goo blog サービス終了のお知らせ 

私の野草図鑑

長い間 ありがとう。

透かし剪定

2025-05-26 20:34:34 | 丘の家
梅雨に入って 暑いのか寒いのか分からない気候が続いている。
半袖の日もあり、長袖の重ね着をしたりなので衣替えはまだできない。
今日は寒くて温かい飲み物が欲しくなった。
 
一旦見かけた蚊がいない曇り空の本日は庭掃除に最良の日。
イヌマキの剪定を業者に見積もりしてもらったらなかなかの値段、どうしようか。
自分でも届くところはチャレンジしてみようかと思い、いざ庭へ。
いつもの刈り込みを止めて透かし剪定をしてみることにした。
まずは動画でお勉強。
上品で優しい風情の透かし剪定、刈り込みのように もさもさしていない。
他の樹木にも応用できそうだ。そこでツツジやサツキから取りかかる。
次にビワの木、ついでに3度目のサザンカ。サザンカはかなり透かしていい具合。
冬の間に積もった落ち葉も片づけて、自然の肥料はアブラムシの繁殖を招くらしい。
腐った落ち葉は勿体ないけれど除去して様子を見る。
 
さて先週は、リフォームでトラブったり、中古車を見に行ったり刺激的な日々でした。
庭の手入れはストレスの緩和剤になるし、運動にもなりありがたい作業です。
今年はチューリップの種も採取できました。果たして芽が出るのでしょうか。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2025-05-17 20:19:01 | 丘の家
爽やかな風が吹き抜けていた。
そのまましばらく気持ちいい日々が過ごせるはずだった。
が、そうはならなくて 突然の梅雨入り宣言。
 
昨日から土砂降りが続いて 鬱陶しい。
明日はビワを食べてみようと思う。熟してきて食べ頃だ。
 
さて新しいPCを使い始めて約一ヶ月、かなりなじんできました。
おととい久しぶりにW10を開いてupdateしたら 固まっちまいました。
イラチの連続でPCを捨ててしまいたくなります。
おまけに新しいサクサクPCに干渉してメールが受信できなくなってしまったのです。
古いPCをもうしばらく置いておこうと思いましたが、リサイクルすることにします。
不具合の方はsynapseにリモートしてもらい解決しました。
ほんとにありがたい地元のプロバイダーです。
私のPC生活を一から指導してくれたのもsynapseのおかげです。
そういう訳で今年初めに迷っていたネット卒業も中止、PC生活再スタートです。
 
この間gooブログの引っ越しの件で いろいろな方のブログを拝見させてもらいました。
結果、ブログ引っ越しは慣れないものにとって一苦労だと思いました。
自分のブログにどれほどの執着があるのかと考えるとそこまでではない。
その他いろんな事を考慮して、時とともに消滅させることにしました。
新しいPCとともに新しい次の道を歩こう。
そう決めるととてもすっきりした気分になりました。
 
それぞれの道、選んだ道を歩こう。
 
庭の草たちがこの雨に意気揚々としていますよ。
ユキノシタも好きな草のひとつです。もうすぐドクダミも咲いてきます。
草の花たちで賑やかなこの季節が大好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭は賑やか

2025-05-09 18:11:46 | 丘の家
5月の庭 朝からどしゃ降り
野原みたいに地植えしているテッポユリが咲き始めた。
温暖なので種で増やせる。
そう言うとそれは新テッポウユリでは?と白い目で見られるかもしれない。
高砂百合も庭にあるが咲く時期が違うので家では交雑しない。
一応高砂百合は花のうちに摘み取っている。
島の百合は一斉に駆除される。一体何がいいのだろうかと悲しくなる。

百均のサボテンの花が今年はたくさんの花を付けた。
以前は室内で育てていた物で大きくなりすぎてもてあまし屋外に出した。
きっとそれがよかったのだろう。

キーモモが今年も実を付けた。
とても甘くなるが今年はシロアリ防除をするのでためらう。
と、業者に尋ねたら、「人体にも安全な薬剤ですので大丈夫」ですと。
それでもまあ味見程度にしておこう。
毎年たくさんなる。これも実生である。
 

種から育てたビワ
子供が小学生の時埋めた種が大きくなり。夏の木陰を作ってくれる。
枝がしなるので生け垣用に細工しやすくて重宝する。
庭に植えると縁起が悪いと嫌われるが、どうだろう。
私は平気で植えている。当地はビワの適地でほっといてもよく育つ。
今年は裏庭にも生け垣用に植えた物が実を付けている。

もうすぐ食べられそう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休という概念

2025-05-04 07:30:13 | 丘の家
人生リタイアするまでは楽しみで仕方なかったGWだったはず
今や毎日が休みで区切りがつかない。
真似事で連休初日に何もせず昼寝もしてだらだらごろごろしてみた。
結果とてもつらかったのだ。次の日からいつも通りに日常を過ごすことにした。
GWも明日で終わり、だからといっていつも通り、これでいいのだ。
 
古い洗面台を新しくした。しかしさほど嬉しくもなかった。
その最たる効果は動線が良くなったこと、棚を一つ処分できたことだ。
以前から取り組んできた終活のひとつ断捨離が進んだ。
それに伴い不用品も処分でき、スペースが広がった。
洗面台を新しくしても楽しくなかったが物が少なくなる心地よさを再認識した。
更に今は衣替えの季節、衣類の処分にもってこいだ。
 
今の自分に必要なのは「捨てる」だ。
 
さてブログ移転どうしましょう。気持ちは日々揺らぐ。
おそらくはてなに移転する人が多いのだろうな。
はてなはコメントも移動できる、なんとなく雰囲気がgooっぽい。
アメブロはコメントが移動できないし、gooとはちょっと違う。
 
私は以前からアメブロは持っていた。はてなにはまだない。
その他fc2にもブログがある。エキサイトにもある。
mixiには非公開で日記を書いている。
 
それでもう十分じゃないかと思ったりしている。
ちっとも「捨てる」じゃないんじゃない( ̄。 ̄;)
 
だからこのまま最終日までここのブログは続けて消滅させるのも素敵な選択?
 
てなことを思ったりする。
 
「捨てる」ってなかなか刺激的
 
ではまた
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする