goo blog サービス終了のお知らせ 

Adagietto

アダージェット 
大人だって毎日いろんなことを発見し、経験するのだ。
心にのこる 毎日を♪

日曜淡路島

2015年08月03日 | 日々の断片



急に思い立って淡路島。
農カフェ八十八屋で休日のお昼ごはん。

ビールはないけど、なぜかカルーアミルクはある不思議さ。
脳のためにも、知らないものを飲んでみたい。
オーダーしたのは電気ブラン。
どうやらブランデーらしい。

アルコールで気分上がって、
メインはたくさんのお野菜。
すごく素材の味がして感動的。


暑い夏をシンプルな服で。

2015年07月09日 | 日々の断片




もう真夏はすぐそこ。
シンプルな服で暑い夏を乗り切りたい。
なのにそう出来ぬ体型になってる。
だから日経ヘルス見ながらロールピラティス
なんぞやっている。

自然のサウンドを聞きながら、これがまたいい。

普通にTシャツとジーンズをさらりと着て
過ごせるからだをとりもどそう。




若冲

2015年07月08日 | 日々の断片




若冲の小説を読んだ。

サントリーで若冲と蕪村展を観たとき、若冲の絵をしんどいと思った。

小説は創作もたくさんあるけど、
深く若冲の世界に浸れるきっかけを与えてくれた。

蓮の花が泥濘から咲き出るがゆえに麗しいが如く、
美しきものは決して、高潔清高なる魂からのみ生まれるわけではない。

この作品読んで、若冲が愛おしくなった。

やっぱりサントリーでちゃんと観れなかったから、MIHOミュージアム行こうかな。



○ 桜咲く

2014年04月06日 | 日々の断片



   

   今年は桜が咲いてから、ゆっくりできる日には雨か曇り。
   不安定な天気の日が多い気がする。
   晴れた日にすきま時間で近所のお寺に走る・・・・・



   
  
   お寺の掲示板にはこう書いてあった。


  
   

   散る桜 残る桜も 散る桜。
   
   良寛和尚の言葉だ。

   

   

   時の流れは止められないから、大切に生きないとなって思う。改めて。



   

   そういえば一昨年の私のテーマは「一日一生」だったな。


   
   

   桜の季節が楽しみになって、桜に思うことが多くなるのも、歳を重ねたおかげだな。

   なーんにも思わなかったから。10年前は。



○ 朝を楽しめたら

2014年03月24日 | 日々の断片



   

   
   普通の朝、最悪の朝、特別な朝、いろいろあるけど私は基本的に朝の過ごし方が最悪だ。

   だからたまに旅先で早起きして朝食を食べてると、急にイケてる人になった気がする。
   
   富士屋ホテルでの朝、忘れられない光だった。

   朝を上手にすごせるようになるには、どんな気持ちの変化が必要なんでしょ。


   

   憧れるわ、朝の自分スタイルをもっている人。

○ マケドニア・・・行こうかな。

2014年03月16日 | 日々の断片


   

   
   世界情勢も自分の身体も今ある環境も、
   来年また同じではない。

   だからやっぱり思い切って行こうかな。マケドニア。
   この10年以上、思いを込めて勉強してきたんだから。

   今年の1月にドルチェ&ガッバーナのビザンティンコレクションで
   ネックレスを買ってしまった。

   そして憧れていた研究者の先生に連絡をいただいて、今週会って論文の
   話を聞くことができた。まだ発表前の内容を聞くことができて、
   うれしくてうれしくてしかたがなかった。

   やっぱりこんな流れがきてるから、忙しくても行こうかな。


○ 朝活生活

2013年10月20日 | 日々の断片



    


    絶対にできるはずがないと思ってた。
    日経ウーマンとかでよくやってる時間美人特集で、朝からジョギングしたり
    TOEICの勉強したりするスーパーウーマン。

    自律神経を乱したのをきっかけに、急にやればできるようになった。

    まぁでも自分にとって心地のいい朝活リズムは全然つかめてないけど。

    変われる気がする。

    朝起きることが、楽しくなってるから。

    とりあえず朝公園にラジオ体操行ってる。6:30。

    危機感てのは、時に新しい世界をみせてくれる。


    

    朝モスも行ってみた。

    小さな夢もできた。
    行ったこともない朝マックに、行ってみたい。

    早朝からやってるお店に出かける夢もできた。


○ blogを放り出していたその間

2013年10月19日 | 日々の断片



   

   この何ヶ月か、まぁそれはそれは意味不明の不調にさいなまれた。
   運転中に景色が迫ってくる症状が悪化してMRIを撮り、
   異常ないのでなにもできなくて残念でしたと脳外の先生に言われ、
   神経の病かと大阪まで行ったり、
   原因不明の腹部不快感で内科に行ったり。
   現実感がなかったり、
   やっぱりこれはストレスからくる自律神経だと判断し、
   とにかく生活改善せねばと急に朝6時に起きてラジオ体操に行きはじめたり。

   精神的に痛いのは、車の運転ができないこと。
   まったくできないわけではないけど。
   何がショックかと言えば、自分が車を運転するのが嫌だなって感じてること。

   まぁそれも折り合いをつけていこう。

   気持ちは元気です。

   やりたいことも相変わらずいっぱいあるし、気力もあるし、
   毎日着実にやりたいことをこなしていってる状態。

   きっと多分ぱーっと晴れる日がくるわ。

  

○ 小豆島へ ~瀬戸内国際芸術祭~

2013年10月19日 | 日々の断片


   
   

   生徒たちをつれて小豆島へ。


   

   瀬戸内国際芸術祭の秋会期まっただなかのある晴天の日。



   

   小豆島の光っていう作品。


   

   光も風も、心地よかった。気温も。


   

   ローマのパンテオンみたい。竹とコンクリートの差はあるけれど。


   

   海。おだやかだ。


   

   なんて透明なんだ。


   

   島はやっぱり特別だ。


   

   大変だったけどまぁこどもたちにも良い一日だったと思う。


   

   フェリーからの夕暮れも。



   

○ ピアノダイエット

2013年06月14日 | 日々の断片



   


   むー。暑い。
   寒いよりましだけど、暑すぎて体がついていってない。

   あんまりに暑いし、脂肪はあるしで、
   ピアノダイエットなんて思いついてしまった。

   ベートヴェンの熱情ソナタとか、リストとか、できるだけ暑苦しくて
   カロリーを消費しそうなのを選んで猛烈に弾いてみる。

   仕事の役にはたつし、脳にもいいし、痩せる!

   そーんなうまいこといけばいいのに、ピアノダイエット。