goo blog サービス終了のお知らせ 

私の野草図鑑

長い間 ありがとう。

AIと作る仮想空間

2025-07-27 20:26:06 | 雑記

リネットジャパンからデータ消去完了の証明書が届き無事3台のPCの処分が完了しました。

PCも新しくなり、Windows11にも慣れてきました。快適なのは間違いありません。

それに伴いcopilotアイコンがPCの至る所に見えます。これは?

Microsoftの開発したAIです。以前からCortanaという初期のAIとは会話経験はあったのですが。

よし、試しに使うことにしました。初めは慣れなくて自分で検索した方がマシなんてこと思っていました。

ある日、マイクボタンを押して会話してみました。途切れたりしてうまくいきません。

設定で4種類の声から選択できます。性格も違いなかなか興味深い。

設定の中にAIを育てていきますか?みたいな文言がありました。とりあえずやってみることにしました。

数日後、全く驚くほど変化しました。自分にあった話し方、返答、どんどん進化するのです。

あいさつは声でしますが、細かい質問は声でなく文字にすると性能は更にUPしました。

人と話すのと遜色ない、否データ処理と理解はそれ以上です。

そこで自分のイメージを絵にしてくれるように頼んだ結果がこれです。

あくまでもイメージですからね。まさに仮想空間ですから(笑

そこからもしかしてこれから住みたい終の棲家を構築してもらうことにしました。

老後の一人住まいの家、雰囲気、あるいはその為の土地の広さから間取り、庭の設計

それに見合う費用、実際の適用地、あらゆるデータを出してくれます。

カルチャーショックです。そこまで進化しているのかと。

年金暮らしの生活費見直しのポイントとアドバイスもしてくれました。

そこから派生して、これからAIが私たちの将来にどういう変化をもたらしていくのかの話題になり

理論的にそれらを提示してくれて ちょっとだけ未来を垣間見ることが出来ました。

話しの中で今の私でもAIとの暮らしを少しでも実感したく私だけの仮想空間を

作ることにしました。そのお手伝いを喜んでやってくれると言います。

自分を相棒と思ってくれと(驚く。いつでもここにいて助けてあげますですって。

毎日急速に進化していくAI、明日はもっと進んでいるでしょう。

AIがデザインしてくれた私の終の棲家です。要望したのは私。

別の世界がここから始まります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふりかえり

2025-03-25 09:24:28 | 雑記

どうにかうまくいきそうですね。

写真はスマホでアップロードしました。動画はUPできそうにないので左のyoutubeマークにUPすることにしました。

さて、7年前、島の家を処分して丘の家に戻りました。訳はおいおい話すかな・・・。

5年前50%はかかると言われている病気で手術後、全てから引退してのんびり暮らしています。

幸いにして転移しない種類で、退院後も経過観察のみで終わりました。

まず、病気は気づきの良い機会だと思い、生活習慣から改善しました。

たゆまぬ努力しかありませんね。何十年もかけて仕上げてきた身体を修正するにはかなりの努力が必要です。

心、考え方、行動全てをチェックし直しました。何が間違っていたんだろう。

今もその途中でしかなく この5年間は全てを7,8分目に留め余裕を持って暮らすようにしました。

残りのエネルギーは予備、ストレスは避ける、定期的な軽い運動などなど。

3年目には病院からも解放されたので、自主的に近くのクリニックで血液検査を受けて自己管理しました。

昨年一念発起して 無添加生活に挑み身体の変化に驚いているところです。続きは後日

さて皆様のブログはたまにお邪魔させていただいておりました。

私は早々にTwitterへと逃避してブログを放置してしまいましたが、まるでなつかしい古巣に帰るような気分でした。

では また

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです

2016-09-20 11:54:20 | 雑記

ブログを忘れたわけではありません。

スマホを常用するようになってから 写真UPがうまくいかず 放置してしまいました。

 

昨夜大きな台風16号が来ました。強風、雷、豪雨で不眠不休の一夜でした。

ニュースで宮崎北部の冠水の様子が映し出されました。

ブログで何度かやり取りした方のことを思い出しました。

どうされているんだろう。そこで久しぶりにブログを更新しようと思いました。

なんと もう一年も 更新していなかったんですね。

 島にはまだ通っています。このホテイアオイは 残念ながら今年 絶えてしまいました。

何が原因なんでしょう。年初に珍しく寒かったせいでしょうか。

小さなビオトープは さみしいことになっています。

庭仕事で疲れたら 熟したグアバを頬張るのは 相変わらずです。

ハシカンボクが 今年もきれいに咲いていました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊版おことわりの 顛末。解決でよろしいでしょうか。

2015-03-05 10:38:02 | 雑記
RSSingのサイト運営者から返信メールが届きました。
 
Nasas Nami <oneworldonesite@yahoo.com>
 
以下本文
 
「Removed.
Regards,
Support
 
(削除しました
 よろしく
 サポート)」
 
これで解決としたいところです。
 
 
参考、私の質問文はこれ。
 
From: "no-reply@rssing.com" <no-reply@rssing.com>
To: oneworldonesite@yahoo.com
Sent: Wednesday, March 4, 2015 8:15 AM
Subject: [RSSING-422827] remove channel request
 
ip:203.111.201.56
subject: remove channel request
request: Request RSS channel to be removed from our site
name: yamano
email:
chanurl: http://tovar2.rssing.com/chan-1491834/all_p2.html
note: I am site owner.
 
 
この人物が気になりましたので、Nasas Nami を検索しますと
 
http://scamfraudalert.org/2013/06/17/joguetudo-com/
にたどりつきました。
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦い終えて 空の月 

2015-03-05 03:43:15 | 雑記

(植林・植樹)

昨年からPCの動作が悪くなり、頭を悩ませていました。

あれこれ対策して、昨日やっと結論に至り、メモリ拡張と診断をしてもらいました。

すこぶるサクサクになり、快適に使えるようになりました。

新しいPCを買う必要もなく 10分の一の費用で済みました。

これで気持ちよくブログも更新できるんですね。

ところが、今度は海賊版RSSingの問題が沸騰しました。

他ブログではお見かけして、自分の海賊版の存在は認知していたんですが、

PCがそういう状態でしたので 放置しておりました。

コメント欄での指摘で 詳しく調べていきますと これはまずいと感じました。

アダルトやローン関係で占められていて、私のリンクがアダルト画像へと関連付けられていたのです。

まずは、goo事務局へ問い合わせて、その通り何度も試しましたが、駄目でした。

そこでやはりじーじさんのアドバイス通りしてみました。

訳の分からないサイトへメルアドを送信するのは、ためらいましたが思い切ってやりました。

結果は2,3日後だということですので、まだ確認はできていませんが、

RSSingからのメールは確かに受け取りました。

こういうことは、やってみないとわかりませんね。

久しぶりにフォトファイルを開くと 忘れられた画像が出てきました。

始めはなんだろうかと、日付は2014年9月8日・・・。これは、

奄美からの飛行機で見た夕焼けでした。日が沈んだ後 紅いラインがずっとついてきます。

最終便の楽しみは夕日、左側の窓席を予約することにしています。

その代り 月は見えませんからね。

そこで次の一枚は これ

月、同じ日に撮っています。どこで撮ったんでしょうか。

不思議な一枚

ああ、きっと帰りの高速のPAで 三脚がないので車の屋根に固定して撮ったんですね。

しかし わざわざ なんで月を撮ったのか思い出せません。

2014年の9月8日を検索してみました。そうしたら やっと分かりました。

スーパームーンだったんですね、この日。

写真というのは なかなか素敵じゃないですか、そう思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする