本題の前に、チャトの昨日の血液検査結果から。
GPT (前回)131 → (今回)110
ALP (前回)371 → (今回)340
とビミョー

まぁ、もともと完治が目標ではないので、少なくとも進行を食い止めることにはうまくいっているようでホッとしています。
何よりチャトは元気モリモリで、病院で一番騒いでました!
というわけで前回保留になっていた狂犬病予防接種も無事に済ませることができました

######################################################
さてさて、今回は我が家の一大決心!というか、夢の実現!とでも言っておくべきか。
ついに、キャンピングカー、買っちゃいましたー


これは今までのチャトプリン号、車中泊向けというコンセプトカーだったのもあり、それはそれで便利に乗っていたのですが、



荷物が多いとき(特にスキーシーズン)の置き場所に困ったり、
何より二人プラス二匹の就寝スペースが確保できないという問題に直面しておりました。
あと地味な所でいうと、下のカーペットが毛だらけになって、掃除がすごく大変だった!!
こうなると行くつくところは、やっぱりキャンピングカー?!
しかし、以前のマンションは駐車場が立体式、高さ制限もあって(170cm以下)諦めていました・・・
それでも、


Nは、いつか乗れる日を夢見て、コツコツこんな本やネットで下調べしたり、


(↑写真は、大雪が降る前日の今年2月・幕張メッセとなりのオープンしたてのイオンモール)
幕張メッセの展示会に行っては業者さんに話を聞いていました。
大きければ大きい程、快適度は上がるのでしょうが、私(N)が普段運転することも考えると今の車のサイズよりデカイのは無理!
かと言って軽自動車ベースでは、旦那Hが猛烈に駄目出し

しかも、冬出かけることも多いので、4WDはマスト!
値段も今の車くらいの車両価格で抑えられたらなぁ・・・
っていうと、なかなか種類がなくてねぇ・・・

そんな中見つけたのが、商用車(トヨタライトエースバン)ベースのキャンピングカー。
排気量・サイズも今と同じ1500CCなので、運転も問題なさそう。
4WDの設定もあるし。
引越ししたので、駐車場も平地になり、高さ問題もクリアー。
旦那Hにも、実物を見てもらったりして了解してもらいました。
今回お願いしたのは、カタログ一番上の「HANA2」という車。
3月に契約したのですが、ベース車は海外(インドネシア)の工場から来るのでその後の作業・納車まで約三か月待ちました。
その間は前の車を下取りに出さなければならなかったので、とにかく事故らないように丁寧に乗っていました・・・
そして、我が家にやってきた新・チャトプリン号がこちら↓

あれ?カタログの形と違うんじゃない?
本来の設定は上部をベッドとして使えるようにルーフが高いのですが、今回屋根はそのままで施工してもらいました。
これは都内のスーパーなどの立体駐車場の高さ制限対策(大概2.2~3メートル)のため、あえて注文したものです。
細かい話になりますが、これによりキャンピングカーの8ナンバー登録ではなく(キャンピングカーだと、車内で大人が立って調理をするのに必要な高さが決まっているため)、オリジナルの小型貨物車4ナンバー登録になり、車検の頻度も増えてしまうのですが、高さを心配しながら運転することからは解放されるメリットがあるんですね。
あと、保険のことをすごく心配したのですが、今までと同じ契約で「車両の買い換え」の変更手続きだけで終了でした。
(保険料はちょびっと上がってしまったけれど)
車内の設備はまたおいおい紹介しようかと思いますが、


「ぼくちんのくるま、かっちょよくなったな!」

チャトプリンにもおおむね好評??



慣らし運転で群馬の道の駅まで先週末行ってきましたが、運転も今までとあまり違和感なく、むしろ目線がちょっと高くなって
見やすくなりました。
あとは本当に長距離乗って、泊まってみないとなんとも言えませんが、今は買い替えて良かった!!
納車はしましたが、まだ届いていない部品などもあるので、これからも進化中の新・チャトプリン号!
あとは、休みが取れて、遊びに行くだけー(それが一番難しい問題なんだけど、ね)

念願のキャンカーオーナーになったチャトプリン家にポチッとね!