愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

シシ踊り

2011-11-04 21:14:40 | 音楽


昨日、たまたま見てた『西本願寺音舞台』という音楽番組で、“シシ踊り”というのを初めて見た。

そのコンサートでのメインは久石譲さんで、久石さんの音楽も素晴らしかったのですが、私はシシ踊りの方に注目してしまった。

“シシ”というと、どうしても「獅子」を思い浮かべてしまうけど、「鹿」も“シシ”なんですね。

【古くからの日本語で肉を意味する語に「しし」(肉、宍)があり、この語はまた「肉になる(狩猟の対象となる)動物」の意味でも用いられたが、具体的にはそれは、おもに「か」=シカや「ゐ」=イノシシのことであった。 後に「か」「ゐ」といった単音語は廃れ、これらを指す場合には「しし」を添えて「かのしし」「ゐのしし」と呼ぶようになったが、「かのしし」の方は廃語となって現在に至っている。 さらに、「鹿威し(ししおどし)」「鹿踊り(ししおどり)」にあるように、おそらくある時期以降、「しし」のみでシカを指す用法が存在している】wikipedia‐ニホンジカより

あと、当然“シシ”で思い出すのは、「もののけ姫」に出てくる『シシ神』です。

顔は変だったけど、体は「鹿」でしたもんね。

その西本願寺の舞台に出てたのは「金津流浦浜獅子躍」という派の人たちらしいけど、

「鹿」と「獅子」って、どこで一緒になっちゃったんでしょうね?

岩手(宮城にもあるらしい)には、色んな流派のシシ踊りがあるみたいです。

http://www.shishiodori.com/kigen.html

仏教伝来以前から歴史がある踊りだそうです。なんか独特の世界観ですよね。衣装も面白くて、青森のねぶたといい…東北の文化って優れたものがありますね。


鹿踊りのはじまり
(宮沢賢治の作品の中にも鹿踊りが登場します)

  高原
     
海だべがど  おら  おもたれば
やつぱり光る山だだぢやい
ホウ
髪毛  風吹けば
鹿踊りだぢやい

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小出先生の講演 | トップ | 久石譲/Oriental Wind »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶち猫)
2011-11-07 11:08:18
うつ子さん、おはようございます。

鹿の中に入っている方、前は見えているのでしょうかね?

鹿ダンス、動きもどことなく鹿っぽいですね。(^-^)
返信する
ぶち猫さんへ (うつこ)
2011-11-10 10:59:33
お祭りって不思議ですよね。
獅子舞とか、お神輿…神社の鳥居だって、よくよく見ると不思議ですよね。
この鹿踊りの衣装もユニークですよね。背中にしょってる羽根みたいなのは何なんでしょう。
衣装だけでも重そうです。

でも太鼓の音って、ナマで聴くと鳥肌立ちませんか?子供のやってる鼓笛隊とか、自分の子供が出てるわけでもないのに、何故かウルウルしちゃうことがあります。(アスペで刺激に弱いだけかもしれませんが)
返信する
うつ子さんへ (ぶち猫)
2011-11-11 09:32:34
ほんと、お祭りって不思議ですよね。
参加せずとも、観ているだけでもなんだか、ドキドキワクワクしますよね。
鹿の衣装の、羽みたいなのは何を表しているのでしょうね?見るからに重そうな衣装ですよね。日本舞踊は足腰を鍛えるのに良いって言われるの、納得です。

太鼓の音ですが、ナマで聞くと私も鳥肌が立ちます。(あと、心臓もドキドキします。)

子供の作業療法の先生から、子供を落ち着かせる為の音楽として、ドラムの音を薦められたことがあります。
太鼓やドラムの音は、人間の心のどこかに訴えかける何かがあるのかもしれませんね。
返信する
太古の音 (うつこ)
2011-11-14 11:24:19
太鼓の音が落ち着かせる効果があるんですね。
やっぱり、心臓の鼓動とかに繋がるんでしょうか?
でも、テレビの砂嵐みたいな音で赤ちゃんが泣き止むっていうのも聞きますよね。
お腹の中の音に近いとか、血液とかの流れる音なんでしょうか?
太鼓の音…原始の音。…初めてなのに懐かしい音ってありますよね。

人によって色々でしょうけど、ケルトとかアイルランド系の音楽って、どこか郷愁を誘いますよね。
返信する
もしかして (ぶち猫)
2011-11-16 10:38:56
>ケルトとかアイルランド系の音楽って、どこか郷愁を誘いますよね

もしかしたら、うつ子さんの前世がケルト、アイルランド系なのかもしれませんね?

音楽には不思議なパワーがありますよね。うちの息子には「聴覚過敏」があり、以前は養護学校のスクールバスの中で、他の子供の声に反応して暴れたりしていたのですが、i-podで息子の好きな音楽を聴かせるようにしたらかなり落ち着いて乗っていられるようになりました。

息子は、赤ちゃんだった時、2時間以上続けて寝ることのない子でした。
で、看護婦さんから寝かしつけ指導を受けたのですが、その際に、息子をお包みで包んで、目線を合わさないようにし、(背中を向けさせる。)口でテレビの砂嵐の音のような「シーッ、シーッ」という音を立てるように言われました。

現在の息子は、パニックが最高潮に達すると、自分のベッドに潜り、お気に入りの毛布に包まります。もしかしたら、お腹にいた頃の事を思い出して安心するのかもしれません。

私も、狭くてちょっと薄暗く、温かい場所が好きで、そういう場所にいると落ち着きます。

猫みたいですかね?(=^・^=)
返信する
聴覚過敏 (うつこ)
2011-11-19 09:14:04
そうなんですか。

私も子育て中、息子(特に次男)が赤ちゃん時、なんでこんなにぐずるんだろう?と不思議に思っていましたけど…今思えば、パニックだったのかもしれません…反省しきりです。

軽度の自閉症の人でも五感の中のどれかに(全部?)過敏だったりするそうですね。ジミー大西さんなんかは嗅覚がすごいらしいです。犬並み?でも私でも、臭いって気になります。
あと視覚で言うと、雨の日の夜の、車のヘッドライトってまぶしくて超怖いです。車間距離が解らないことがあります。でもキラキラするものに見とれますね。
音も苦手な音って健常の人でもありますよね。黒板のキキ~ッって音とか。
私は人が食べてる音がやたらと気になります。小さい音なんだろうけど…私には大きな音に聴こえます。(食べてる時の自分の音は気にならないけど)
急に触られたりすると、びっくりして飛び上がっちゃうとか、ありますよね。

でも息子さん偉いですね。自分でパニックの対処法を見つけたんですね。

自閉症の人は、その人のペースでのんびりと、ゆっくりと成長していくんでしょうね。
それを周りの大人が理解せずに急かしてしまうのが間違ってるんでしょうね。
返信する
うつ子さんへ (ぶち猫)
2011-11-22 08:30:23
発達障害気味の赤ちゃんって、疳のきつい赤ちゃんが多いみたいですね。(私がそうでした。)
どれだけ熟練の看護婦さんでも、赤ちゃんがパニックを起こしているのは解からないと思います。
だから、うつ子さんのせいではないと思います。うつ子さんは、お子さんの事を優しく見守って上げていて、とても良いお母さんだと思います。
お子さん達も、猫さん達も幸せですね。

臭いに関しては、妊娠中、犬みたいに過敏になり、犬の辛さが解りました。犬に香水をふりかけたりするの、あれはハッキリ言って虐待ですよね。

人が食べている音・・・私も気になるタイプです。小さい時は、私が気にするのを面白がって、妹がわざとクチャクチャと音を立てるのに対し、私が爆発していましたね。

後、大きなホールとかで、大勢が集まって食事するのに参加したりそた際、音や映像が歪んで見えたり聞こえたりして気分が悪くなったりした事がありました。
そんな時、まるで空気が水になってしまったかのように感じてしまいます。音の洪水がゴワーンという共鳴音と共に、どっと押し寄せる・・・そんな感じです。

息子のパニックの対処法は、学校や作業療法、言語聴覚士の先生方の協力があり、だんだんと身に付いてきた感じがあります。

最初、パニックが起こりそうになった時に、静かな場所で、「タイムアウト」を取らせてもらっていました。
私も、お気に入りの毛布を持ち歩き、パニックになった息子を包んで抱え、車まで走ったりしてました。
お店の商品を床に投げつけた時は、暴れる息子を小脇に抱えながら代金を払い、お店の人に怪訝な顔をされたこともありました。
あの頃は小脇に抱えられましたが、成長し、築地のマグロと同じぐらい(それも鮮魚)になってしまった今は羽交い締めにするのがやっとだと思います。
お陰でプロレスデビューできるぐらい、「四の字固め」が上手になりました。(*^_^*)

最初の方は、間に合わず、人を叩いたり噛んだり、店の物をなぎ倒したりと、かなり周りに迷惑をかけてしまいましたが、成長と共に、自分がパニックを起こしそうなのを察知できるようになってきたのかもしれません。(側にいる私も・・・)

自閉症の人は、独特の感じ方をする事が多いので、「型にはめるやり方」よりも、見守りながら、困ったときにだけ手を貸してくれるほうが良いような気がします。(私にも同じことが言えます。)

なにか、息子が「楽しい」と思えるような事が見つかればなって思っています。

受動型の場合は、内心不満に思っていても、とりあえず合わせちゃうところがあるので、(でも、我慢しているからストレスはためている。)積極奇異型よりも、もっといろんな事に挑戦出来る場を与えてあげる事が大切な気もしています。






返信する
パニック (うつこ)
2011-11-24 13:55:34
そうなんですか、男の子だから体力的に大変ですね。

パニックって、きっと起こしてる本人が一番辛いんでしょうね。

パニックって、改めて一体何なんだろうと思います。

人によってパニックの起こし方も千差万別ですよね。

男の子は暴れる子が多いけど、女の子は硬直しちゃう子が多いそうです。

本人は説明できないし、理解の無い人からしたら躾のなってない子供…としか見られないし、悲しいです。

学校の時でも、クラスに一人くらいはキレやすい子がいて、突然暴れ出したりしてましたが、きっとパニックだったんじゃないかと思います。

うちの長兄も、急に顔を真っ赤にして金きり声をあげてキレていました。

その時は決まって弟・妹に当たるんですよ。

トラウマになりました。
返信する
パニック (ぶち猫)
2011-11-29 08:23:47
>パニックって、きっと起こしてる本人が一番辛いんでしょうね。

そうなんです!自閉症児には、うつ子さんのように、寄り添って一緒に感じてくれる人が必要なのだと思います。

>女の子は硬直しちゃう子が多いそうです。

今から思えば、あの時、私はパニックを起こしてたんだなぁ・・・っていう事、あります。暴れるのと違って、女の子のパニックは解りにくいですよね。

仰るように、理解のない人から見たら、自閉症児のパニックは、我を通そうとしているように見えたり、躾が悪いように見えたりするんですよね。

中には専門家の方でも「躾け直しをしましょう」と言ってくる人とかがいたりして、そんな時は 板挟みになったような気持ちになって、結構辛いものがありますね。

返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事