ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

生きるということは、感じるということ

2018年10月11日 | こころ
急に秋らしく、めっきり涼しくなりました。

70代のカウンセラーの先生が
私たちの心には、【感情のガーデン】があるって教えてくださいました。

確かに、感情を感じないようにすると、つらさを感じます。

小さい頃から、親が感情を受け容れてくれず、押し殺していると、
大人になっても、ついつい自分の感情を殺すため、
感じないようにするために必要なことは何でもする様になります。

過食、拒食、強迫行動、強迫観念、やけ食い、やけ酒、ギャンブル、アルコール依存、働き中毒、ネットゲーム依存、スマホ依存、セックス依存、しゃべりすぎる、ひきこもる…

身体の症状として出ることもあります。

病院に行って、検査しても、治療しても良くならない症状の中に
感情を感じ、感情を吐き出すようになって
症状が軽減したと聞きます。

例えば
心因性の視力低下、聴力低下、腰痛、頭痛、胃痛…。


自分の感情を押し殺していると、共感も苦手。

共感を身に付けたら、私たちの情緒的な世界は豊かになります。

寂しかった感情のガーデンは、色とりどりの草花が咲き、花の香りに虫たちも寄ってくる。

これから、大切なのは、自分の感情を確認して感じるようにすること。

生きるということは感じること。

感情を感じて生きることは、怖いことではなく

傷ついた心は癒され、人に共感し、豊かな人生を生きるということ。

今日は、九州女子大学のある北九州市の折尾に来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の裁判官になっていないか?

2018年10月10日 | こころ

人と接するのが苦手な人の中に、自己批判的な方がとても多いです。

もともと私も、自分はダメだと思い
自信がなく
恥ずかしがり屋で
人前で話すのがとても苦手でした。

子どもの頃の親や先生、友だちは、裁判官のようにあなたを批判したかもしれません。

だからといって
それを取り入れたまま
あなたは自分自身に自己批判をし、
自分の裁判官になっていませんか?

あなたの口から発する言葉あなたの頭の中で思う言葉が、あなたにとって思いやりのある言葉でありますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2018年10月10日 | 講演です
◯10月13日土曜午前10時30分から
飯倉中央小学校にてPTA子育て講演会

◯10月13日土曜午後5時半から
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座の体験講座
カウンセリングルーム303号にて

◯10月18日木曜午前10時から
水巻公民館にて子育て講演会

◯10月18日木曜お昼12時から
水巻第一保育所にて
職員研修会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は恐ろしいことではなく、学ぶこと

2018年10月09日 | よもやまばなし
世界中で、一番恥ずかしがり屋の子どもは、日本の子ども。

恥ずかしさの研究で業績のあるジンバルドーという学者は、恥ずかしさの心理は、4つの恐怖を持っていると述べている。

①失敗する恐怖

②人から拒絶される恐怖

③人から低く評価される恐怖

④人と親しくなる恐怖

失敗したことで、傷ついた子どもに、
「ほら、失敗した。お母さんの言う通りにしないから。」などと、言ってしまう。

実は、あれ程、失敗を責める国民は、他にいないそうです。


アメリカやカナダの学生は、成功したいという動機で動く。

日本の学生は、失敗しないという動機で動く。

これは、「Better by Mistake」という本によると、日本の学生は、失敗を恐れ過ぎて、行動しないことが多い。

これは、まるで、ペーパードライバーが無事故無違反で表彰されるのに似ていると思う。

その表彰は、何の価値もない。

私たちは、小さい頃怒られたから、自発的に行動しないようにする。

失敗を恐れて、何もしなくなってしまう。

失敗が怖いのではなくて、失敗によって周りの評価が低くなることを恐れているということ。

だから、私たち、親や先生、大人は、子どもが失敗したら、傷ついている子どもに
どんな言葉をかけてやろうか…。

自分自身にどんな言葉をかけてやろうか…。

「ナイス トライ」みたいな言葉、日本語に何かあるかな?

「よく挑戦したね。」

「また、何度でもやってごらん。」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の価値を他人に委ねる

2018年10月09日 | よもやまばなし
私たちは、自分の価値の評価を他人に頼ってしまう。

ほとんどの場合、事実で悩んでいるのではない。

私たちは、事実で悩んでいると錯覚しがちだが、
事実への解釈で悩んでいる。

同じ病気になったとして、高齢になって病気を悪く解釈して、価値がないと落ち込む人が多い。

「病気」の解釈で苦しんでるのが「病苦」。

事実を否定的に解釈する時、私たちは、いじけたり、落ち込んたまり、希望を失ったりする。

樹木希林さんは、全身ガンを公表していた。

おそらく、彼女を病気を悪く解釈してはいなかったし、同情を引こうともしていなかった。

全身ガンだから、自分は価値がないとは、解釈しなかった。

映画でハンセン病患者を演じた縁から、
映画の主人公のモデルとなったハンセン病の女性を訪ねた時のエピソード。

女性は、サーターアンダギー?ドーナツを揚げて、樹木希林さんを歓迎した。

「私、ガンで食べられないのよ。」

「一口食べてみてください。」

「じゃあ、食べてみる。」

と、1つ食べて、美味しいからって、樹木希林さんは、自宅に全部持って帰ったそう。

私たちが囚われているものは、自分自身の解釈。

もっと言えば、他人の悪い解釈を自分の評価にして、それに囚われている。

良い解釈を採用しないことも多い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座の体験

2018年10月07日 | よもやまばなし
台風の影響で、楽しみにしていた旅行が中止になりました。

そこで、昨日は、「千と千尋の神隠し」を心理学的に読み解く講座に参加してきました。


そのあと、カウンセリングルームで、体験講座に顔を出しました。

10月27日から、20回に亘って
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座を開催予定です。

この講座は、交流分析の大家、杉田峰康先生監修
倉成 央先生が作られた講座です。

日常生活を送る上で、親子、夫婦関係、職場の人間関係などなど
あらゆる場面で生かせる知識と技術が学べる基礎の講座です。

もう一度、体験講座をしますので、ご興味のある方は、メンタルサポート研究所までお問い合わせください。

カウンセリングの理論だけでなく、実際のカウンセリングが見られ、受けることもできる講座です。

【心理カウンセリング力(養成基礎講座)の体験講座】

日時 : 2018/10/13土曜 午後5時30分受付 午後6時から8時

場所 : カウンセリングルーム303 (福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号)

主催 : メンタルサポート研究所 認定講師 心理カウンセラー 米倉けいこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょういく、きょうようが大事

2018年10月06日 | よもやまばなし
介護士さん向けの研修のお手伝いに来ています。

高齢者にとって、きょういく、きょうようが大事と聴きました。

教育、教養?

いいえ、今日行く、今日用だそう。

つまり、今日行く所があり

今日用があることが大事。


確かに、高齢者じゃなくてもそう。

行く所も、用もない日々は、つまらない。

行く所、用事は、認知症予防、生活機能低下防止になるんだな。

那珂川町の介護施設を歩いていたら、ふと足元で見つけたカタツムリ
このカタツムリさんは、どこへ行くんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しみに意味を見出す

2018年10月03日 | よもやまばなし
ヨメさん、コメントありがとうございます!

心に響きました!

今日、参加させていただきました。役員で仕方なしの参加でしたが参加してよかったです。『いやねぇ』返し、早速やってみます‼️

***

反抗期になると、子どもは「いや」と言います。

親は、いやと言われると、困ります。

これまでの様に従順な良い子でいてくれる方が扱いやすいからです。

子どもにとって、親が扱いやすい子どもでい続けることは、
自分がなくなってしまうということ。

つまり、「いや」は、自我の芽生えなのです。

「いや」

「いややね」

と、受け容れてください。


だから、しなくていいというわけではありません。

だから、どうする、ああしろ、こうしろ
と、いうわけではありません。

ただ、「いや」という大切な感情を抑えない、受け容れること。

講演が終わって、多くのお母さんが相談に来られました。

子育ては、苦しい。

苦しい時、成長の時。

その苦しみに意味を見出そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2018年10月02日 | よもやまばなし
2018/10/02は、福岡市立西市民センターで講演です。

西区の小、中学校のお母さん方が集まってくださるそうです。

ああ、懐かしい。

私も何度も役員して、市民センターに話を聴きに行かせてもらってたなあ…。

講師の方に連絡するの、緊張したなあ。

役員さんたち、子育てにもお忙しいのに、ご苦労さまです!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強運の持ち主、無事 福岡に帰ってきました!

2018年10月01日 | よもやまばなし
私は、強運の持ち主だと思っています。

だから、飛行機も無事、福岡空港に着陸するのではないかと思っていました。

この思い込みは、良い思い込みです。

心理学の交流分析では、汚染とも言います。

人は運が良かったりら悪かったりするものです。

なんで私がそういう思い込みをしたのか考えてみると
今よく「私は人に恵まれてとても運がいい」と、言っていました。

小さい私は、お父さんは運がいいんだなぁと思っていました。

今回台風の接近に伴い、今度の土日の関東への研修への参加はやめたほうがいいんじゃないかと言うアドバイスもいただきました。

確かに、それも正解だと思います。

私は運がいいから、日曜日には帰って来れそうな気がするなぁと思ったので、
日曜日の予定を早めに繰り上げて、早い便を手配して帰って来ました。

九州の友だちから、飛行機全便欠航ってテレビで言ってるよとメールもらっても、諦めずに空港に早目に行きました。

良い思い込みのお陰で、とても良い学びと親密さの体験をしてきました。

良い思い込みで、思い出しました。

駐車場あるあるという思い込み、オススメです。

例えば、スーパーや空港などの大きな駐車場で、
どうせ空いてないだろうなあと思っている時と
あるあると思っている時は、
一階の駐車場で空いてるスペースを見つける確率が高くなりました。

私たち人間は、親や師匠の藍のおかげで青になり得ます。

また、後進が青になれるように、自分が藍の役割を果たすために、せっせと研修に足を運んで精進します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする