<中国ブログ>中国サイコウ 元/上海駐在日本人が綴る日中経済の状況など

中国駐在時代の経験・知識をもとに、
最高(サイコウ)の日中関係の再構築を目指し、
日本と中国を再考(サイコウ)する

2010年GDP、日本は中国に抜かれ、3位転落

2011-02-15 | 中国経済
内閣府が14日発表した2010年の国内総生産(GDP)速報値によって、日本が中国に抜かれ、3位に転落することが確定した。日本の名目GDPは、前年比1.8%増の479兆2231億円(5兆4742億ドル)、中国の名目GDPは39兆7983億元(5兆8786億ドル)となり、現段階で約4000億ドルもの差を付けられてしまった。大げさに言えば、42年間維持してきた米国に次ぐ「世界第2位の経済大国」の座を中国に明け渡したことになる。またひとつ、歴史上の重要な節目を迎えたとも言える。

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_gdp-japan-china20110214j-03-w380

こうした状況は今いきなり始まったわけではなく、昨年も統計上、大きな変化があったことは記憶に新しい。それは、2009年の工作機械生産額である。
ここでも日本は、28年間守ってきた首位の座を中国に譲り、しかも同時にドイツにも抜かれ3位にまで転落するという憂き目に遭った。某政治家が「2位じゃダメなんですか?」と発言したこととイメージが重なるが、国際競争の中ではトップを目指さないと意味はないのである。

当時、この統計の基準が「生産額」だったこともあって、日本では「中国で生産されているのは中低級品が主流」、「日本は高級品分野で活路がある」、「中国はリベート社会で、純粋な製品価格以外の部分が多く含まれている」など、半ば開き直りとも取れるような論調が見受けられた。

今回もある程度、事前に予測が立っていたこともあり、「1人当たりのGDPでは、日本は中国を大幅に上回っている」とか、「富の配分が適正でない」などといった中国批判がしばしば見受けられる。果たして本当にそうなのだろうか?

こうした状況をみると、筆者は「うさぎとカメ」の話を思い出さざるを得ない。日本は高度成長期に経済成長に向かって一直線に努力していた「カメ」の時代を忘れ、大きく肥え太ってしまい、走ることもままならない「うさぎ」になってしまったように感じてしまう。

日本人は、もう少し冷静に現在の経済情勢を認識すべきである。日本が中国と同じような経済成長が見込まれているのであれば、前述のような論調に理解も示せるが、少なくとも今後10年で考えてみても、両国の予想経済成長率には大きな差があり、早晩追いつかれることは目に見えている。今こそ現実を直視すべきなのである。

中国には広大な土地があり、伸び盛りの所得層がたくさん存在する。沿海部の発展は相当程度進んだが、中国全体で考えるとまだまだ発展の余地は大いに残されている。いや、国全体が伸びていこうという勢いに満ちていると言っても過言ではない。もっと、この国をしっかり自分の目で見て、法人、個人とも今後の戦略を考え直したほうがいいだろう。

いま日本がやるべきことは何なのか・・・?
ひとりひとりが真剣に考えるべき時が来ている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿