ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

自分の家で安心して自由に過ごす権利

2019年12月03日 | カウンセリング


千葉で、精神科医の先生の講演があるので、ポスターをのせておきます。


さて、
あなたには次のような権利があります。

・自分の家で安心して自由に過ごす権利

・暴力から自由になるために必要な情報を手に入れ、支援を受ける権利

・自分がどうするかを決め、その選択を尊重される権利

・法律(DV防止法等)や福祉制度などを利用する権利

***
警察統計では、毎年、日本全国で3〜4日に1人の女性が
夫から殺されています。

2014年の内閣府の調査で、女性23.7% (または4人に1人)が「身体的暴力」
「精神的嫌がらせや恐怖を感じるような脅迫」
「性的行為の強要」
など、いずれかの被害体験があると答えています。


***

あなたはパートナーや交際相手などから、こんなことをされたことがありませんか?

・殴る、蹴る、平手打ちする

・ものを投げつける、ものを壊す

・ののしる、馬鹿にする、人格を否定する

・生活費を渡さない

・付き合いや外出を制限したり、メールで行動をチェックする

・「口答えするな」「出ていけ」などと怒鳴る

・望まないセックスを強要したり、避妊に協力しない

・メールやSNSで「性的画像を流す」と言って脅す

***
配偶者暴力相談支援センターなどで相談を受けること
1時保護等の情報提供をしてもらえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心感を増やす

2019年11月13日 | カウンセリング
昨日から、カウンセリングを受けるために
東京でのワークショップに参加しています。

昨日のBlogに書いた勉強と孤独についての続きで
カウンセリングを受けました。

勉強しようとすると…

掃除したくなったり
眠くなったり
何か物を食べてしまったり
すごく力がはいってしまったりします。

自己分析すると、
勉強しないと

口やかましく言われなくなる。

すると寂しくなってしまうから

孤独よりは、まだ口やかましく言われた方がマシ。

この孤独感について考えてみると…

 今でも馴染みのある感覚。

私の中に安心感があれば、解決するんじゃないかって思いました。

安心感を自分の中に感じるカウンセリングを受けました。

身体が温かくなり
心が満たされる感じがしました。

食べ過ぎてしまうのが、減りそう…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独と勉強

2019年11月13日 | カウンセリング


写真は銀座の灯り。


親から「勉強しなさい」と言われて育ちました。

「勉強しなさい。」

と、言われると、勉強したくなくなります。

小学生の頃、家族みんなで楽しくテレビを見ているときに、
「そろそろ、勉強しなさい。」
と言われました。


「自分の部屋に行って勉強しなさい。」

親は、楽しくテレビを見ているのです。


つまり、私にとって
勉強すること
イクオール
自分の部屋で孤独になるということなんです。

楽しかった家族との時間が中断されてしまうのです。


仕方なく、自分の部屋に閉じこもり
静かな沈黙の中で勉強させられている感じ。

途端に眠くなったり、片付けをしたくなるのです。


それが、大人になった今でも、勉強しようとすると、なぜか

眠くなったり、

片付けをしたくなったり、

食べたくなったり、

歯を食いしばってたり

してしまいます。

あー、なるほど、勉強するって事は孤独になることなんだ。


勉強してると関わりがなくなってしまいます。

勉強してないと、口やかましく、うるさく言われる関わりがあります。

もちろん、楽しい、もしくは褒めてもらう関わりの方が嬉しいけれど

関わりがない位なら、まだ、うるさい関わりがある方が、
関わりがないよりはマシ。

受験まであと10日ほど。

今日もまた、孤独と戦いながら、勉強机に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティブな感情を受け容れる

2019年11月11日 | カウンセリング



写真は、朝日ビル地下二階にある行列のできるうどん屋さん「大地のうどん」

ここのごぼ天うどんが大好きです。

さて、朝日カルチャーセンターのタイプ別コミュニケーション法
分かりやすかったです。

私が上手く説明できたというより
違うタイプの方々が集まってくださったからです。

やったことを認めてもらいたいとアピールしてくる人と
その気持ちが全然分からない人。

「ありがとう」「大丈夫?」と言われることがエネルギーになる人
別に言われなくていい人。

率直に語り合うと、理解し合え、人間的な器が大きくなります。

Blogで、勉強しようとすると掃除したくなるという記事を書きました。

その受動攻撃のことでも、盛り上がりました。


電車で移動の時間を使って
今日は、その対処法を書こうと思います。

「受動攻撃」というのは、たいてい子どもの頃に
親からああしなさい、こうしなさいと言われた時に
「イヤ」と言ったものの

結局、従った、自分では良い子にしていたと思っている人が多いです。

これが、親からすると
反抗ばかりして、手のかかる子だったと聴きます。

子どもの側からすると
「イヤ」と言ったのに、親から抑え付けられたという反発心が残ったままなのです。

この反発心が
結局は、自分に反抗することになっているのです。

あー、損ですね。

だから、
時間に遅れる、
忘れる、
ミスする、
敢えて言われたことの反対をする
などの行動が、今でもあるのです。


「イヤ」という感情を抑えたままなのが、よくありません。

無批判に、そのまま
「イヤだなあ〜」と思うことが大事。

「イヤ」と思うことが
「しなくていい」と同義だと思いがちですが、決してイクオールではありません。

だからと言って
✖️「イヤだなあ〜、でもしなくちゃ」
は、苦しくなります。

以下の様に言い換えてください。

○「イヤだなあ〜。(間)さあ、しよう」

イヤな気持ちを受け容れるために、数秒でいいので間が大事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの練習

2019年10月28日 | カウンセリング
今日2019/10/28は、午後7時から福岡市立青葉中学校で講演します。

さて、今日は、幸せの練習についてです。

①まず、うまくいったことを3つ挙げてみます。

例えば…

・今日10時からの勉強会に間に合った

・バスや列車で人に席を譲った

・人が知りたがってる情報を教えた

・道を尋ねられて一緒に移動して案内した

・人に自分から声をかけた


今日、朝起きてから午前中までに上手くいったことを考えてみました。

そうすると、大きなことを考えようとすると、なかなかでてきません。

小さなことだと、案外出てくるものです。

②それが、どうして上手くいったかを考えてください。

例えば…

・良く眠れたから

・昨晩、仲間と楽しく語り合い、分かち合ったから

・昨日、好きなことしたから

・仲間を信頼したから

③それが、自分にとって何を意味するのかを考えてください。

・幸せ

・喜び

・人生の方向性

④どうすれば、上手くいくことをもっと経験できるかを考えてください。

・楽しい触れ合いを増やす

・喜んでくれる人に親切にする

・効率、効果を考える

・人を信頼する

など、など。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ発言5対ネガティブ言葉1

2019年10月27日 | カウンセリング

夫婦で配偶者を毎回非難するたびに5つのポジティブな発言が必要だそうです。

ポジティブな発言 対 ネガティブな言葉が1:3を日常的にやっていると、
この2人には間違いなく破局が訪れるというのです。

だからといって、ポジティブが13でネガティブが1でも、いけないそうです。

愛情に溢れた結婚には5:1の比率と考えられているそうです。

ポジティブ感情は、思考-行動のレパートリーを拡張させると考えられています。

そして、身体的、認知的、社会的な個人資源を継続的に形成する、

これを「拡張-形成理論」といいます。(バーバラ・フレデリクソン Fredrickson ,2001)



◯ネガティブ感情
①怒り(anger)
②悲しみ(sadness)
③圧迫(stress)
④侮辱(contempt)
⑤欺瞞(disgust)
⑥恐怖(fear)
⑦困惑(embarrassment)
⑧自責(guilt)
⑨恥辱(shame)
⑩嫌悪(hate)


◯ポジティブ感情
①愛(love)
②喜び (joy)
③感謝 (gratitude)
④安らぎ (serenity)
⑤興味 (interest)
⑥希望(hope)
⑦誇り (pride)
⑧愉快 (amusement)
⑨鼓舞 (inspiration)
⑩畏敬 (awe)

この中で、キーとなる感情は、「愛」
他者への愛
自分への愛
自然への愛など。

◯ポジティブ感情の増やす方法

・良いことを十分に味わう
・恵まれている点を数える
・自分のした親切を認識する
・好きなことに夢中になる
・自分の強みを活かす
・他者との絆をつくる
・自然とのつながりを持つ
・心を開くマインドフルネス


「ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則」
バーバラ・フレドリクソン著
日本実業出版社

「ポジティブ心理学の挑戦」
マーティン・セリグマン著
ディスカバートゥエンティワン
から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の役に立たなくても、ここに居ていい

2019年07月29日 | カウンセリング
今日も先生の心の勉強会、お疲れ様でした。

2019年8月の勉強会は、2019/08/19になりました。

さて、自分がどんな時に落ち込むかを知っていますか?

私の場合、それを観察してみると、自分が人の役に立ってないと思った時。

だから、人の役に立とうとしてしまう。

子どもから、お母さんの教えたがりとウザがられます。

こういう人が陥りがちな心理ゲームは、
「お役に立とうとしただけなのに…」

頼まれもしないのに、やってあげたがり
勝手にやって、相手が喜ばないと、恩着せがましく怒ったり、攻撃したりします。

勝手にやったので、相手が喜ぶとは限りません。

しかも、無意識のうちに
自分が我慢していれば、いつか相手が養育的に接してくれるのを心の奥では期待しているのです。

つまり、相手からすると、勝手に我慢して
勝手に役に立とうとしただけなのに
何で被害者になっているのかが、分からない、面倒くさい人です。

こんな私が、3歳以降の記憶を頼りに、
何度もカウンセリングを受けて来たお陰で

人の役に立ってないと感じることがあっても、
怒ることや恩着せがましい気分になることは、減って来ました。

そうすると、最近
私は、本当は、悲しくて、寂しかったんだと気づくようになりました。

だから、人の役に立つことで、ここに居ていいという許可を得ようとしていたのです。

いつぐらいから寂しかったかと
カウンセラーに尋ねられ
「覚えていないけど、おそらく赤ちゃんから。
母が働いていて、預けられた頃からだと思う。」

この感覚は、言葉によらない、肌感覚によるものです。

寂しい時に、お母さんに来て欲しいのに言わないのは
大変そうなお母さんが、壊れそうな感覚。

そんなことは、絶対にないのに
大人になった私が考えると
赤ちゃんの方が壊れてしまいそう。

赤ちゃんの私は、安全で安心する感覚を感じる力があって
私は、我慢することなく
抱っこしてと要求していいんだと肌感覚で分かることが大切です。

カウンセリングを受けた日の夜は、落ち込みました。

「あー、今までの人生は、何だったんだろう」と。

我慢して、待つ人生は終わり。

要求して応えてくれる人に無条件の愛情を求め生きていく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情を感じて言葉にする

2019年07月24日 | カウンセリング
感情を感じて言葉にすることがとても大切です。
 
アレキシサイミアという言葉を聞いたことありますか?
 
アレキシサイミアとは失感情言語症のこと。
 
つまり感情の言葉が欠乏しているという意味です。
 
精神科の患者さんの多くが、このアレキシサイ宮だと言われます。
 
感情の世界、エモーショナルワールドに入るときには、
 
悲しい、怖い、腹が立つ、不安、罪悪感、自責感、無力感、公開など感情を感じると心地よくないことが多いです。
 
だからこの感情の世界から私たちは出て行こうとします。
 
ところが、楽しい、幸せだ、愛情というのも感情なので
 
感情の世界から出て行ってしまうと
こういった心地良い感情まで感じなくなってしまいます。
 
感情感じる事は多くは心地よくないことです。
 
心地よく寝ない感情感じたとしても死ぬ事はありません。
 
心地よくない感情とともに
嬉しい、楽しい、幸せ、愛情を感じましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みを捨て、ブレーキを外して、夢を実現する

2019年06月01日 | カウンセリング
昨日は、大分県との県境にある福岡県豊前市まで講演に行きました。
 
来週は、横浜市である心理臨床学会に口頭発表に行きます。
 
幼い頃の私しか知らない人たちは、
こんな私にびっくりすると思います。
 
なぜなら、幼い頃は人見知りで、人前で話す事はあまりなく
発表することもないために、能力もないと思われていたと思います。
 
実際、自分自身も自分にはあまり能力がないと思っていました。
 
発表するのは恥ずかしい。
 
もし、人前で褒められたら、穴の中に入りたい気分でした。
 
そんな私が独身時代に人前で話す職業を選んだのも、そんな自分が嫌だったからだと思います。
 
交流分析では、無意識の人生計画のことを人生脚本といいます。
 
私の無意識の人生計画は、実力を発揮しないまま、願いは叶わぬ夢で終わる。
 
でも、それは嫌だから、人前で話して国を選んで人に認められ親に認められたかったんだと思います。
 
これを反転脚本と言うのでしょうか。
 
 
その後、30代でカウンセリングに出会い
カウンセリングを勉強するようになってから、
 
私は、人生脚本を少しずつ変えていくためのカウンセリングを受けるようになりました。
 
もしかしたら、私は少しは能力があるんじゃないか?
 
もしかしたら、私は自分のやりたいことを自由にやってもいいんじゃないか?
 
そんな気持ちが、少しずつ現実となって行ってます。
 
これまでの思い込みを捨て
 
ブレーキを外して
 
実現したいこと、ありますか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い時は、息を吐いて、力を抜いてみて

2019年04月23日 | カウンセリング
怖い時に、息を止めずに息を吐く。
 
息を吐いて、力を抜く。
 
 
逆に、息を止めている自分に気づいたら…
 
息を吐いて、力を抜きましょう。
 
心が安定します。
 
 
これは、胃カメラの時に気がつきました。
 
胃カメラ検査中
 
ゴボッ、ゴボッとむせそうになった時
 
一瞬、息を飲みそうになりました。
 
「あ、ダイビングの練習中のプールで、
 
焦った時、怖い時に息を飲みそうになった」
 
と、思い出しました。
 
落ち着いて、息を吐いたら、
 
力が抜けて、そのまま落ち着いて
 
胃カメラの検査を続けられました。
 
これだ!
 
今まで、怖い時に、息を飲んだり、
 
息を止めたりしていたんだ!
 
その時、力が入って、益々怖くなっていたんだ…。
 
 
怖い時は、息を吐いて、力を抜いてみて。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が怖い人へ 「怖くていい」

2019年04月04日 | カウンセリング
子ども頃、お父さんが怖かった人は、人と会う時に緊張感を感じやすいと思います。
とても緊張すると感じることがあり、その緊張感が尋常でない場合、
それは、子どもの頃から感じているものであることが多いです。
 
そして、気まずい雰囲気は、自分が作ってると思い込んでる人も多いものです。
 
相手が不機嫌になったとしても
それは、本当は、自分が管理しているわけではありません。
 
相手の機嫌は相手が管理しているのであって
その機嫌の責任は自分にあるとか、
自分が悪いと思わなくなると楽になります。
 
もし、あなたが、とても緊張した場合、以下の言葉を心の中でつぶやいてみてください。
 
①「怖い。私は怖くていい。」
②「あなたは、私のお父さんではありません。」
③「あなたの思考・感情・行動は、あなたが管理しています。」
 
これらの言葉は、声に出さずに
つぶやくだけにしてくださいね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人にも、自分にも程よく親切にする

2019年03月31日 | カウンセリング

ワークショップでカウンセリングを受けた翌日のこと

朝早く目が覚めて、予定よりだいぶ早目に羽田空港へ向かいました。

時間の余裕あって、かつ荷物が多いので、高速バスを使うことにしました。

予定では、羽田空港まで約1時間で着くはずなのに、

渋滞しているらしく1時間過ぎても、一向に空港に到着しそうにありません。

 寝不足の私は、バスの中で、30分は寝て、30分は本を読む予定で、

本を読んで、うとうとしていると…

隣の白髪の女性がそわそわしています。

品の良さそうなこの女性は、前の手すりにつかまって

前傾姿勢でバスの前方を覗き込むようにしているのです。

 

時間が間に合うか焦っていらっしゃるんだろうなぁ…

 

そう思った私は、スマートホンのGoogleマップで、

空港まで、あとどれぐらいかかりそうかを調べてみました。

 

表示された道路は半分ぐらい赤く、渋滞していることがわかります。

 

あと30分と表示されていましたが、

この渋滞がどれぐらいになるのか、分からないといった状況です。

 

ここでお隣の方に、このマップを見せて、話しかけたい気持ちに駆られましたが、

ちょっと待って…

今話しかけたら、ずっと話すことになるかもしれないと思い、寝不足の自分を大切に、優先するために

あと5分か10分でも、目をつぶって休もうと思いました。

そして、10分ほど目を閉じて、また目を開けると

お隣の女性は、まだそわそわしている様子です。

 

もう一度Google マップを起動させ見てみると

あと18分になっていました。

私はその画面を女性に見えるように、向けました。

 

すると、その女性は、スマホの画面を覗き込み、

あとどれぐらいでつきそうですか?

と私に尋ねました。

 

この赤いところが、渋滞なので、18分で着けば良いほうで長くなる可能性もありますね。

と、私は答えました。

 

あーそうですか、ツアーの集合時間に間に合わないかもしれません。

 

ツアーの待ち合わせなんですね。

はい、。飛行機がすぐ出るわけではないと思うんですけど…ツアーの人に怒られそう。

 

どこへ行かれるんですか?

 

長崎です。

 

あら、奇遇ですね。私は長崎出身です。どの辺りに行かれるんですか?

 

あら、奇遇ですね。私、前から行きたかった五島の教会と…

孫娘の親代わりをしてきて、孫娘が大学に行き、一人暮らしするので、

ようやく解放されて、旅行を楽しんでるんです。

 

…という様に話が弾み、

この後も、娘さんのお仕事の話

孫娘さんの色々なエピソードをたくさん聴かせていただきました。

 

羽田空港に、この方の待ち合わせ時間ギリギリに到着。

 

別れ際に、

 

あー良い方と隣になって良かった。ありがとうございました。

 

と、言っていただきました。

 

自分も大切にして、相手にも気遣いができて満足、満足!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情処理の方法

2019年03月29日 | カウンセリング

知性的に優れていると、幸せになると信じて、

子どもに勉強しなさい、勉強しなさい

学校でも、友だちと遊ぶ暇もなく、休み時間にも単語を覚えなくちゃいけない

 

知性に偏って教育すると、

情緒的に劣っていてバランスの悪い人が出来てしまっています。

優秀な人が、なぜあんなことするんだろう?

地位や名誉のある人が、家で暴れる、自分さえ良ければという自己中心的な行動をしている

なんていうことがあるわけです。

 

関係性アプローチの心理学では、

「情動こそ心的現象のオーガナイザー」

と、言われます。

 

オーガナイザーを英語の辞書で引くと、

・まとめ役

・組織者

・主催者

とか、出てきます。

 

と、いうことは、私たちの思考や行動をまとめ役は、情動だということ。

 

つまり、約100年前にフロイトが言った

行動の理由は無意識にある

という考え方と一致するようです。

 

例えば、こんなことをお嫁さんに言ってはいけないと頭で分かっているのに、

つい言ってしまうのは、

お姑さんの情動がそうさせているのです。

 

自分が嫁に来た時に、お姑さんにいじめられた時の辛さがそうさせたのかもしれません。

 

例えば、子どもの頃、良い子にしなければならず、

自分が親になった時に、子どもがわがまま言ったり

はしゃいでいるのを見て、イライラして抑え付けてしまうこともあります。

子どもの頃に、我慢して、わがままが言えなかった、はしゃいで怒られたなど情動、感情が処理されてないままだったのではないでしょうか。

 

そんな話を嫌がらずに、そのまま聴いて受け止めてくれる人に話せるといいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の問題と向き合う緊張感

2019年03月28日 | カウンセリング

久々に東京駅からの通勤ラッシュの超満員電車の洗礼を浴びました。

 

都会で生きていくには

人から押されても、触られそうになっても

怒りのパワーがないと…生きていけないですね。

 私は、小柄こともあって、超満員電車に乗ると、

都会で生きていくのは、大変だなと思います。

 

さて、カウンセリングの研修で、ワークショップに参加した際に

定期的に自分の問題解決のためのカウンセリングを受けています。

 

心理カウンセラーにとって、自分の問題を解決しておくことは、最も重要なことの一つです。

 

この2日間のワークショップの参加者のほとんどが

カウンセリングを希望する中、

あみだくじで順番を決めて、

カウンセリングを受けていきます。

 

私は、だいたい2日間の始めに当たることが多いので

自分が受けて、ホッとしてから

他の方のカウンセリングを感情移入しながら聴く余裕があります。

 

今回は、2日間の最後の最後に当たったので、

それまでは、なんだかドキドキドキドキして

他の人に感情移入する余裕がありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その人がその人らしく生きる助けをするのがカウンセリング

2019年03月12日 | カウンセリング

その人がその人らしく生きる助けをするのが、カウンセリング。

 

こう言ったのは、エドモンド・ウィリアムス。

 カウンセリングの神様、日本でもファンの多い

Rogersロジャーズと同じ時代に、アメリカで論争を繰り広げて観衆を沸かせていたそうだ。

 

1960年代のアメリカに留学されていた方から教えてもらいました。

 その論争では、こういうやり取りが。

ロジャーズは、非支持的と言うが、

ウィリアムスは、ロジャーズは「なるほど」「そうなんですね」と言うのは影響を与えてないのか?

ウィリアムスの発言に拍手してどっと沸く聴取。

 

戦後、留学していた大学生の目には、

こうした論争を大衆の前でするんだという驚きと共に

「これが民主主義なんだ」と、映ったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする