デジタル一眼レフを買ったものの、それを使って撮影に励むでもなく、
なんとなく重たい、むずかしい、寒いでずっと何もせずに放置していた。
今週京都に行くから、突然練習しないといけない気になり、なんとなく
丈六寺に来てみた。
春はもっと色にあふれてるんだろうなー。
昔、学生時代に来たことあったなー。
なぜかそんなに親しくもなかったB型の静岡県民と。
なんでここへ来たんだろ。
今日もどうしてわざわざここへ来たのかはわからないけど、
回廊でこんな黒板の前に立ったら、それなりにここへ来た「意味」という
ものが勝手に出来上がってしまいそうな気がする・・・むむむ。
この冬、自分の人間的な小ささに嫌気がさすことがいっぱいあった。
ような気がする。
だから今年は、すんごい人物や、偉大な建築や、はっとする思想を
知りたいし、体感したい。
なにかほんとに大~っきいもの。
そして小さすぎる自分をどうにかしたい。
苔だって自分にとってベストな場所と在り方をわきまえている。
ところでこの建物のなかの観音さまは、国の指定重要文化財。
平安末期のとっても貴重な観音さま。
今日、ひとつ大きいものに出会った。
今週末は京都。雨の予報だけど、ちゃんとカメラ使えるかな。