久々、aiちゃん雑貨屋さんツアー。今回は甲府方面でした!
まずは、色々な方のブログで見て行きたかったitokaraさんへGO!
一人じゃ絶対に行かれないかもしれない?ビルの1階にお店はありました。

手芸好きな人ならたまらないだろう、布や糸、ボタンにレース、アクセサリーのパーツまで・・・
小さなお店の中は、まるで宝ばこみたい。
AVRILの糸も沢山あります。
私は、石けんのラッピング用に糸と、アクセサリーのパーツを買いました。
手芸フリークでなくても、つい夢中になってしまうお店です。
kanonさんをちょっと覗いて続いてはランチ♪
行先はDOux CAFEさん
こちらも奥まったビルの2階にあるお店。お店があるのが気が付かないほど。
八ヶ岳近辺では、お店といえば一軒家なので、なんだか不思議な感じ。
入口は真っ赤なドア。入るとすぐアンティークなオルガンがありました。

元は事務所だったとか、古い金庫がそのまま残されてました。
手作り感いっぱいの店内。オーナーのセンスの良さが伝わります。
カウンターには常連さんがいっぱい!半年お休みして6月に再開したばかりとの事。
待ちに待った再開だったのでしょう。
ランチは鶏肉の白いカレーを頼みました。
辛くはないけれど、スパイスがきいてる不思議なカレー。
お腹がいっぱいになったところで、雑貨屋ein baumさんへ♪

入口入ってすぐはナチュラ系雑貨があるけれど、奥に入るとなんかちょっと違うテイスト。
)
壁にはひつじさんがいました(笑)一緒に行った IGELKOTTさん 、帰りがけに突然鳥の巣箱を買ってました!
マルシェドカナペさんにも顔をだし、甘いもの食べたなぁ~と言ったらaiちゃんが向かってくれたのはcafeeri(カフェリ)さん。
このお店も知らないと通り過ぎてしまいそう。
店内は落ち着いた感じで、ゆっくりコーヒーを飲むには良さそう。
でも私はチャイとミルフィールをオーダー♪

スパイシーなチャイに、甘いカスタードクリームが意外にあってましたよ。
韮崎でaiちゃんとお別れして、八ヶ岳チームは最後に&compathさん
にもお邪魔しちゃいました。
そして最後は終点、IGELKOTTさん。
フキちゃん、お留守番ご苦労様!
目が可愛いんです♪犬の目ってどうしてこんなに可愛いんだろう?
今回もフルに周りましたねぇ~。毎度、毎度aiちゃんありがとう!
とっても楽しい1日になりました♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪

まずは、色々な方のブログで見て行きたかったitokaraさんへGO!
一人じゃ絶対に行かれないかもしれない?ビルの1階にお店はありました。


手芸好きな人ならたまらないだろう、布や糸、ボタンにレース、アクセサリーのパーツまで・・・
小さなお店の中は、まるで宝ばこみたい。

AVRILの糸も沢山あります。

私は、石けんのラッピング用に糸と、アクセサリーのパーツを買いました。
手芸フリークでなくても、つい夢中になってしまうお店です。
kanonさんをちょっと覗いて続いてはランチ♪
行先はDOux CAFEさん
こちらも奥まったビルの2階にあるお店。お店があるのが気が付かないほど。
八ヶ岳近辺では、お店といえば一軒家なので、なんだか不思議な感じ。
入口は真っ赤なドア。入るとすぐアンティークなオルガンがありました。


元は事務所だったとか、古い金庫がそのまま残されてました。

手作り感いっぱいの店内。オーナーのセンスの良さが伝わります。

カウンターには常連さんがいっぱい!半年お休みして6月に再開したばかりとの事。
待ちに待った再開だったのでしょう。

ランチは鶏肉の白いカレーを頼みました。

お腹がいっぱいになったところで、雑貨屋ein baumさんへ♪


入口入ってすぐはナチュラ系雑貨があるけれど、奥に入るとなんかちょっと違うテイスト。


壁にはひつじさんがいました(笑)一緒に行った IGELKOTTさん 、帰りがけに突然鳥の巣箱を買ってました!
マルシェドカナペさんにも顔をだし、甘いもの食べたなぁ~と言ったらaiちゃんが向かってくれたのはcafeeri(カフェリ)さん。

店内は落ち着いた感じで、ゆっくりコーヒーを飲むには良さそう。
でも私はチャイとミルフィールをオーダー♪

スパイシーなチャイに、甘いカスタードクリームが意外にあってましたよ。
韮崎でaiちゃんとお別れして、八ヶ岳チームは最後に&compathさん
にもお邪魔しちゃいました。
そして最後は終点、IGELKOTTさん。
フキちゃん、お留守番ご苦労様!

目が可愛いんです♪犬の目ってどうしてこんなに可愛いんだろう?
今回もフルに周りましたねぇ~。毎度、毎度aiちゃんありがとう!
とっても楽しい1日になりました♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます