goo blog サービス終了のお知らせ 

Adagietto

アダージェット 
大人だって毎日いろんなことを発見し、経験するのだ。
心にのこる 毎日を♪

○ ローマの中世

2007年10月29日 | 勉強手帖


最近パソコンの調子が不調だったので、いつもと違う活動をしていました。
それはそれは、ローマのモザイクの勉強・・・・。


        


何年か前にローマに行ったとき、私はローマ病にかかった。
すべてが悪夢のように大きくて、街の何もかもが重たくて、
日本にかえって10日以上ローマの夢(圧迫感のある)を見続けたのでした。
それから、再びローマに行きたいと思うようになるなんて想像していなかった。

それが今は、ローマを訪れる日を夢見て仕事をしているのであります。

今度ローマに行ったら、「真実の口」を横目に、フォロロマーノをただの目印にし、
私はひたすらに中世のローマ・モザイクを求めて歩くのであります。


○ お気楽大学

2007年09月07日 | 勉強手帖

残暑が厳しいけれど、いちよう季節はもう秋。
秋という響きを聞くだけでなんだかやる気が出てきます♪
昔から実行できるかどうかわからない計画(妄想?)を考え出すのが
大好きな私は、今年もお盆すぎくらいから、どうでもいい計画を
着々と進めているε- (´ー`*)

今回の計画もまた一段とくだらない
自分で勝手につくったカリキュラムをこなしていくと単位がゲットできる
という「お気楽大学」を創立した。

以下、お時間と気力のある方はご笑覧ください


カリキュラム

神道概論Ⅰ(2単位)

狛犬学A(2単位)
 狛犬の歴史や研究方法の基礎を学ぶ。テキスト:「狛犬かがみ」

神社建築学(2単位)

狛犬学実地研修Ⅰ(4単位)
 県内県外を問わず20対以上の狛犬の写真を撮り、調査書を第3者に見て
 もらったら単位認定(。-_-。)ポッ

日本美術史Ⅰ(2単位)

日本美術史演習A(2単位)
 放送大学の『中世日本の物語と絵画』の講義を全部見て、気に入った作品
 (2作品以上)のレポートを書いたらオッケーφ(´ー`*)

比較図像学Ⅰ(2単位)
 『中世とルネサンスの絵画における「キリストの変容」をめぐる空間表現』

西洋美術史演習Ⅱb(4単位) 「ビザンティン美術」

英語Ⅰa(2単位) とりあえず頑張っとく

体育・スポーツA(2単位) 水曜と土曜にビリーする

ピアノ教材研究(2単位)

ピアノ演奏(4単位)

リトミック演習Ⅱ(4単位)




2008年の2月末にいったい何単位取得できていることやら・・・
まっ でも決めたから努力しよう


○ 聖書のお勉強Ⅱ

2007年08月03日 | 勉強手帖

新しい聖書を買ってから、しばらく聖書の世界に入ってたけど、
話の流れをなかなか頭の中で整理できないんだなぁこれが




そこで実際に聖書どおりに整理された美術の本を横に置いて勉強。
しかし聖書って読んでたら時々笑えるところがある(スイマセン)
特に「カナの婚礼」のキリストと聖母マリアの会話とか。





そしてキリスト教について異教徒でありド素人の私は、
恐れ多くも聖書にそのまま書き込みまでしてしまう(ゴメン)

○ 聖書のお勉強

2007年07月18日 | 勉強手帖

この間まで「古代ギリシア」の勉強に必死になって、
あのややっこしいギリシア神話で頭がいっぱいになっているうちに、
聖書の話の流れというものがまったく分からなくなっていた

古代ギリシアモードからビザンティンモードに突入するためには、
この事実は非常に痛い。

結局私は間違いなく仏教徒だから、ちょ~っと勉強をサボっていると、
異教であるキリスト教の話などすぐに忘れてしまうのだ

前に結構勉強したから、思い出すの早いかもしれないけれど、
辛抱強く勉強をはじめようっと。



○ ギリシア陶器画の勉強

2007年07月15日 | 勉強手帖



今日は今まで勉強してきた古代ギリシア陶器画の発表を終えた。
勉強するまで全く知らない世界だったけれど、勉強しようと決断してから3ヶ月。

本当に集中して勉強すると、この3ヶ月間とっても長かったように感じた。
実際の日常のことを考えるとそうでもないけれど、
3ヶ月前の私はアッティカ式陶器すらなんのことやら?という状態だったから。

頑張ってよかったな。
明日からは私の一番好きなビザンティン美術の勉強を始めるのであります