goo blog サービス終了のお知らせ 

私の野草図鑑

長い間 ありがとう。

サクララン

2008-08-28 17:23:48 | 花・植物
写真は サクララン です

明日から、この花の自生地に 旅します。

思い立ってから、3ヶ月 いろんな事がありましたが、

明日 実現します。

旅じたくは たった今 終えました。

もしかしたら、この時が 一番 楽しいのかもしれません。

わたしにとっては、3度目の当地への 「花旅」

野鳥や山、エメラルドの海 との出会いも 楽しみです。



サクララン ホヤ属 ガガイモ科 熱帯性 アジア東部~豪州 200~230種  
      
この写真は、フラワーパーク鹿児島にて 撮影したものです。

自然の中で見るものと どう違うのでしょう。 そして、どう感じるのでしょう。


不思議なことがひとつだけ あります。 何故か 3回とも29日の出発

2回目までは、単なる偶然だったはずですが、今回は、予定変更を余儀なくされ、

やっぱり、同じ日の出発です。 これも 偶然と言えば、偶然かも知れませんが。

あるいは、この日を最初から、組んでおくと スムーズに事が運んだかもしれません。

訳は、なんとなく分かっていますが、私だけの秘密にしておきます。

案内人の 迷人は 気づいておられるか? どうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノシラン(熨斗蘭)

2008-08-27 21:30:17 | 花・植物
写真は、ノシラン です。

ユリ科 林下にはえる多年草 アジア原産 8~9月開花 青い実がなる


今日のヨーガ療法のクライアントは、躁鬱症の方と高次脳障害の方たちでした。

いつものリワーク支援は、うつの方がほとんどです。 今日の躁鬱の方は、うつ状態がひどく、体力が落ちていました。

やる気や根気が落ち、身体を動かすのがきつそうでしたが、自分のペースを守って、自分の呼吸をリズムに動かして下さいと 指導しました。

一時間、マイペースでしたが、しっかりついてきてくださいました。

ヨーガの究極のリラックスのポーズ「シャヴァ・アーサナ」も 上手にできていましたので、効果があったと思います。

緊張していると なかなかうまくできないこのポーズ、心が邪念で満たされていると、すぐに表面に現れやすいポーズです。

さて、高次脳機能障害は、「病気や事故などの原因で脳に損傷が起き、思考、言語、記憶、注意、学習などの、高度な機能に

障害が起きた状態です。外見や行動に大きな異常がないため、周囲の理解が得にくい場合がありますが、最近になって問題点が広く

知られるようになってきました。」

詳しくは、こちらを参照してください。

少し、手助けが必要でしたが、最後まで、気持ちよさそうに実習されていました。

以前、社会復帰施設で 関わったことのある症状でしたので、慌てることなく対応できました。 

また、私自身も経験の重要性を痛感しました。



今日もまた ハテナ?花 です。  オシロイバナにも似てますが、ちょっと違いますね。 ご存じでしたら、お教え下さい。

名前が判明しました~

ルエリア・エレガンス キツネノマゴ科 ルイラソウ属 ブラジル原産

皆さま、ありがとう。きっとまたお願いします




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌセンボンダケ

2008-08-26 18:12:00 | 花・植物

随分以前に 友達のブログで 見かけました。

ふと見ると 目の前の木に くっついていました。

写真は イヌセンボンダケ です。 

ヒトヨタケ科 アニメ「もののけ姫」に こんなキャラ出てきませんでしたっけ?

なんとも にくめない キノコです。


あ~っ、もう6時だあ~。

夜の教室が始まる~。

さいごにハテナ花を UPして、出陣じゃ~



かわいい花 だけど 名前が 分かりません。(いつもじゃん)

ホルムショルディア・テッテンシス クマツヅラ科 ホルムショルディア属

原産地 アフリカ 英名 タヒチアンハット 花期 6月~8月

それにしても 昼の教室の後 「イオン」に買い物行ったら、多くて。

何でか? 昨日 給料日の人がいたから。 家もですわ。

で、納得! 人も車も 溢れとりました。

とうとう、休憩できなかった。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリバイ工作にタカサゴユリを

2008-08-25 18:41:55 | 花・植物
今日、夕方の再放送番組「探偵学園Q」に タカサゴユリが出てきました。

「オ、オ~ッ」なのである。 何がって、タカサゴユリの中で 殺人事件が起きるんですが、

なんと、テッッポウユリで、犯行予告したのに そこにあったのは、タカサゴユリ。

説明も 「鉄砲百合は、花屋さんで どこでも手に入るけれど、タカサゴユリは、植物園にしかないし、葉っぱも違うから・・・云々」、

てな具合に とてもマニアックな説明。

自然に ほくそ笑んでしまいましたよ。 この脚本家、「できる!」って、ネ。

知らない人には、百合はユリでしかないんだけど、植生まで ちゃんと説明するなんて。

うれしかったですよ。 花好きにはね。

そこで、先日、植物園で撮った タカサゴユリのの写真を紹介します。

今の時期に咲いているのは、「タカサゴユリ」で、テッッポウユリは、6月ごろが花の時期なんです。






参考までに 以前撮ったテッポウユリの写真を載せておきます。 

花の筒の長さが違うし、葉っぱも タカサゴユリの方が細いです。





今日は、また 暑さがぶり返して、ムンムン。

お給料日でしたので、予備のデジカメ用SDカードや、三脚、PCのインクカートリッジを買いにいきました。

もうすぐですもんね。久しぶりの旅行の準備です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメノカリス(スパイダーリリー)

2008-08-24 12:47:53 | 花・植物
写真は、ヒメノカリス 別名 スパイダーリリー ササガニユリ 

北アメリカ原産 ヒガンバナ科 

ヒメノカリス とはギリシア語で「美しい膜」という意味

葉っぱが、ハマユウとよく似ていました。

おもしろいお花ですよね。 スパイダーの別名がうなづけます。



そして、またまた このピンク色のお花、名前が分かりませんのよ。

萩 の一種のようでもあるんですが、マメ科らしい?花ぶり。


今日は、家でおとなしくしてますよ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする