「差不多」的オジ生活

中国語の「差不多」という言葉。「だいたいそんなとこだよ」「ま、いいじゃん」と肩の力が抜けるようで好き。

沖縄慰霊の日

2006-06-23 | つれづれ
きょう23日は、沖縄慰霊の日。「鉄の暴風」と呼ばれた過酷な戦禍で20万人を超える人々、しかもその多くは一般住民が犠牲になった。凄惨な沖縄戦で日本軍の組織的抵抗が終わったのが61年前の今日だ。

平和祈念公園を訪れたことがある。「平和の礎」には犠牲になった日米双方の人々の名前が、わかる限りすべて刻まれている。その数に驚き、その一人ひとりに人生・生活があったことに思いをいたすと、名前を前に立ちすくむ。慄然とし、足が震えた。

過去だけではない。基地の島・沖縄の現在にも立ちすくむ。住宅街のど真ん中にある普天間基地。本土の日常からはまったく見えない世界がそこには広がっている。沖縄の中でも南北、東西格差があり、その「弱い」部分に特に皺寄せがいく構図の残酷さ、政治の非情さ。施設移転先として揺れる、絵に描いたような僻地・辺野古はその象徴のように思えた。

沖縄にとって戦争は過去にはなっていない。米軍の存在を通じて戦争は常に日常のすぐ裏側に、のぞける位置にある。そんなふうに沖縄で感じたことを、せめて「慰霊の日」には思い出したい。自分に何ができるのかを、せめて考える日にしたいと思う。