goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

17年間よく耐えた

2009-06-05 09:27:59 | ニュース関連
菅家さんの「無実」信じ、再鑑定求め続ける…佐藤弁護士(読売新聞) - goo ニュース

ひどい話です。

世の中には17年20年と自分で勝手に引きこもっている人もいるけど・・・

それとは全く違うんですもんね。…当たり前だけど。

ドカドカといきなり自宅に刑事が入り込んできて、訳もわからないうちに連れて行かれちゃって。

それで、見に覚えのない容疑で取り調べられて、恫喝されて、暴行されて、強要されて、あれよあれよと…犯人に仕立てられちゃって。

自分の意志なんてどこにも介在してない。人権無視もいいとこ。屈辱の17年間。

警察っていい加減なもんなんですね。

疑われて取り調べられるだけで、すごいストレスだと思う。

私みたいに気の小さい人だったら誰だってパニックになっちゃうと思う。

ただでさえキョドリ系で、オドオドしてるから疑われちゃうかも…。

日頃からヤマシイ事がないように生きていかないと駄目ですね

しかし真犯人は何処に…?本当の悪人ほど、この社会に紛れ込んで平然と暮らしているんでしょうね。

ホントに怖い世の中です。

菅谷さんは今後、冤罪で苦しんでいる人たちの為の支援に取り組んでいくそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦連続殺傷事件

2009-06-04 08:28:52 | ニュース関連
「死刑になりたかった」土浦8人殺傷 金川被告、父親も出廷(産経新聞) - goo ニュース

「死刑は都合のいい制度」=金川被告が被告人質問-土浦連続殺傷事件・水戸地裁(時事通信) - goo ニュース


「土浦連続殺傷事件」ですが、以前、金川被告って被害者の傷跡画像に失神したことがありましたよね。

【茨城県土浦市のJR常磐線荒川沖駅などで昨年3月に9人が殺傷された事件で、殺人罪などに問われた土浦市中村東、無職金川真大被告(25)の初公判は1日午後も行われ、金川被告が意識を失い、一時休廷になった。被害者の1人の傷跡が画面に映し出されると、金川被告は突然、隣の刑務官にもたれかかった。刑務官が揺り動かしても下を向いて目を閉じたまま動かず、審理は約30分間、中断された。弁護人によると、金川被告は「気分が悪くなった」と話したという】

被害者の傷口の写真を見ただけで失神するくせに「人を殺すのは蚊を殺すのと同じ」だなんてよく言う。

この金川被告の育った家庭は「仮面家族」だったと聞く。

・・・正直うちも他人事ではない。

犯人が発達障害だったということより、育った家庭環境を問題視したほうがいいと思う。

<m(__)m>人様のサイトをまたも勝手に引用。↓

『家族が一緒に食卓を囲むことはなく会話はほとんどない』
『家族のことは分からない。互いの携帯番号も知らない』
―冷え冷えとした家族風景だ。

組織がバラバラになるときは、ボスがコミット(積極的関与)しないときである。 (例:職場のパワハラ上司8タイプ)
一家の大黒柱である父親が家庭不在、かつ母親も機能し得ないとき、家族は四分五裂する。

母親が機能し得ないのは、クタクタになっているか投げているとき。
不在のくせに厳しく支配しようとする夫とのバトルに疲れ果てたか、父子関係で疲れ果てたか…ともかく、その家のカラー(華)ともいうべき母親の顔が見えない。

いずれにせよ、両親が共に親ではなかったことが伺える。
「夫婦連合」も「世代間境界」もできないわけで、問題が起こって当然の環境だった。

「押しつける親」と「心配かける親」が子供を追いつめる

子供が自律する大前提は、母親が活き活きと生きていること。
なぜなら母親は子供にとって安全基地の本体だからだ。
その安全基地が危うければ、子供は自分の人生どころではない。常に母親の心配を心のどこかでし続けることになる。

金川真大容疑者が、おとなしくて友人がほとんどいなかったということが、それを証明している。

「大人しい」というのは、その背景に厳しく怒る父親がいることが多い。要は、家の中で子供が伸び伸びとできないと言うことだ。子供が大人しい場合、父親が父親ではなく「大きな子供」であることが殆どだ。

「友人がいない」というのは、真大容疑者の「心のコップ」が一杯であったことを示している。人間関係の基本は「気持ちの受け止め合い」である。相手の「心のコップ」の気持ちを自分が受け止め、自分の「心のコップ」の気持ちを相手に受け止めてもらう。こうして、互いのコップは空になり、心も身も軽くなる。
が、自分の「心のコップ」が一杯だと相手の気持ちを受け止める心の余裕がない。そのため、人付き合いが苦手になっていく。

ではなぜ、真大容疑者の「心のコップ」が一杯だったのか。理由は2つ。
1,心のコップに常に注ぎ込まれていた。(親の押しつけ、親への心配)
2,心のコップの気持ちを吐き出す相手がいなかった。(親が受け止めない)

厳しい父親のパワハラ的支配のあり方は、わかりやすい。
一方、心配をかけることにより、子供を手放さないという支配のあり方はわかりづらい。
しかし、押しつけるだけの親、心配をかける親が子供を縛り、かつ子供の気持ちを受け止めることをせずに追いつめていたのである。

(参考:「心のコップ」のメカニズム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つボイノリオ先生花のDJ稼業

2009-05-30 15:30:32 | ニュース関連
つボイノリオ先生花のDJ稼業


つボイノリオ先生(60歳)が心筋梗塞で入院されたそうです。

番組(CBCラジオ『聞けば聞くほど』)つけたら、つボイさんが体調こわされて、お休みでした。

『聞けば聞くほど』のサイトを見たら、経過は良好らしいです。

●経緯:5月27日(水)午前4時半頃、胸の痛みを訴えて、名古屋市内の病院へ緊急入院。心筋梗塞と診断され、直ちに治療を受けた。

●病状: 意識ははっきりしていて、命に別状なし。夕食は自分で食べるなど、病状は安定。快復に向かっている。

●今後: 約1ヶ月の静養が必要とみられる。

大事には至らなかったようですが、心筋梗塞・・・心配です。

子供の頃からつボイさんのラジオを聴いて育っているので、つボイさんの声が聞けないと淋しいです。

早くお元気になって、今後もDJ稼業…頑張ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸墓古墳

2009-05-29 17:10:47 | ニュース関連
やはり…箸墓古墳は卑弥呼の墓? 歴博 炭素年代測定で分析(産経新聞) - goo ニュース

「箸墓古墳」・・・宮内庁によって第7代孝霊天皇の皇女、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓として管理されている…そうです。

【倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)は、『日本書紀』の倭迹迹日百襲姫命または倭迹迹姫命、『古事記』の夜麻登登母母曾毘賣命。近年、卑弥呼と同一人物として推定される候補の中では最有力の説となってきている】

やまとととひももそひめのみこと・・・やまとととひももそひめのみこと。

やまとととひももそひめのみこと・・・やまとととひももそひめのみこと。

なかなか一度では覚えられない名前です。

箸墓古墳というと、箸墓伝説というのがあるそうです。
【崇神紀十年の条に有名な箸墓伝説が記されている。倭迹迹日百襲媛命大物主神の妻となるが、大物主の本体が蛇であることを知って驚き、倒れこみ、箸が陰部に刺さって死んだ。箸墓古墳は、彼女の墓と伝わる】

・・・・なんか変な伝説ですよね。気の毒なお話です。

倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)が卑弥呼だという説が有力になってきたそうです。

でも、ある人によると卑弥呼は最高位の巫女さんの呼び名のことで、何代もいて、一人じゃないという説もあるそうです。

弥生時代末期の話ですもんね、どんなに調査が進んでも「説」にすぎません。

でも、考古学ってロマンがあって面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリート教授殺害事件

2009-05-24 10:45:46 | ニュース関連
事実関係供述しても語らぬ「動機」…教授刺殺容疑の元中大生(読売新聞) - goo ニュース

中大教授刺殺 山本容疑者 「自分変えなければ」とメモ(産経新聞) - goo ニュース

「自分を変えなければ」「もっと前向きに生きなければ」「もっと積極的にならなければ」・・・私もずっと悩んできた。

どうもこの山本容疑者・・「社交性ない」「友達いない」「大学で一人で弁当食べてる」だったらしい。・・・私もおんなじだぁ。

片や被害者の教授はエリート中のエリート。

落ちこぼれの気持ちなんか解るわけない。

相談相手は自分にとって相応しい人物か、よくよく吟味して選びましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国5年

2009-05-24 10:06:17 | ニュース関連
蓮池夫妻「自立の道歩む」=子供の帰国5年で-新潟(時事通信) - goo ニュース

地村夫妻「成長ぶり安堵」 子ども3人の帰国5年で(共同通信) - goo ニュース

「北朝鮮への制裁路線見直しを」蓮池薫さんの兄透さん(朝日新聞) - goo ニュース

蓮池さんと地村さんのお子さんが帰国してから5年だそうです。

帰国といっても、子供たちは北朝鮮で生まれてるんだし、

国籍は日本でも、子供たちにとって日本はまるきり未知の国。環境に順応するのに大変だったでしょうね。

5年・・・5ねんは長いような短いような・・・。でも長いかな。

しかし以後何の進展もなし・・・。帰国したものの思いは複雑でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天道さんは見てござる

2009-05-18 13:13:18 | ニュース関連
女性問題「執行猶予中だったのに」…鴻池氏に閣僚憤まん(読売新聞) - goo ニュース

今年1月にも週刊誌に【鴻池官房副長官の「議員宿舎」に泊まる超一流企業の「美人妻」】と題した写真付きの記事が報じられたばかり…。

68歳でお盛んなんですね。

「お天道さんは見てござる」という本のタイトル通り、ホラね、こういうことになるんだよというのを、ご自分の身をもって証明してくださったんですね。

やっぱり「お天道さんは見てござる」というのは真実ですね。

私も心に刻みつけておかなくっちゃ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと生きてる

2009-05-09 22:24:09 | ニュース関連
言葉、声、歌ずっと生きている 清志郎さん葬儀弔辞全文(朝日新聞) - goo ニュース

…本当にそうだ。竹中さんの弔辞のとおり、歌には魂が宿ってる。

そう思える。どんな歌にも。

清志郎さんも色んな曲をカバーしてたけど、そうやって歌い継がれて、

いろんな人の思いが重なっていくんでしょうね。

この清志郎の日本語版「500マイル」を聴いてから、この曲の良さを初めて知りました。



【この曲はもともとジョージア州に古くから伝わるホーボーと呼ばれる放浪者の歌でした。不況の時代に故郷を離れて働く貧しい労働者の惜別や哀愁を歌っています。それを女性フォークシンガーのヘディ・ウエストが採譜してファーストアルバム『HEDY WEST』(1963年)に収録されたことで有名になりました。】

ピーター・ポール&マリーとかブラザーズフォーや、いろんな人が歌ってます。

でも清志郎バージョンのが一番心に染みます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまだ紫さん

2009-05-07 20:55:51 | ニュース関連
やまだ紫さん死去 漫画家(共同通信) - goo ニュース



正直もうずっと、やまだ紫さんの漫画にはご無沙汰してました。

でもふと、あぁまたやまださんの漫画を読んでみたいなって思った矢先でした。・・・(といっても、まだ実現できてないのですが)

もう随分前からお体の具合が悪かったんですね。

・・・知りませんでした。

やまださんの漫画を読んでいたのは結婚前の頃の話です。

ストイックな絵で、主人公は「感受性は強いが一本しんの通った凛とした女性」が多かったです。
きっとやまださん御自身の姿だったのでしょうね。

心情を織り交ぜた詩と、猫の絵だけの作品とか好きでした。

また、いつかやまださんの作品、読んでみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルメモ「ポメラ」

2009-05-03 10:17:54 | ニュース関連
【ガジェット通信】デジタルメモ「ポメラ」【動画レビュー】


「新報道2001」で、見ました…電子文具「ポメラ」

あくまで、文具用品なんだそうです。

宣伝しないまま、発売から4か月で3万台突破の人気商品だそうです。

機能は文章入力だけで、会議のメモ取りとかに最適だそうです。

大学の生協でも取り扱ってるそうです。やっぱし学生さんには入りやすいでしょうね。

日記とかも気軽に書けちゃうかも…でも、益々字を書かなくなっちゃいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローバラード

2009-05-03 01:05:07 | ニュース関連
ロック歌手の忌野清志郎さん死去、58歳(読売新聞) - goo ニュース

あぁ死んじゃったんだ…58歳。

この間みた「たみおのしあわせ」にも出てたのに・・・。

あと、クラムボンの原田郁子さんのアルバムにも参加してたり、

病気を圧しながら、よく頑張ってるなぁって思ってたのに・・・。

それとも必死に力を振り絞って活動してたのでしょうか?

昨年は筑紫哲也さんもお亡くなりになったり、

淋しいニュースが多かったのですが・・・。

そうですか・・・。お亡くなりに・・・。

ご冥福をお祈りいたします。

名曲「スローバラード」・・・心して聴かせていただきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラの赤ちゃん

2009-05-02 01:31:26 | ニュース関連
バッグの底から幼いゴリラを保護 コンゴの空港(朝日新聞) - goo ニュース

この東ローランドゴリラ赤ちゃんの顔がいいです。

すごい訴える目をしています。

「ひどい目にあったの…すごく悲しかったの」って見えます。

お母さんどうしたんだろう…殺されちゃったのかな?

6時間もバックの中に押し込められていて、脱水症状をおこして衰弱してたそうです。

野生動物の密輸が暗躍してるそうで、このゴリラの場合2万ドル(196万円)で売買されるそうです。

ゴリラって減ってるんですよね。

ゴリラの棲息地「コンゴ民主共和国」は未だに内戦が続いているというし、

2002年に発生したエボラ出血熱でゴリラにも飛び火し3分の2のゴリラが激減したそうです。

中司さんという報道カメラマンの人のブログから・・・「●コンゴ内戦」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚インフルエンザ

2009-04-28 21:08:07 | ニュース関連
豚インフルエンザ 政府、対策本部を設置(産経新聞) - goo ニュース

《豚インフルエンザとは》
 豚に感染して呼吸器症状を起こすインフルエンザ。通常は人に感染せず、まれに感染しても軽症ですむと考えられていたが、豚のH1型ウイルスが人や鳥のウイルスと豚の体内で混ざって変異し、新型インフルエンザの条件のひとつである「人から人にも感染するウイルス」になったとみられている。

 焼いたり煮たりすればウイルスは死滅するため、きちんと加熱調理してあれば、豚肉やハムなどを食べても感染することはない。感染を防ぐ方法としては、まず流行地域には出かけないこと。人込みを避け、マスクをつける、外出から帰ったら手を洗いうがいをするなど、ふつうのインフルエンザと同様。・・・だそうです。

どうやら豚肉は食べても大丈夫なんですね。農林水産省

だけど、この間の鳥インフルエンザのときはウズラの卵は撤去されてましたよね。

あの時も、たくさんのウズラが殺処分されて大変なことになってました。

狂牛病の時もそうだったけど、人間のおごりを戒めているんでしょうね。

さんざん豚肉食べといて、言えた義理じゃないけど、

もうそろそろ肉食から離れた方がいいですよって警告なのかな?

といって急にベジタリアンになれるわけないし…。

よく虐待が良くない、いじめが良くないと当たり前のように言ってますが、

動物の肉なんか平気で食うような野蛮な人間が、なに言ってんだよって感じかな。

人類が肉食をやめたら、この地球は、もっと平和になれるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人となり

2009-04-26 13:41:27 | ニュース関連
清水由貴子さん告別式にB作ら共演者参列(日刊スポーツ) - goo ニュース

清水由貴子さんの密葬がいとなまれたそうです。

先週は色んなニュースがありました。

ちょうど清水さんの死が報道された日は、林真須美被告の最高裁判決の日でもありました。

真須美被告「犯人は別にいる」 再審請求で徹底抗戦(産経新聞) - goo ニュース

清水由貴子さんと、林真須美被告、その人物像では比較にもなりませんが、

でも、この二人の人生を思うと、いろいろと考えさせられます。

ワイドショーで、林真須美被告の無実を信じる夫の林健治さんの姿も映していました。

その時、最高裁判決の前日に林真須美被告から届いたという手紙も見せていましたが、

その封書には林真須美被告が書いたであろうと思われる文字で「HELP ME」と書かれていました。

しかも目立つように、ピンクのマジックペンで大きく書かれていました。

この封書の文字を見て、なんだか凄く異様な感じがました。

最高裁判決の前日にピンクのマジックペンで「HELP ME」・・・?

やっぱり、この人って変だ。と思いました。

この自分の生死に関わる大事な岐路に、ピンクの文字が書けるという神経が私には信じられませんでした。

「毒カレー事件の犯人は私じゃありません」仮に主張してるとしても、保険金詐欺では現に有罪なんですよね。
(林被告が死亡保険金を得る目的で夫にヒ素入りのくず湯を飲ませて殺害しようとした殺人未遂など、殺人未遂事件と詐欺事件計6件についても有罪)

どうも罪の意識が薄いというか、世間を舐め切ってるとしか思えません。

「こんなことで殺されたらたまらん!」「徹底的に戦う」とか言ってると聞きます。

それが、片や清水由貴子さんは、ずっと「いい人」で、妹にも迷惑はかけたくないと1人で介護の苦労を背負い、自分を追い込んで自殺してしまいました。

「善人」過ぎる人が自殺して、「悪人」が死んでたまるかとばかりに自分の無実を訴え続ける。

「憎まれっ子世にはばかる」とはこの事かな…?

・・・でも、思ってしまう。

清水由貴子さんと、林真須美…どっちが人間として正直なんだろう?

どっちが幸せで、どっちが不幸なんだろう?

そんなこと考えるのがそもそも間違ってるのかな?

清水さんは成仏できるのだろうか?

林真須美が死刑で死んだら成仏できるのかな?

つい、馬鹿みたいにそんなことを考えてしまいます。

しかし、この世は本当に不思議なところです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションだね

2009-04-24 11:51:10 | ニュース関連
日本中に激震!“いいひと”が酒に呑まれた(サンケイスポーツ) - goo ニュース

なんだか連行される草くんがイエス・キリストに見えたよ。

現代の閉塞した社会状況を憂いて、苦しんでいる庶民になりかわり、代表して悲鳴を上げてくれたのかも知れません。

今や、私には草くんがヒーローに見えます。

草くんの絶叫(変態の雄叫び?)が私の耳にも届いたような気がします。

同情的な意見が多いですよね。草くんと同じように、みんな苦しんでいるんだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする