goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

まだ捨てたもんじゃない!

2008年09月17日 | こころの子育て
感謝!
ありがとう!!
嬉しいです!!!

里親の民さんとNPOを始めてちょうど一年。
先週土曜日の講演会で、賛助会員になってくださった方からの寄付をいただきました。
そして、今日、家庭教師派遣会社スタンダード社から法人賛助会員にと申し出がありました。たくさんのご協力ありがとうございます。
これで、行政の補助のない子どもの学費の足しにさせていただきます。
ありがとうございます。

行き場のない子どもを引き取る民さんをはじめ、ボランティアスタッフ、募金してくれる人あり。

まだ、まだ、日本も捨てたもんじゃない!

歩き始めたこどもを

2008年09月12日 | メッセージ
レストランで、ものを運ぶように小さいこどもを小脇に抱えて運ぶお母さんを見かけました。
歩き始めたこどもは、束縛から離れて歩きたがり、
お母さんは追い掛ける!
こどもは喜んで逃げる。
「そっちいっちゃダメ」
あ~私も息子がちょこちょこ歩きの頃、ああして追いかけたものだ。懐かしい。
今は、そんな光景を余裕を持って眺めて思う。
お母さんは安全基地だから、で~んと構えてりゃあ…こどもは少し探検したら、基地へ戻って来るハズ。
がんばらないで、お母さん!
がんばれ、赤ちゃん!

ゆったり3000円の癒し

2008年09月10日 | メッセージ
水深10メートルに急に潜ると、私たち人間の肺への負荷は、ナント!富士山に昇るほど…確か私の記憶では。
夏に潜った石垣島の海は水深30メートルまで見えるほどキレイ♪映画ニモで有名になったオレンジに白い模様のカクレクマノミ。白に黄色のトゲチョウチョウウオ。
そして、海は深くなるほどブルーの世界。
潜らずともそんな海の世界が楽しめるオススメDVD発見!
私は中古の三千円でゲット。
うっとり、ゆったり癒されます。シアワセ♪

ハンバーガー屋さんで

2008年09月10日 | メッセージ
講演小旅行を終え、今日はお休み☆
こんな時私は、ハンバーガーショップで勉強します。
家ではしなきゃいけない家事があり、落ち着かないので…。
さて、最近小学生や中学生に加えて、度々見かけるのが、おじいちゃん。
一人でやってきて食事して帰ります。
日本の風景も変わったなあ。
二世代、三世代で温かい食卓をみんなで囲む…。
同居の大変さや嫁の苦労はありますが、失われるのは淋しい。

引き出物の相談つづき

2008年09月09日 | メッセージ
「あの~、引き出物どれがいいと思います?」
と、見知らぬ若い男性に話し掛けられ面食らったものの…
辺りは、眼科の待ち合いで30人くらいが座り、立ってる人もいるほど大勢いる。
知らぬ人同士なので誰も話さずシーンと静まり返っている。 というなんとも話しにくい状況。
内心動揺したものの、真面目に悩む姿がかわいいな…と思い、まるで自分の息子の相談に乗るように
「これがいいかな?」
少し早いけど、息子が結婚する時の気分を味わった感じ。
「あっ、すいません!突然こんな事聞いて」
何故か、突拍子もない相談のはずが、聞かれてどこか嬉しかったデス♪

黒崎~芦屋☆講演行脚

2008年09月07日 | 講演です
お近くの方は講演会にどうぞ☆
9月8日月曜日午前北九州市八幡西区青山市民センター「心の子育て講演会」、
9月8日月曜日午後光貞市民センター「心の子育て講演会」
9月9日火曜日午前10時~北九州市八幡東区枝光北市民センター~男女共同参画講演会「明るく楽しく生きる」、
9月9日火曜日午後2時~芦屋町フリースペース「にこりん」正門町6-7
99「心の子育て講演会」
参加申し込みされる方は、直接会場まで

嬉しいとき

2008年09月06日 | メッセージ
「ふれあいの時を見つけてみます」
というらくださんのコメントを見て思いました。

人と触れ合う時、人とほほえみ合う時が嬉しいとき。

それが、私にとっての幸せ。

さっきゴミを捨てに行って、見知らぬ近所の人に会った時、気持ちよく挨拶してみました。

私も触れ合う時、ほほえむ時を増やしますね。


ひょっとして、話しかけやすい?

2008年09月05日 | よもやまばなし
「この辺にポストはありませんか?」
スーパーダイエーの前を歩く私に話し掛けてくる人が。
振り向くと、手紙を手にしたおじいちゃん。
数日前はこんな事がありました。
レーザー手術後の検診で30人ほどがじっと順番を待つ福岡の中心天神の眼科で
「あの~」
横に立っている人を見ると若いお兄さん。おばさんに何の用でしょう?
「すみません。結婚式の引き出物なんですけど、どれがいいと思いますか?」
と紙を見せられました。
病院の待合室にひしめき合う人たちは、振り向く。
要するに、話し掛けやすい近所のおばちゃんってことか!
…ちがうかあ

心地いいです…「親密さ」

2008年09月04日 | メッセージ
「親密さ」=信頼に裏打ちされた人と人の間で行われる、裏にメッセージの率直ななやりとり。
裏にメッセージがあり、繰り返し行われ、最後に嫌な思いで終わるやりとりは「心理ゲーム」と言う。
例えば、こんな感じ。
「どうせ私の話を聞いてくれないのね。」
「そっちこそ」
「そんなことない。そっちが悪いんでしょ!もういい!」
これが「心理ゲーム」。
嫌な思いで終わらないためには本当に言いたい事は何か?考えます。
「私の話を聞いて欲しい。」
「なんだい?」
親密さは、自分の本当の気持ちを伝えた時に始まる。