CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

舞子ゴルフ場の軌跡

2017年04月26日 10時08分13秒 | 神戸情報
現在、神戸市立図書館から「舞子ゴルフ場の軌跡」(社団法人 神戸国際カントリー倶楽部発行 
平成12年(2000)を借りています。
その中から記録としてとっておきたい写真を残すためにブログを作成します。

舞子ゴルフ場は昭和35年(1960)7月、兵庫県下初のパブリックのゴルフコースとして誕生
平成7年(1995)の阪神淡路大震災で大きな被害を受けた影響もあり平成8年(1996)12月に
閉場するまで37年間で248万人がプレーを楽しみました。

神戸市には六甲山に日本で最古のゴルフ場の神戸ゴルフ倶楽部があります 。
神戸ゴルフ倶楽部は明治34年(1901)イギリス人 A・H・グルーム(アーサー・ヘスケス・グルーム)が
4ホールのコースを完成スタート。明治36年(1903)5月24日 に5ホールが追加され9ホールに。
明治37年(1904) に3,576ヤードの18ホールのゴルフ場となり現在に繋がっています。

また神戸市垂水区に舞子カンツリ ー倶楽部として大正9年(1920)に開場し現存コースとしては兵庫県で
2番目、全国でも6番目の古さを誇る垂水ゴルフ倶楽部があります。

前置きが長くなりましたが上述の本から舞子ゴルフ倶楽部に関する写真を添付しておきます。









神戸市が所有していた舞子ゴルフ倶楽部は平成8年(1996)に住宅都市整備公社に売却され現在は
ブルメール舞多聞、コストコ、ニトリ、コーナンなどの商業施設や住宅に変容しています。

唯一、舞子ゴルフ倶楽部の名残りとしてゴルフの打ちっ放し場があります。
さいきんも新たな商業施設や新しい小学校が建設され活気ある街を形成しつつあります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いっぱいの神戸の風景 on 2017-4-21~4-23

2017年04月26日 05時34分29秒 | 神戸情報
4月20日は24節気の第6節「穀雨」、4月20日~24日は日本の七十二候の第16候
「葭(あし)始めて生ず」大地な真新しい緑が雨の恵で勢いよく成長する季節であります。
まさに、春爛漫の良い時節です。

本日は2017年4月21日から4月23日の「神戸のまちあるき」の中で撮った植物の写真を紹介します。


上の写真は阪神岩屋駅の藤? 撮影:2017-4-21


上の写真は鷹取のJR西日本のグランド近くの歩道に咲く遅咲きの桜の一種? 撮影:2017-4-21


上の写真は垂水の下水処理場内の「なぎさの池」の入口付近のガザニア 撮影:2017-4-22


上の写真は垂水区の海神社の境内に咲く遅咲きの桜? 撮影:2017-4-22






上の3枚の写真は神戸市中央区フラワーロードの株式会社ノーリツのスポンサー花壇 撮影:2017-4-23


上の写真は旧居留地の中のはな(名前は不明) 撮影:2017-4-23


上の写真は東町筋から撮ったヒラドツツジと神戸市役所庁舎 撮影:2017-4-23


上の写真はフラワーロードから撮ったヒラドツツジと神戸市役所庁舎 撮影:2017-4-23


上の写真はインフィオラートこうべ2017 元町「あなもん」の風景 撮影:2017-4-23

 詳細は下記ブログ:インフィオラータこうべ2017 in 元町あなもん on 2017-4-23
 


上の写真はサンチカの沖縄産の切り花「ちゅらら」 撮影:2017-4-23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする