃ喜んで高笑いしてるだろうな~と思ってたよ。」
みたいな事を言われました。
・・・・。
私は友人に一体どういう目で見られているのだろうか。。。気になるところだ!

川上弘美さん『神様』読。

2006-05-30 | 川上弘美
やっぱり最後には、読んでよかったなぁ。って思うんです。

川上弘美さん『神様』とは
くまにさそわれて散歩に出る。川原に行くのである―四季おりおりに現れる、不思議な“生き物”たちとのふれあいと別れ。心がぽかぽかとあたたまり、なぜだか少し泣けてくる、うららでせつない物語。

実は、一度読みかけて、途中でなんだかわけがわからなくなって読むの止めた本。
同著者『おめでとう』も同じ。
でも、最後まで読むと「あぁ。読んでよかった。。。」とほんわかした気分になれます。

全部で9つの話が収録。
日常なんだけど、非日常。

*注「」内、本文より。
「抱擁を交わしていただけますか」というくま。(神様)
「ぼくだめなの」と言って梨を食べる、○○。(夏休み)
「私は神を信じる」と言って、還っていく叔父。(花野)
「昔の光はあったかい」というえびおくん。(星の光は昔の光)

一体彼らは、なんだったんだろう。なんのために、ここに現れたんだろう。
そんな疑問が、読中頭をよぎる。
でも、最後まで読めば、大丈夫。
あれは、「なんだったんだろう」のではなく、「何か、だったんだ・・」
と思える。

読んだ後、暖かい海に浮いてるような状態に包まれます。
真綿にくるまれたまま、水に浮いてる感じ。
そして、この本を読むと、
私たちの日常がきらきら輝いて見えてくる。
でも、ほんの少し、寂しくもなる。

男性には意味不明かもしれない。
女性でも誰でも、「なにこれ?一体何が言いたいわけ?あれは一体何者だたわけ?」と思ってしまう人も多そう。
でも、そんなことは気にしないで。流れに乗って最後まで。
どちらかといえば、初めての川上本には『おめでとう』をおススメします。

勝手にベスト3
「夏休み」
「草上の昼食」
「春立つ」

ところで、「草上の昼食」という題は、印象派のマネと何か関係があるのだろうか
???なんだか、無性に気になる。

勢いにまかせて。あいのり。

2006-05-30 | ■日常
*注
私はあいのりが「やらせ」であるという点に関しては、特に問題ないと思ってみている人物です。なので、その手のつっこみは、不要です。


アウトローが、かわいそうです。絶対。
ひどいんじゃありませんか。
なんですか。あの字幕?は。謝ればいい話?

それに、スタッフとの恋はご法度って。
カジと運転手の時は、「おもしろいからいいんじゃん?」
みたいなこと、言ったじゃないですか。
運転手は車を降りれば、ただの人だから?
そんなの、あの時点ではわからない話だったじゃないですか。

スタッフは誰も辞めないんですか?
なんで?辞めればいいという意味ではないけど、
あっさりしすぎてませんか・・。

勢いに任せているため、後日この記事見返したら、すんごい恥ずかしいんだろうな。

ーーー
だめです。やっぱり恥ずかしくなってきましたよ。さっ削除・・・?いやいや。

とみなが貴和さん『夏休みは命がけ!』 読。

2006-05-29 | ■さ・た・な行の作家
言いたいことは、二つ。
「命かけすぎ」と「浅田弘幸さんーーーーー!」です。

とみなが貴和さん『夏休みは命がけ!』とは・・
主人公「瓜生」が、偶然再会した「綾」
彼女は、疎遠になってた友人「五郎丸」の妹だ。
その綾から五郎丸の自殺を、止めてくれと頼まれて。。
「なんで俺がこんなこと。もうやだよ・。」
とぼやきつつも、五郎丸が消えた東京へ。
少ない手がかりから、五郎丸を探す瓜生。
すると、いつのまにか東京の裏社会の事情に巻き込まれていって。。
最後はドンパチやって、俺マジでやばくない?
うらむぞ、五郎丸!
という話。

まさかここまで命をかけるとは思いませんでした。
五郎丸が、自殺すると遺書を残し、事件を起こし・・・とそこまではよかったのです。しかし、正直、中国系の方々の裏社会や、やーさんの話にいかなかった方が、私は面白いかな、と思いました。そこまでいってしまうと、さすがに架空のお話でも、展開に「無理だろ~」感が漂っていたような。。

でも、主人公が人間くさくてよかった。
何かあると、すぐ「面倒くせーよ~」「もう、俺が泣きたいよ。。」
とか、怒ったりへこんだりするのがよかったです。
あと、すごい非日常なのに、日常っぽく書かれていたのも。

東京という街、危険な匂い・・といところでは、『池袋ウエストゲートパーク』と似ています。
でも、この手のものなら五條さんが飛びぬけてうまい。
ここらあたりが好きな方は、五條瑛氏の本をおススメします。
ちなみに五條さんの感想はこちら

そして、浅田さん。
どうやら、この本。角川スニーカー文庫でだされた後、角川文庫でだされたようで。
そのスニーカー文庫のほうのイラストを浅田弘幸さんが描いていたと言うことが、判明・・・。のーー。角川文庫で買っちゃったよ・・!
言うまでもなく、浅田さんとはI'llの浅田弘幸さん。
言うまでもなく、I'll大好きなことはさん。
知ってたら、絶対我慢して探してスニーカーのほう買ったのに。。。
見つけたら買っちゃいそうだな。。

そういえば。浅田さん、そろそろ新作、頼みます。

渥美理絵さん☆新作!!

2006-05-28 | ■漫画
買ってしまいました。。。
「RIBONオリジナル」
「いくつだ、おまえ!」
というつっこみは、
なしでお願いします・・・。

なんで買ったかといえば、渥美理絵さんの作品が載っていたとわかったから。
渥美理絵さんといえば、尊敬する人の一人。買うしかない。

りぼんを買わなくなってから、はや○年。
小学生のころは、皆読んでたのになぁ。
私の周りは
りぼん派VSなかよし派VSちゃお派
に分かれていました。
私は初め、なかよし派で、後りぼん派に。
でも、結局全部読んでました。このころから漫画好きは変わらないようです。

私の時代のりぼんは、
小花美穂さんの「こどものおもちゃ」や
椎名あゆみさんの「ベイビィ★LOVE」
吉住渉さんの「ママレード・ボーイ」
高須賀由枝さんの「グットモーニング・コール」
種村有菜さんの「神風怪盗ジャンヌ」
などなど。うーん懐かしい。
今の若い子に言ったら、
「何それ?しらなーい」とか言われそう;

そんなりぼんも、結構昔とは変わったなぁという印象を受けました。
読んでる私が大人になっただけかもしれませんが。

さて、渥美さんの新作。
「メリーゴーラウンドinワンダーランド」
いいですね!やっぱり好きです。
写真部のお話でしたが、渥美さんが好きなものが
たくさん作品ににじみ出ている感じでよかったです。
今までの作品と、どっかでつながってないか必死に探したけど、
特になかったか・・な・・?
渥美さんの作品は、こっそり作品同士がつながっていることがよくあるのです。

でも、今作より他の作品の方がすきだな。
もし、この作品を読んで「渥美、たいしたことないじゃん~」とか思った人は、ちょっと待って。他のコミックも読んでもらいたい。
ちなみに「神様の微熱」の感想はこちらに・・。

そして、最後に目次を見ていたら、
「リボンオリジナルはしばらくお休みします☆」
と。。へー。えぇ?!
渥美さんの活躍する場が減ってしまうのは、勘弁。ですよ。

宗田理さん『走れ、安永』!!!

2006-05-27 | ■さ・た・な行の作家
この題名に、ピンときた方、マニアです。

宗田理さん『走れ、安永』とは
安永の父は腕のいい大工だが、酒乱気味。そんなある日、父は交通事故にあって意識不明に。父のかわりに生活費を稼がねばならない安永のために、ぼくらは様々なバイトをひねり出す。

あっ上記の解説は気にしないでください。「つまらなそう」と思った方、待ってください。
言わずと知れた「ぼくらシリーズ」のぼくらの一人、安永くんの物語。
二度と手には入らないと思ってたのですが、本屋で偶然。
角川mini文庫なんですよ。200円の小さな本。

「ぼくらシリーズ」とは、『ぼくらの七日間戦争』から始まった友情とか戦いとか、戦友とか。そんな仲間たちとメクルメク中学時代、高校時代をすごした話。
青春物語。中学生日記気分爽快バージョン。
絶対、那須正幹さんの「ズッコケ3人組」シリーズが好きな人なら、好きな話。絶対。
「ぼくらシリーズ」は私の中で、大切な位置にいます。
さて「安永」くんといえば、ぼくらの中でも飛びぬけて、かっこいいやつ。
この本。読まなくても言いといえば、いいですが(?!)、安永ファンなら必見。
相原とのけんかの話・瀬川との友情の話なんて、涙ものですよ(大げさ御免)


たいした説明もしていませんが。
どうしても、「ぼくらシリーズ」を読むのがイヤだというあなた。
とりあえず、『ぼくらの魔女戦記』だけでいいから、読んでみませんか・・?
私は、これを読んで絶対いかないと決めていたヨーロッパ(イタリア)に行こうと決めたくらいです。まだ行けてませんが;
内容は
フィレンツェで謎の言葉を残し突然消えた日比野を追って、ぼくらはイタリアへ。
わずかな手がかりから怪しい古城をつきとめ、日比野救出をはかろうとするが。。。
中世そのままの美しい町フィレンツェには、今も“魔女”がとりしきる恐しい裏組織があった!
という話。
どうです・・?だめそうですか・・?
じゃあ、『奥の細道失踪事件―2年A組探偵局』はいかがですか・・?
奥の~は、宗田さんのすごい一面が垣間見えると思うのです。
宗田理を知りたければこれを読め!みたいな。
後味は、微妙に悪いですし、現代(?)の問題も多分に含んだものですが。
一言で言うなら、「薄ら寒い」。(え?)
できれば、先に魔女~を読んだほうがよいと・・。

なんて。恩田さんや荻原さん、梨木さんとは全然違ったタイプなので、
私と万が一本の趣味が合った人がいても、期待してはいけません(笑)
今、私が始めて「ぼくらシリーズ」を読んだとしたら「つまらない」と思ってしまうかもというくらい。あの時(高校生)だったからここまではまれたのかもしれません。
でも、機会があれば、ゼヒ。

宮部作品はしばらく止めようと思っていたのですが、なんと昨日、
あの『ブレイブ・ストーリー』が文庫化したことをここで教えていただき、上巻をゲット。
&椎名軽穂さん「君に届け」もゲット。
ただいまお金がやばいため、いつもなら絶対「上中下」すべて一気買いするのに、上巻だけしか買えなかった。。。
読みたい本は、たとえ積み本になったとしても、発売してすぐ買います。
なんでって「キレイなのが選べるから」怪しい位下からがさごそ取ります。

基本的に、怖がり。

2006-05-26 | ■本読雑談
幻冬舎文庫から出版されている
乙一さんの
『暗いところで待ち合わせ』
が、
大変気になり、
読んでみようと、
とりあえずアマゾンで値段を確認。

が。
表紙を見て断念。
いまも、パソコン打つ手がふるえてます。
あの。。怖すぎだと思うのですが。。。
今夜中なんですが。。怖くてトイレ行けないな・・。
内容も面白そうだし、評価も高い。
初の乙一本にしようかと思ったけど、無理そう。

怖いのを紛らわそうと、
弟に「怖くない?怖いよね?」
と見せると、
「どこが」と。  むう。

ついにバレたか。

2006-05-25 | ■日常
「そういえば、ことは(仮名)から漫画とか勧められたことってないよね」

高校からの友人より。

ずっと大好きな高校からの友人二人。
先日も横浜で会ったのですが。
いつも本や漫画を勧めてもらい、それにまんまとはまってきた私。
ありがとう。感謝してます。

でも。
自分から何かを勧めるのって、すごく苦手なんです。
というか、自分の好きなものを他の人に話すということが、とても苦手。
だから、ブログで好き勝手に話せて、幸せです。

ということで。
友人 「何かない?おススメ。」
ことは「う~ん。なんだろう。いろいろあるなぁ。」
友人 「たとえば?一つ挙げると?」
ことは「え~と、うー。そうだ。とりあえず、私のブログ見ればわかるよ!」
友人 「じゃあ、そのブログ教えてよ。」
ことは「え~うー。・・・頑張って!」
友人 「自力で見つけろと?」
ことは「ふぁいと!」
終了。

うー。だって苦手なものは苦手なんだもの・・。

ちなみに、私がブログ、アドレスを誰にも知らせてないので、たぶん誰も見てません。
「ブログ教えて!」という人には、「自力で頑張って!」といって流してます。
「なんでブログかいてるのに、皆に教えないの~意味なくない?」
と言われたこともありますが。

そうかな?どうかな?

さあ。ここで問題。
ブログは友人に見せる(アドレス教える)べきか否か。
むむむ。
まぁ、個人の問題ですよね(笑)

本日読了本
川上弘美さん『神様』 
とみなが貴和さん『夏休みは命がけ!』 いやホント、命かけすぎ。です。

ーーー
追記。
和らびにてゲド戦記の絵がアップ。素敵過ぎです。他の絵も素敵ですよ。(宣伝)

魚住直子さん『非・バランス』読。

2006-05-24 | ■あ行の作家
苦かった青春と、これから味わう苦味?

魚住直子さん『非・バランス』とは
「1つ、クールに生きていく 2つ、友だちはつくらない」
仲間はずれになった教訓から、主人公は学校で生きるために「作戦」をたてる。
以来「作戦」を守って暮らす日々が続いていた彼女。
しかし、ある日、人違いで声をかけた「サラさん」と友達になる。
「サラさんは不思議な女性。サラさんみたいになりたい。」
サラさんと知り合ったことで、少女の日常は少しずつ変化していく。。

新刊本コーナーで、偶然目があって。勢いで購入。
短めの本で、一時間くらいで読めます。
結果から言うと、よかったです。
いじめや学校の話が登場してきて、苦手なジャンル(中高生の青春悩みもの)かな?と思いましたが、話は思わぬ方向に向かいました。

いじめや学校生活、そして友達との関係は、苦い想い出を抱えている人も多いと思う。大人になれば、「なんだあんなこと」と思えるかもしれないが、
中学生にとって、「学校」と「家庭」は人生のすべてとも思える空間だ。
主人公も、そんな中学生の一人。
主人公も友人がいないという。しかし、彼女が他と違ったのは
「私は友達がいないんじゃない。自分から友達を作らないことを選んだんだ」
ということ。

そして、主人公が偶然出会った、「サラさん」の登場が大きく話を動かす。
サラさんは、ただ少女を救うために現れたのではない。(と思う)
サラさんが登場することにより、青一色だったこの物語に他の色が差し込んできた。その色は、主人公と違う色だったが、同じ「形」をしていたと思う。

ラストも、私は納得。そりゃ多少は、ね。

この本。中学生ではない。でも、社会人でもない。
今だからこそ、よいと思えた一冊かもしれません。
児童書というくくりのようだけど、私は大人が読んだほうがいろいろ感じるものがあると思う。
社会人になったら、もう一度読んでみたいです。
とりあえず、この人のほかの作品読んでみようと思います。
えーこの本。読み終わった後みてみたら、4箇所ほどドックイヤーがされていました。ふむ。

和泉かねよしさん「二の姫の物語」読!

2006-05-22 | ■漫画
想像以上に大当たり!

和泉かねよしさん「二の姫の物語」とは
「天に住まわば比翼の鳥 地に住まわば連理の枝ならん」
(白居易「長恨歌」より)
戦乱の世、姫と家臣という身分を越えた絆で結ばれた二人がいた。。。
やがて、避けられない運命に翻弄されたとき、二人が選んだ道は・・・。

いつもの和泉さんののりを期待してたので、楽~に読もうと買ってきたのですが。
いい意味で大ハズレ!泣いちゃいました。最近涙腺が。。。

今まで和泉さんが苦手だった人も、いけるはず。少コミですがえっちくないです。(偏見?)
そして以下の言葉にときめいた歴史好きさんにお勧め。
宰相。
黄国。
兵法書。
騎兵隊。
身分違いの恋。家臣。姫。
とにかく中国。
(っぽい)笑

聡明な一の姫と愛らしい三の姫にはさまれた、愚鈍な二の姫。
そんな“愚図姫”に仕えることになった、出世を夢見る「青堆」
最初は嫌々ながら、彼女に仕える。
やがて青堆は彼女の持つ可能性に気づき、自分の力をもって全力で姫を成長させていくが。。。という話。

しかし、この「二の姫の物語」で初めて和泉さんの漫画を読んだ人が、
他の二編を読むと、そのギャップに驚きそうです。
初めて読んだ皆さん。
和泉さんのほかのコミックは、だいたいあとの二編のようなのりなので、気をつけてくださいね(笑)私は好きですよ。「そんなんじゃねえよ」とか。

そういえば、中国王朝名。多くの人が高校のとき暗記させられます。(よね?)
独自のアンケート調査(笑)によると、「もしもしかめよ」の歌にあわせて、覚えた人が多いようです。私はそのまま王朝名をだらだら唱えて暗記させられました。
さぁ!いってみよう!
夏殷西周東周春秋戦国秦前漢新後漢三国西晋東晋五胡南北朝隋唐・・・面倒になってきたので、このへんで。
4年近く前なので、あってるかは不明。むしろ間違ってること確実。よい子は参考にしないように。ちゃんと調べるように。