goo blog サービス終了のお知らせ 

チャト・プリン・ア・マ・モード

チャト先生🌈・プリン🌈・アマラン・そして新入生ミカンとの出来事をゆるく更新中

白馬へお出かけ(最終日はツアー初参加!)

2019-05-12 | アウトドア

未だに冬の旅行記をひっぱってます(笑)
ほんとはもっと最近の話もアップしたいんだけどー。
大型連休中の話はこちらの⇒ブログで先にお楽しみ下さいませ♪

さてさて白馬旅行最終日。
私の寝違えもだいぶ楽になり、完治とはいかないまでも運動には差し支えないくらいになったので、
初めてスノーシューツアーなるものに参加しました。

今回お願いしたのはシロウマアウトドアカンパニーさんです。
宿泊したフェニックスウイングさんで予約していただきました。(割引があります)

当日は白馬さのさかスキー場のツアー受付で手続きすれば完了!
その後第5駐車場まで自分の車で移動します。
ただ駐車場までの道は急坂カーブが続くので、ハイシーズンは4WDスタッドレスでないと難しいです。(要相談)
さのさかスキー場は一部ペットといっしょにゲレンデを楽しむことができるので、今後とも継続して欲しい!

ツアーでは基本ゲレンデからスタートしますが、当日のコンディションによってコースは変わるそうです。
今回はもうひとり参加者がいらっしゃいましたが、犬連れでも大丈夫ですよー、との言葉をいただき、一安心♪


こやつはスタートから後ろ向き・・・
赤い靴下(ゴム風船みたいなやつ)は割と嫌がらずはいてくれて助かった。
しかしフリースつなぎを着せたら足が雪玉だらけになってしまい大失敗×



プリンのようなちゃんとしたウエアがあるといいですよー。
にしてもちょっと勝手に行き過ぎー(汗)


小動物の足跡いっぱいだから、プリンの好奇心をあおるわけで。


こんな幻想的な風景もたくさんあります。


夜のうちに少し積雪もあったので、フカフカ状態で歩けたのも良かった。




(シロウマアウトドアカンパニーさん提供)
すてきなロケーションで記念写真も撮っていただきました!

途中コーヒーブレイクをはさみながら、全員体力があるね!ということで比較的ロングコースを歩いたそうです。
犬も満足!のツアーでございました。

ちなみにシロウマさん、夏はカヌー・カヤック・SUPツアー(犬連れのツアーもあります)されてるので、興味のあるかたは是非。
私は水は苦手なもんで、また冬になるのを楽しみに待ってまーす。



旦那もスキーで満足、私たちも大満足!の白馬旅行、終了!
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖ハイキング

2014-09-21 | アウトドア

プリンのうちの子記念日のお祝いも兼ねて、どこかの山に歩きにいこう!

と、ネットで検索して、犬と一緒でも大丈夫そうな、野反湖まで先日行ってきました。


朝早くに家を出て、高速で高崎ICまで。
そこからは一般道で目指します。



途中で新しい道の駅を発見、トイレ休憩だけしました。

国道145号を草津方面に走り、途中で六合方面に入るのですが、そこからの山道が結構キツイ
車酔いしやすい方は気を付けて・・って言っても無理か。
道幅も狭い箇所が多かったのに、対向からダンプが!って所もあったので、
正直運転していたNは着いた時点でかなりグッタリでした・・・


日帰り観光や登山の人は、富士見峠側の第一駐車場に停めるように指示されました。
東京は雨の予報でしたが、こちらはなんとか天気持ちそうかな??


いろいろと散策コースはありますが、我が家は単純に湖周回することに。
プリン・旦那H組は、どんどん先に行ってしまいます~


チャトはニオイチェック専門家だからな・・・


プリン、本当にこういう自然の中だとすごく楽しそうです。


まだまだ先は長い・・・


ちょうど半分歩いたところに、キャンプ場とビジターセンターがあるので、ここで小休憩です。


まだ湖の東半分残ってるからねー。



出発した峠のレストハウスははるかかなた・・・

道路をしばらく歩いてから、再び湖畔のコースに戻ります。


東側にはウッドチップが敷いてありましたが、階段状の箇所が多かったので、結構足腰にきましたよ・・・


なんとか完走!
しかし、チャトプリンはまだまだ体力余ってる印象だったわ。

駐車場に戻って靴を履き変えてるときに、ふとチャトの身体を見たら、赤い小さい虫がウヨウヨしてて・・・
ダニ?!だったら怖いのでできるだけ叩き落として、耳とか噛まれてないかチェックしたけど、特に痒そうでもないし、
プリンに至ってはまったくついていなくて。
フロントラインは最近付けていたので、様子を見ることにしました。
途中薬局で「ダニ除けシート」も買って、車中に設置!

この日は145号線をずっと沼田方面に走り、途中日帰り温泉で入浴&夕食もいただいて。
道の駅「田園プラザかわば」で車中泊

夜中から雨が結構降ってきたので、翌日の天気は心配でしたが、眠気の方が勝っていつのまにかおやすみなさい・・・


翌朝、雨はなんとか止んでくれたので、朝のお散歩はまともにできた!

チャトのダニも心配したけど、朝見たらいなくなってました。ダニノミの予防薬の効果、あるもんですね。
(帰宅してから念のためシャンプーはしましたが)


チャトは後ろの池にいるハクチョウが鳴くのに、一生懸命返事してた


プリンは先にさっさと行っちゃったよ・・・


「あ~あ!」ってアクビしてるけど、プリンが一番熟睡していたんだよ!


車に戻って、朝食は、前日買っておいた沼田市のパン屋「フリアン」のパン。
みそパンが有名なんだけど、みそとピーナッツバターのミックスが美味!でした。

田園プラザの直売所が朝9時から開くので向かったら、すでに行列ができててびっくり!
野菜の高い時だったし、何より人気のある道の駅なので、駐車場もどんどん埋まってきてましたよ。
我が家はお土産に袋にたくさん入っていたリンゴを購入。
ここで売ってる川場米もおいしいのでいつも買うのですが今回は売り切れ、次回は新米をゲットしたいな!

この後はお天気もイマイチだったので、軽井沢方面に出て、アウトレットで歩けるうちに歩いて、「かぎもとや」でおそば食べて、のろのろ一般道使いながら帰りました。


行き当たりばったりの車中泊旅でしたが、犬連れだと天候で左右されたりするからこのスタイルの方が助かるし、
なにより、キャンピングカーで速攻休めるので楽ですねー。
次回はどのあたりに行こうかな??と計画中・・・
お出かけにも気持ち良い季節になりましたしね!


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
実は、チャトが今の車を一番気に入っているという事実←にポチっとね!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ三回、キャンプ三昧!

2013-10-08 | アウトドア

暑い日、まだまだ続くなぁ~、朝晩はやっと涼しくなってきたなぁ~、なんてのんびりしてたら、もう10月
すっかりブログも放置しすぎてましたが、先月のキャンプのお話を振り返ってみましょうかね。


「かぁちゃんがサボってたから、まとめてアップなっ!!」

写真多めの記事ですが、キャンプ三回分でお腹いっぱいになってくださいませ♪


8月31日(土)~9月1日(日) 北軽井沢・スウィートグラス(ドッグフリーサイト)


焚き火おじさんの今回のミッション・・・それは・・・


直売所のとれたてとうもろこし!!
収穫の時期にキャンプ間に合ってよかったよー
この時期の一番のキャンプの楽しみと言っても過言ではないです。
あまり火を入れなくても、十分甘いのが魅力♪

夕方から雨が本格的になってしまって、タープの下で調理しながら。



キャベツたっぷりの煮込みハンバーグ、見栄えはイマイチだけど、味はバッチリOKでした!


9月1日はプリンが我が家に来た記念日でしたので、ちょっとトッピング奮発してあげました!


結局雨は夜中までザーザーでした


翌日は朝からいい天気!
後ろの傘もカラカラに乾いたよ!


9月13日(金)~14日(土) 那須高原・キャンプアンドキャビンズ

有給休暇を取った旦那Hの希望により、那須高原へ。
でも、前回の雨にちょっと弱気になったNの希望により、贅沢だけどキャビン泊にしました。


キャンプ場に向かう途中に寄った道の駅が素晴らしかったのでご紹介します。

道の駅うつのみや ろまんちっく村


ここの散策路、木に囲まれていて、暑かったこの日も快適快適~
一年くらい前にオープンしてたようなんですが、まったく知らなかった。
那須方面に行く時には、いつも栃木市内や宇都宮あたりから一般道でのんびり行きたいので、ここは最高に便利です!
犬連れでも一緒に入れるエリアがたくさんあります。


だだっ広ーい!ドッグランも併設されてます。
無料ですが、事前に事務所で登録が必要。


プリン、大いに弾ける


大量の蚊の攻撃により、早々に退散でしたが、なかなか楽しんでましたよ!


運動のあとはソフトクリームでクールダウン
(ドッグラン登録の時に割引券もらいました

肝心のキャンプ場、雨は心配してたほど降らず、ポツポツ程度でした。
それよりも、ムシムシ・・・ジメジメ・・・風がなくて暑くてね~。


邪道かもしれないけれど、最新式のエアコンに大いに助けていただきました!



道の駅で購入したもろこしにチャトプリン大はしゃぎ!



お腹いっぱいになったら~


涼しいキャビンで泥のように寝るだけ~


快適に朝を迎えたら、朝ごはんもおいしいってもんです。


コヤツらも、梨をシャクシャク・・・おいしそうに食べますなー。


朝食のあとはチェックアウトまでのーんびり。


9月20日(金)~21日(土) 那須高原・キャンプアンドキャビンズ


金曜キャンプに味をしめたか(笑)、旦那H再び有給を取り那須高原へ。


ろまんちっく村にもまた立ち寄ってきたよ!


ここにいた丹頂鶴に釘付けだったのは、プリンでした。
今回はドッグランはパスして、森林コースをゆーっくり、一周してきました。


お天気の心配がなかったので、ドッグフリーサイトでタープもテントも広々展開します。


チャトもプリンもコットを広げるやいなや、場所取りです。



季節の感覚が狂ってるのか?ハロウィーンと言われてもピンと来ませんね。


金曜だと、子供の声も聞こえないねー。


焚き火も今回は豪快に!


焚き火おじさんに、お芋をホクホクに焼いてもらいましたよ。


スーパーで見つけた「グリーンカレー鍋」をメインに。



前回と違ったのは、エアコン要らず、むしろちょっと寒いくらいだったこと。


トーストが上手に焚き火で焼けた旦那、ピースサインがでました↑


寝袋もタープもコヤツらも(笑)バッチリ乾かしてから帰れたくらい、お天気最高のキャンプでした!


9月はキャンプ月間!ってくらい集中して出かけてしまいましたが、あともうちょっとキャンプシーズン楽しめるかな?
でもなかなか、行きたい時に、行きたいところに空きが出ないのが悩みなんですよねー・・・



さすがに、お腹いっぱいになったかな?
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のキャンプ・キャンペーン最終回(北軽井沢スウィートグラス編)

2012-10-05 | アウトドア

すっかり月も10月、夏の話をするのもちょっと恥ずかしいくらいの久しぶりの更新になっちゃいました
でも、一応記録として書き記しておきますねー。

今回は最終回、北軽井沢・スウィートグラスに行ったお話です。
ここは、一番頻繁に行ってるキャンプ場になってますが、やっぱり勝手しったると言いますか、居心地がいいんですよね・・
お盆休み後半の8月18日(土)~19日(日)でお邪魔しました。

高速道路の渋滞がやはりひどくて、途中から一般道で走り、道の駅に寄りました。




道の駅「みょうぎ」は、妙義山の登山口にあるので、朝早くから登山の人も結構いましたね。
私達は入口の遊歩道をお散歩ー。
暑い日だったけれど、木陰が多くて助かりました。

軽井沢に入ったら、やっぱり道路はいたるところ渋滞ばかりでマイッタ!
食料品の買出しもレジは大混雑でした。


予定より遅くなったものの、無事キャンプ場到着。
ドッグフリーサイトがこの時期に取れたのは、本当にラッキーでした!



まったりチャーとプー・・・


今回は農園じゃなくて、スーパーの朝採れとうもろこしを買ったのですが、やっぱりイマイチだったかな・・・


「それならあたくちがぜんぶもらうわよっ!」


もちろん全部はあげませんでしたよ(笑)


おつまみは、ひとくちギョーザとクリームチーズ(ゼロチューハイとともに)。


メインはエスニック鍋(味付けはナンプラーのみ!)をおなかいっぱいいただきました。


翌朝、焚き火おじさんも早くから行動開始です。


朝食の前に(笑)おめざのパンケーキ、いつもながらこれはおいしいんです!
ジャムが季節ごとに違うので、それも楽しみです。


朝定食~。


朝食後はドッグランへ。


ボールで遊ぶ子(プリン)と、


すぐ飽きちゃう子(チャト)。


滝の前で記念写真っていっても、この落ち着きのなさ(ハァー)

キャンプ場をチェックアウトして、日帰り温泉に行って、さぁ帰り道はどうしよう?と調べてみると、やはり高速上りの渋滞がひどい状況だったので、それならゆっくり一般道だね!ってことで。
道の駅に寄りながらののんびりドライブとなりました。
軽井沢方面ではなく、草津(長野原)方面から国道145号線に出まして。


昭和ICのすぐそばに最近できた道の駅「あぐりーむ昭和」にまずは立ち寄りました。
ここは足湯なんかもあったり、とにかくお手洗いがきれいだったのだけれど、散歩にはあまり適していなかった・・

他の所探そう!ってことで行ったのがココ↓


下に自分の指が写りこんじゃってますが(汗)赤城山を見渡せる道の駅、「ぐりーんふらわー牧場・大胡」です。


ここは放し飼い禁止とは書いてありましたが、散歩には最高の広い牧草地!


大きな風車が目印です。

このあとも渋滞情報とにらめっこしながらのんびり帰ったのでした・・・

秋のキャンプキャンペーンも数回ありそう?なので、また少しずつアップしていくつもりです。


さすがにこれではキャンプブログか?!
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
いえいえ、ビーグルブログですから!↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のキャンプ・キャンペーン(Part3・那須キャンプアンドキャンビンズ)

2012-08-31 | アウトドア

パート3はトラブルから始まった・・・

8月11日(土)、お盆の下り渋滞のピークの日でした。

キャンプ場、キャンセル待ちをダメモトで入れていたら数日前に空きが出て押えられたんです。
で、渋滞のことも考慮して、朝早く出発しようって決めてたんです、なのに・・・

当日早朝。
旦那H「車のカギが開かない(汗)」
またぁぁぁぁ!?

いわゆるキーレス車なので、カギ穴に直接差し込めば開くことは開くんですよ。
しかし、エンジンかからんどころか、カギ差し込んでもセル回らない(爆)
レジーナの悲劇の時は回ったけど、それよりヒドイ?!
というか、バッテリー交換したばっかだよ?!

結局早朝からJAF呼びました、ハイ。
で、やっぱりバッテリー上がりでした。
(後日談。点検出したけど異常はなく、おそらく・・・旦那が前回車を離れる時に、車内の電灯を点けっぱなしだったんだろうと。キーロックで消えないタイプの電灯みたい。)
エンジン一発でかかったので、多少のロスタイムはあったけど、まぁいつもと変わらないくらいで出発できたからよかったかなー。なんて話してたの。

東北道の渋滞はすでに20キロ以上に伸びてたので、最初から一般道で北上してました。
一般道混んでないじゃん、快適快適~♪
なんて走ってたら、埼玉県に入ったあたりで、どーも前方の乗用車の運転があやしい・・・
車線をまたいでフーラフーラ、と走ってる。
居眠りか?酔っ払いか?
横の車線のトラックにぶつかるんじゃないか?ってヒヤヒヤもんでした。
で、決定的だったのは、交差点の赤信号、トロトロ進み始めちゃって(汗)
横からバンバン車来てたのに!

私、生まれて初めて、110番通報ってものをしました。
携帯電話からでもちゃんとかかるのね。
車のナンバーと走行位置(国道何号線の○×交差点あたり)を伝えたところで、その車は右折レーンに入ってしまったので、その後の行方はわからない・・・
でも事故あってからじゃしょうがないもんねー。

なんか車がらみのトラブル続きだよなー、と思いながらも、我が家は一般道ですいすいと進み。


途中、「道の駅しもつけ」で、全員のトイレ休憩をしました。
ここ、できたばかりでメチャきれい!
お店は開店前で、農産物の納品の車がバンバン入ってきてました。

朝ごはんも食べ、那須塩原まで着いたところで、ディーラーでバッテリーチェックちゃんとしてもらい、買い物も済ませて。


紆余曲折ありましたが、なんとか無事キャンプアンドキャビンズ到着!


ドッグフリーサイト(電源無)は、木陰も多く、私お気に入りです。

設営終わった頃から、雷ゴロゴロ聞こえたんで、焚き火は今回無し(旦那ちょっと残念)


焼き芋じゃなくて、ふかし芋になっちゃいました。


結局夜は雨降り(ザーザーではない)になってしまったので、タープを低くしてのディナーになっちゃいました。
まずはモッツァレラチーズのサラダと、枝豆のカマボコ。


メインは塩味のあっさり鍋。

風があまりなくて、ちょっと寝苦しい夜でした・・・

翌朝。


米粉のパンと。


オムレツ定食。


以前に某SNSで「玉子って、どうやって持って行くの?」って質問があったと思うのですが、
我が家はスーパーで贅沢に4個入りを買っています。クーラーバッグでは柔らかいものの間に挟んでいけば大丈夫です。



お天気はだんだん良くなって来てたけど、チェックアウト前はのんびり寝てましたね。

帰り道はアウトレットに寄って、宇都宮で餃子を食べて、そこから高速に乗って帰りました。
車もその後トラブルないので、まぁ一安心でした・・・


この翌週にもキャンプ行きましたが、それはまたの機会に。


キャンペーンもあともう少し!
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のキャンプ・キャンペーン(Part2・北軽井沢くるみの森)

2012-08-29 | アウトドア

もう8月も終わりになろうというのに、まだまだ暑いですなぁ~!
なんと言っても夜の寝苦しさったらない!
こんな時、キャンプ場の朝晩の涼しさが懐かしく思われます・・・
というわけで、キャンプレポート、今回は北軽井沢からお伝えします。

アカルパキャンプの翌週に伺ったのは、北軽井沢くるみの森キャンプ場です。
直前の予約でしたが、こころよく受け付けて下さいました。


まずは入口でパチリ。
今回はアーリーチェックインを利用して、早めにサイトに入りました。


案内図。
電源無しで指定したら、一番奥の林間サイト?のような区画を指定されました。


木に囲まれていたので、設営しにくいかな?と思いましたが、割とカッコよくおさまりました。


うしろは川?が流れていたのと木陰がたっぷりで涼しかったです。


お昼にお弁当食べてから、ちょっと周辺を散歩。
キャンプ場自体はこじんまりとしてますが、一歩外に出ればひたすらもろこし畑。
それでもチャトプリンはやたらとニオイを嗅いで前進するのみ!でした。


サイトに戻ったところで、そのもろこしを焚き火で焼き焼き。
あ、これはキャンプ場に来る途中にあった観光農園で朝採れのを買ってきました。
試食用のが生なのにすごく甘かった!ので焼きにも期待・・・


おいしくできたよぉー!
皮ごと焼くと、めちゃめちゃジューシーで甘くなるのでオススメですよ♪
もちろん、少しおすそ分けしましたよ・・


そのまま夕食作りに突入。
まずはおつまみの納豆巾着を最近マイブームのノンアルコールカクテルとともに。


これも農園で買ったおばけズッキーニをチーズ焼きにしました。


そしてメインは我が家のキャンプの定番、トマト鍋。


「ぼくちん、ねむくなってきたど・・」
食べ終わったあたりから霧雨が降りだしましたが、ひどく濡れるほどではなかったので、片付けを早めに済ませてそのまま就寝zzz・・・

翌朝は朝もやがかかりながらも、なかなかよい天気


旦那H「俺の日頃のおこないがいいからだなっ!」

・・・ということにしときましょう。


朝ごはんには、ホットサンドを焚き火で焼いて。


ボリュームたっぷりでしょ?

昨夜濡れてしまったタープもテントもすべて乾いたところで撤収して。


最後は軽井沢のアウトレットでお店を眺めてから帰りました。
(といっても、この後の寄り道のほうがいつも長いんだけどねー)

規模は小さいながらも設備は充分にあるキャンプ場で、のんびりできたのが○でした。
通年営業ではないのですが、また機会があったら行ってみようかな・・・
(ちなみにワンコ利用料も無料でしたー)


コメントのお返事はのちほどまとめて・・・
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のキャンプ・キャンペーン(Part1・那須高原アカルパ)

2012-08-07 | アウトドア

前回の記事でご紹介したプラムちゃん、残念ながら日曜日のいぬ親会でのご縁は見つからず
引き続き募集中ですので、是非ご興味のある方、お願いいたしますー!

さて、世の中夏休みではありますが、我が家はまとまっての休みは無理なようなので、土日でのお出かけがメイン。
この時期じゃぁ、ペット連れで泊まれるところもさすがに高いわ、予約がいっぱいだわ・・・
どうしても直前に行き先を決めるもんで、キャンプがメインになってしまいます。

というわけで、「真夏のキャンプ・キャンペーン」と銘打って、この夏はいろんなキャンプ場巡りをしようかと思っています。

1回目に選んだのは、那須高原アカルパです。
いつも那須方面に行くと看板を見かけていて、「ドッグラン」という表示にすごくひかれていたキャンプ場。
キャンプサイトにまだ空きがあったので、直前に電話予約。

7月28日(土)



東北道の佐野SAで朝の散歩をするのが定番。
この日はドッグランにも入れ替わりでワンちゃんがやって来たのでご挨拶大会になってました。

買い物を済ませてキャンプ場にお昼にチェックイン。


地図を渡されて、「空いてるところを自分で選んで下さい。」とのこと。
あとでサイトの番号を知らせるだけで大丈夫でした。
勝手もよくわからないので、とりあえずドッグラン近くのサイトにて設営。


縦長のサイトは、我が家の大きめのタープ・テントでも大丈夫でした。
トイレや炊事棟も近い所で満足。


お昼ごはん食べてまったりしてたら、


急に天気が変わり、どしゃ降りの雨!
少し傾斜のあるサイトだったので、テント方面に水が滝のように流れて・・
テントの床が「ウォーターベッド」状態になったのは初めて!幸いブルーシートを敷いていたので、水没は免れました(ホッ)
ほぼ寝るまで雨が続き、居住スペースはかなり厳しい状況になってしまい、夕食を作ったり食べたりはずいぶん苦労しました。
これが残念だった点。


イカの塩味炒めと、


チキンカレー(手作りナン添え)とサラダのメニューをなんとか食べ終えて、再度雨が来てもよいように荷物を片付けて就寝。

7月29日(日)
朝から少しずつ雲が取れてきて、だんだん日差しも出てきたぞ!
ドッグランに行ってみよう!


実は前日、サイトでまったりしてるところに、ドッグランから女の人の泣き叫ぶ声が聞こえてきてすぐ様子を見たら、このドッグランのフェンスに頭がズッポリはまってる柴ワンがいたんです!
他のコが来たので逃げようとして、勢い良く突っ込んでしまったらしい・・・
サイズはプリンの頭でもギリギリだったんじゃないかな?
飼い主家族はパニックになってしまっていたので、私達も他人事ではないと何とか方法を考えて・・・
モコモコする毛が滑りにくいようだったので、何か布を間に挟んで引っ張ればいいのではないか?と何故かその時は冷静に考えることができて、タオルをもって現場まで駆けつけたのでした。
幸いのど元にすき間があったので、そこからタオルをねじ込んで頭を包むようにして・・・
あとは少しずつ引っ張ってみると、耳を過ぎたところでスポーン!と抜けてくれました!
固い網のフェンスだったので、あのままだったら深刻な状況も考えられたので、とにかく無事でよかったー。
飼い主さん、とても恐縮してて、わざわざ後でサイトまでお礼にきてくださいました。


チャトプリンは、ひたすらこういう所は頭を下に向けっぱなしだけどね。


朝の散歩を終えて朝ごはん食べたら、コットベッドを占領。



人間の朝ごはん。パンは地元のパン屋さんをはしごして買ったものを半分こずつね。


濡れた物もきれいに乾くくらいお昼にはカンカン照りになってくれました。
チャトとプリンも虫干し完了!

アカルパ、お天気さえ良ければ(?)のんびりできておすすめですよー。


「また、キャンプっていうのにでかけるらしいでぃ・・」
「あたくちは、ワイルドだからへーきなのよ!」


都会の暑さが耐えられないので、またどこかへ逃亡します・・・
それは次回にご紹介。



キャンプブログ化?でも
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
↑ポチっとお願いします↑




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ場は突然に(オーキャン宝島)

2012-05-30 | アウトドア

突然っていえば、先週末の旅行with某家も急に決まったんでした・・・
その旅行のお話は、↓のキャンプレポートの後にしたいと思います!


「っつーか、いつもきゅうなんだでぃ!」


「ほんと、ほっかむりしてるときにかぎってなのよ!」

5月19日(土)から20日(日)にキャンプしようと決めたのは、その前日の金曜日、しかも夜。
あわててキャンプ場に電話して、予約して、そのあと深夜まで荷作りという慌しさ(汗)
天気予報があまりにも良かったので、これを逃しては!って思っちゃったんですよね・・


朝のSAドッグランでプリンと旦那H。
今回はプリンも体調は万全!

お世話になったのは、栃木県のオーキャン宝島です。
ドッグフリーサイトを予約しました。


テントを設営し終えたら・・・


旦那Hは昼寝zzz~


タープの下じゃないと、ちょっと暑かったですなぁー。


立派なドッグランもあるし、川沿いの散策コースもたくさんあるのがよかったですね。



サイトに戻ったら、焚き火おじさんに焼き芋を焼いてもらって、


みんなでおいしくいただきました!今回は大成功!


夕食は、塩ホルモン・栃尾揚げのネギ塩麹だれ、


そしてモツ鍋と、ホルモン尽くしのメニューになってしまった・・・

ここのキャンプ場のちょっと残念だった点。
私達ソフトバンクユーザーは、サイトでは圏外になってしまい、メールの受信のために管理棟の辺りまで行かないといけなかったんです。
他のケータイはバリバリつながっていたようだったんだけど・・(涙)

ラジオだけが情報源の中、とっとと食後はテントで爆睡してしまいました!
これもキャンプ!だよね・・

翌朝。

チャトプリンの散歩を済ませたら、朝食です。


豆乳オムレツ・ポテトサラダ・ハム・アボマヨサラダとチーズトースト。
旦那Hいわく、キャンプ史上ベスト3に入るおいしさだったらしい・・


「あたちにもちょうだい!」


またしてもほっかむりにされたプリンでしたが、パン耳と果物だけしかもらえず、いじけた(笑)


撤収してる間もいじけてた(笑)

このあとは日帰り温泉→アウトレット→宇都宮餃子とはしごして帰宅。
お天気は最後までもってくれたので、何よりのキャンプでした。

オーキャン宝島、スタッフの方もすごい親切でしたし、場内も静かでペット連れにはオススメですよ。


次回はキャンプじゃないけど、楽しみに見てね!
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北軽井沢スウィートグラスキャンプ(GW編)

2012-05-12 | アウトドア

GW半ばに下痢ピーだったプリンの体調も病院に行って劇的に回復したので、なんとか出かけるチャンスがないかとネットで調べて。
さすがに予約も厳しいかと思っていましたが、空いてるサイトがまだあったので、前日にポチっと予約

と言うわけで、行き先は那須ではなく、再び北軽井沢へ。


5月5日(土)。

朝から天気も良く、またチャトプリンの体調も万全にスタート
ただ、碓氷軽井沢付近から、高速も一般道も渋滞ビチビチで困った
アウトレットの駐車場に入るまでで1時間以上はまりました。
(しかも臨時駐車場の端っこにやっと停められたくらい)

当然お店も大混雑で、アウトドア用品の店を数軒覗いただけで、もうギブアップ!


駐車場の往復を散歩しただけで終わっちゃったのね。

その後キャンプ場までの道は渋滞もなくすんなり到着。


今回は少し広めの電源付きサイトです。
(ドッグフリーではありません)



片付いたら、散歩行ってみようねー。


前回は凍っていたドッグランも、今回は非常に快適にニオイを嗅げたようです。


夕食は、韓国風鳥鍋(タッカンマリ)。
〆めにはキムチと麺を入れて。

この夜は、「スーパームーン」だと知らなかったんだけど、確かにとてもきれいで明るい月が出ていました。
これなら翌日もいい天気だろうなー、なんて思っていたのだけど・・・

10時には就寝。


5月6日(日)

夜中2時ごろに、ものすごい風の音で目が覚める。
さすがに心配になり、タープのヒモを低くしておく。

夜が明けるころには風は止んでいたので、一安心していました。


朝の楽しみ、カフェのパンケーキ。
今回は、ルバーブジャムとホイップクリームです。


そして、我が家の朝食も完成し、さぁ食べようと思った頃から、風が急に冷たくなって・・・

ゴロゴロゴロ・・・


大嵐に見舞われました・・・
空も暗くなり、このあと慌てて撤収せざるを得なくなりました。

茨城でも竜巻が発生したり、この日はとにかく大変な一日でしたよね。

帰りは軽井沢の渋滞にはまるのを避けて、渋川伊香保方面に抜けて、日帰り温泉に入り、
あとはゆっくり一般道で埼玉まで戻り。



「ケンミンSHOW」でやっていた、るーぱんに初めて寄ってみました。
確かに安くて味もソコソコ良かったんだけど・・・レジで注文するまでに結構並んだのが残念だったかなー。

関越の渋滞がこの時点で解消していたので、ここからは高速で帰宅したのでした。


最後が残念な終わり方になってしまったキャンプだったけれど、プリンが一度も体調を崩すことなかったのが何よりでした。
次回はお天気に恵まれたキャンプになりますように・・・


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
GWらしいことがちょっと出来たチャトプリン家に↑ポチっとね↑


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北軽井沢スウィートグラスキャンプ(4月編)

2012-05-09 | アウトドア

プリンの下痢騒動で、那須へのキャンプを取りやめたチャトプリン家でしたが、GW最後の2日間で北軽井沢キャンプをしてまいりました。

プリンのお腹は元気になったのですが、お天気がねぇ・・・
まぁ、その話は次回で。

まずは、実は4月中旬にも行っていた(汗)、北軽井沢スウィートグラスでの本年度初キャンプの様子をご紹介します。

4月14日。

朝から天気は非常に不安定。
キャンプ場に着く頃には、すっかり本降りの雨になってしまいました。
雨のせいですっかりテンションダウン、この日の写真はほとんど撮っていなかったことに気づく。


「あめなら、ねるしかないでぃ!」

幸いだったのは、まだまだ寒いと考えて、ドッグフリーキャビンを予約していたこと。
デッキにも屋根があるので、濡れる心配はなかったです。
就寝時にも暖房が使えたので、非常に快適でした。

4月15日。

お天気はすっかり持ち直してまぶしい朝日を浴びながら起床。


「ストーカーだでぃ!」
プリンのあとをしばらく追っかけていたチャト。


車は真っ白に凍ってました!


ドッグランも、地面はカチカチ
でも、ぬかるんでるよりはまだ楽に歩けてよかった。
後ろの浅間山も真っ白できれいです。


早朝から、「焚き火おじさん」はりきって火おこしです。


我が家の朝食、ワンパターンです。

12時ギリギリにチェックアウトして、


草津温泉まで行き、西の河原公園をしばらく散歩。
まんじゅうやさんでチャトプリンも一緒に休憩させてもらったり。
私達は温泉で汚れもさっぱりさせてもらいました。

車に戻ってきた私達を待ち受けていたのは・・・


「おやまのたいしょうだでぃ!」
クーラーボックスの上になぜか乗ったまま固まってたチャトなのでした(笑)
乗ったはいいが、下りれなくなっていたようです。



次回は5月編!
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
キャンプシーズン突入のチャトプリン家にポチっとね↑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする