「差不多」的オジ生活

中国語の「差不多」という言葉。「だいたいそんなとこだよ」「ま、いいじゃん」と肩の力が抜けるようで好き。

昭和の男

2005-06-30 | 
週刊モーニングという雑誌で連載していた漫画に「昭和の男」というのがありました。遅まきながら単行本全2巻を買って通読してみました。下町に生きる昭和ヒト桁生まれのたたみ職人が主人公で、孫にはめろめろになるくせに、女房、子どもや周囲の人たちには、なにかというと怒鳴ってばかりいるまさに絵に描いた頑固オヤジ。やれ「日本を属国扱いする国の言葉なんかありがたがって勉強するな」とか「子どもに尊敬させろとはいわないが、軽蔑されるな」などなど。男尊女卑的なことを感じる部分もあるのですが、「頑張ったって挫折は当たり前。要はそのときどう踏ん張るか。踏ん張って、踏ん張っているうちに、そこが自分の居場所になる」といった、手をポーンと打ちたくなるような言葉も多々ありました。
時代におもねず、いわば「正論」を吐く。そのアナクロぶりがおもしろくもやがて哀しき、というところ。同じ昭和生まれでも、てのには無理なおやじ像。でも、なにもかも時代や流行に流されてしまうと根無し草になりそうな危惧は、どちらかというと新し物好きな私にもあります。時にはアナクロといわれても踏ん張らないといけないこと、譲ってはいけない一線もあるよな、と思うところがありました。自分は子どもにどんなふうに見られているのか、少なくとも頑固オヤジではないだろうけど、さて一本ぴしっとしたものが通った生き方をしているのか、ちゃらんぽらんな生き方とみられてはいないだろうか。ふと思うのでありました。
ところで、この漫画、下町育ちの私には別の意味で興味深かった。亀戸天神、砂町銀座、木場公園、亀戸サンストリートなど、そこここによく見知った風景が出てくるのです。こういうのって些細なことですが、とても親近感がわきますね。ちなみに主人公の畳屋さんも亀戸に実在する畳屋さんがモデルだそうです。どうりでそこら辺にいそうなオヤジだよなあ、とあらためて感じ入ったしだい。
「平成生まれ」が社会の中心になる時代が遠からず来るんですよね。うーん、不思議な気分。

朝の効用

2005-06-29 | つれづれ
雑誌「アエラ」の今週号をぱらぱらとめくっていたら早起きの効用、といった内容の記事が載っていました。
曰く「会社に7時ごろには出て、静かな時間を利用して考え事をしたり、資料を集中してまとめたりで、周囲に邪魔されずに仕事ができる」「通勤ラッシュにあわない」「帰宅時間を早くしても、あいつは早くから出ているから、と周囲も認めるのでアフター5も活用できる」「早寝早起きで健康に」などなど。
確かに書店に行っても「朝3時間で差がつく」的な本がけっこうあります。実際、朝は空気が凛としていて気持ちが引き締まるし、仕事の能率もあがりますよね(夜型のてのが言うのは変ですけど)。書いてることももっともだと思える。
だけど、アエラでも書いていたしその手の本(目次しか見ませんけど)にも書いている「パワーブレックファースト」にはちょっと抵抗感を覚えるのです。要するに、異業種交流会の朝バージョン。なんとなく動機が…それに、なにもせっかく一人で集中できる朝に人と会わなくたって、と余計な心配までしてしまう。朝のさわやかさと動機がしっくりこないというか、夜の方が動機と雰囲気がマッチングしているような気がしてしまう。パワーブレックファースト好きな方にはあらかじめ謝っちゃいます。勝手な想像で恐縮です、と。
閑話休題。で、実はここまでがながーい前置き。なんで朝の話のことなど書いているのかというと、朝開いている語学教室とかにちょっと興味があるからなんです(なんでえ、さっきと矛盾してるじゃねえか、などといわないで。私の中では歴然とパワーブレックファーストとは別物なので)。
夜だと仕事の関係で時間が読めなかったり行けなかったりですけど、朝ならほぼ確実ですから。ただ、てのが現在したいと思っていることの教室がみつからない。語学以外にももっと朝教室の種類が増えてくれればいいのになあ、と勝手に思っているのでありました。もしも教室関係の方にこの文章が目に留まったら、ぜひともご一考をお願いします。

改名宣言!

2005-06-28 | つれづれ
いや、そんなに肩肘はるような題名ではないのですが、「オジ」という名を捨てて「ての」にします。
私より年上(と思われる)の方から違和感を指摘されたのが大きな理由です。たしかに「オジさん」というのも芸がないし。ブログ開設で10日を数えたことだし「ネット元服」ということで。ちなみに「ての」には特に意味はありません。記号です。名前は記号と割り切っていいものか「名は体を表す」と考えるか、ネット世界と現実世界とは別の概念が必要と考えるか…とまた小難しくなってきそうなのでやめます。なにはともあれ、今後ともよろしく。

ホワイトバンド運動

2005-06-27 | つれづれ
「ホワイトバンド運動」ってご存知ですか? 土曜日の朝日新聞にも出ていましたが、世界の貧困に関心を持とう、という世界的運動です。記事によると、日本では歌舞伎の中村勘三郎さんや作家の村上龍さんらがキャンペーンに加わり、サッカー日本代表の中田英寿選手はコンフェデ杯の練習中にも腕にホワイトバンドをつけていたそうです。
詳細は運動のホームページをご覧いただければと思います。
たしかに「バンドを付けたからといって何になる? それで貧困が解決されるのか?」と批判的に見ればいくらでも批判的にみることができるし、粗探しができてしまいますが、何も知らない、何もしないよりは、知識を持つということは大きな改善につながる第一歩になる可能性を生み出します。「無」と「有」には無限の差があると思います。
その昔の「We are the World」を思い出します。声高にではなく静かにではありますが、例えばこうした運動を機に、フェアトレードなど日常生活に生かせる運動、いやそんな肩肘張ったものではなく、日常の一コマに自然と組み込む行動規範になる、と広がりをもつ可能性だってあるのです。
開いたばかりのブログで閲覧者も少ないし、政治・社会問題は極力書かないつもりのブログ(なんといっても「ま、いいじゃん」的生活ですから)ですが、少しでも「知る人」が増えればと、あえて文章にしてみました。

その2
 その3もご参考までに

ブタさんが

2005-06-26 | つれづれ
荒川サイクリングロードをツーリングしているときのこと。川の土手で何かが草を食んでいます。犬にしては毛がないなあとよくみると、なんとブタではないですか! しかも首輪にベストまで着込んでいる
いやあ、「飼いブタ」は初めてみました。飼い主の方がいらしたのでうかがうと「犬と同じように10年ぐらいは生きる」とのこと。いやあ、なんともおいしそうな、いやかわいいブタさんでした。
以前観た「ベイブ」というブタが主人公の映画を思い出しました。あれってめずらしく日本語吹き替えのほうがベターと思えた洋画でしたね。ああいうかわいい感じって字幕より日本語の方が適しているように思えるのは、日本人だからなのか、日本語という言語が「幼稚性」を表現するのに適した言語なのか? アニメ文化とかに思いをいたすとなんとなく日本語って幼稚性を表現するのに事欠かない言語のような気もするのですが。ま、どうでもいいか。
久しぶりに脱力でした。

映画「クローサー」

2005-06-25 | 映画
映画「クローサー」を観てきました。キャッチコピーが「カラダを重ねるたびに、唇が嘘を重ねる」なのでどれほど大人の魅力的な「嘘」が楽しめるのかと思って観たのですが、肩すかしをくらった感じ。会話のセンスは大人のユーモアもあり、なかなかだったのですが、まずどうにも時間経過が読み取りにくくストーリーに乗り切れない。それに、なにを狭い世界(男2人に女2人)でぐちゃぐちゃしとるんじゃい、と怒りたくなるようなジメジメ感。一言で言えば「スケベ男の獲物狩り」で、「俺の獲物に手を出すな」「返せ」「戻せ」の世界ですから。魅惑的な嘘らしい嘘はナタリー・ポートマンが演じる女性の名前ぐらいといったら言い過ぎだし、ネタばれ? ついでにいえばストリップパブでの「名前」をめぐるやり取りって、女性をある型にはめこんでみがちな男性の愚かさを皮肉っているとみるのは深読みのしすぎ?
それにしても男って女性と寝ることよりほかに考えていないのかいな、あまりに幼稚にみえるよなと寂しくなりました。
女性の視点でみると、きっとアンナ派とアリス派、共感できるとかできないとか別の見方ができるのでしょうね。まあオジ的には映画館にお金を払うほどではなく、レンタルで十分だったかな。

自転車通勤汗対策

2005-06-24 | 自転車
東京は蒸し風呂。自転車通勤も汗との闘いの季節です。自転車通勤歴3ヶ月のオジは悩みながらも徐々に対策をとりつつあります。自転車通勤される方はどんな対策をしているのでしょう?私の場合は…
(1)まず背中の蒸れ蒸れが一番ひどかったので、デイバッグをやめてリアバッグとヒップバッグを採用しました。オーストリッチの黒ですが、なんでこれがこの値段なのやらというのが正直な感想。ほんとに自転車専用品って高いですよね。
リアは蒸れないけど、取り外しが問題。出発と到着後の次の行動までに時間がかかるのは難点。デイバッグがやはりいいなあ、と思う点です
(2)思い切って、服装もユニクロの短パンとTシャツにしちゃいました。これにあわせてスニーカーまで購入。どうみても「この人どこに行くの?」という感じでONの社会人とは思えない。会社の入り口をくぐるときはさすがにちょっと恥ずかしいですが、トイレにて着替えます。リアバッグは結局、この着替え入れとして使うわけです。会社には革靴とジャケットをおきっぱなしにしてあります。適宜交換していく予定。背広がいらないクールビズはありがたい風潮ですね。
ところでユニクロの宣伝写真に自転車に乗る男性が出ていますが、やはりあのウエアはいいのでしょうか? どなたか感想がきけるとうれしいです。なんかあれを着ると「本格的!」という感じがしそう
(3)ドラッグストアでみつけた「汗をふくとスーっとして汗がひく」というウエットティッシュみたいなものを試しに使ってみました。けっこう効いている感じがします。まだ汗が「序の口」だからかなあ

 ほかに汗対策、お勧めがあればぜひ!

バットマン ビギンズ

2005-06-23 | 映画
 映画「バットマンビギンズ」を観てきました。ハリウッドのヒーローものだから、まあいつもの勧善懲悪、あらゆるものを壊しまくりの映画だろうと、大して期待していなかったのです。ところが、意外とおもしろかったんです、これが。
 子どものときに両親を目の前で殺されたことから「悪」を憎む主人公。「影の軍団」(われらが渡辺謙さんが首領。忍者が出てくるなどけっこう笑えるんです)なる「正義を実現するために」人々を殺害したり街を破壊したりする組織との出会いから「正義」とは何かの悩みに突入。復讐・私憤と正義の違いは何か、と自問しながらも結局のところ、実際の行動は時に復讐・私憤の様相を色濃くしていきます。しかも使う武器や道具は桁はずれのパワーですから始末におえない。警察に多大な損害さえ与えます。「自分自身が悪への恐怖になる」と語りますが、確かに悪の側にだけでなく、だれにとってもヘタすりゃ大変な恐怖になりそう。「あんたが一番危ないよ」と突っ込みをいれたくなりました。かなり悩ましいヒーロー像でしょう。
 今回のバットマンにはアメリカ自身が投影されていると感じました。「9・11」以降、「正義」をかかげてアフガン、イラクへとしゃにむに侵攻。恐怖にかられて復讐にはしっている、というふうにみえなくもありません。そのスーパーパワーは欧州同盟国や国連さえも戸惑わせる。「あんたが一番危ないよ」なのです。
 米国内で、今回はベトナムのときと違ってリベラルパワー、バランス感覚が有効に機能せず、「一直線、いけー!」とみえるだけに、バットマンのほうが悩むだけまだ「まし」かもしれませんが…
 と、小難しく考えなくても、いつもながらの破壊、カーチェースなど、娯楽映画として楽しめる、お勧め映画なのでありました。

中年を意識するとき

2005-06-22 | つれづれ
最近はもっぱら自転車通勤ですが、雨のときは素直に電車に乗ります。通勤電車では大体、本を読んでいるか、iPodで音楽をシャッフルして風景とのマッチング・ミスマッチングを楽しんでいます。
HDDやフラッシュメモリータイプのポータブルプレーヤーが急速に普及していますが、カセット式の「ウォークマン」を友人から借りて初めて聞いたのが高校生のころ。聞いた曲は忘れもしません、「愛の水中花」(!)でした。でも、驚きでしたよね(なにせ曲名まで覚えているぐらいですら)。こんなに小さくてこんなきれいな音が出るんだぁって。いまのようなプレーヤーは夢だに想像できなかった。技術の進歩ってすごい。あと5年ほどしたらいまのiPodなど「きゃー、懐かしい」なんて言われてしまうのかも。
機器の進歩・変化に付き合っていると便利だけど疲れるし、お金もかかりそう。年齢的にもしんどくなってきましたしね、正直。さて、どこまで付き合うか、どこまで付き合えるのか。こんなことを考えること自体、自分が中年になったんだな、とあらためて思う瞬間です。さて、皆さんはどんなときに中年を意識するのでしょうか。

なぜかチーズ

2005-06-21 | 
学生時代の友人って不思議。会った瞬間、タイムマシンのように一気に時を超えてしまう。社会的地位など一切関係なし。学生時代の関係性に戻るんですよね。
と、それはさておき、題名が「ま、いいじゃん」のくせに妙に肩肘張った話が続いたので、今日はなぜかチーズ。別に好きというわけではないのですが、先日の新聞で紹介記事を読んで、「さくら」というチーズをネット注文。共同学舎新得農場というところが生産しています。「さくら」いい響きですよね。
で、手元に届きました。食べました。ほのかに桜の香りが漂い、同時に濃厚な、まだ熟成しきっていないチーズの香りが口一杯に広がりました。やんちゃな感じ。こういうのならチーズも悪くないな、というのが感想。ほんとにグルメでもなんでもないので素朴な感想で失礼!
それにしても、いま「お取り寄せ」は一種のブームとか。なんとなくわかります。まさにお店では買えない「特別な一品」という感じが消費者の心をくすぐる。うまくいけば周囲の人間に自慢できる「経験」を苦労抜きで買うことができる。「当たり」だったらラッキーというお得感もありそう。オジの世代は子供時代、ほとんど大量生産品に囲まれた生活だったのでその反動で特別な一品に惹かれるものがあるのかもしれません。若い人は自分に合った、納得したものだったら、大量生産品だろうと「お取り寄せ」だろうと自然体で選択している感じがします。基準がしっかりしている印象。目が肥えているのでしょうね。ある意味、非常にうらやましい…

学生時代の友

2005-06-20 | つれづれ
今晩、学生時代の部活同期が全員集まる。同じ釜の飯を食い、苦楽をともにした仲間たち。全員が顔をあわせるのは10年ぶりぐらいか。この春、同期の友が亡くなった。遠隔地にいるなどしてその葬儀には参列できなかった面々も含めての弔いだ。
友の死は衝撃だった。老少不定。寂しさ、欠如感もだが、いまさらながら自分が明日どうなるのかさえわからないという厳然たる事実を突きつけられたことに愕然とした。
衝撃が徐々におさまり、まい上がった泥がまた沈殿していくように「日常」が戻っても、泥が完全には元の形にはならないように、やはり時々、友を思い出す。そして、ざらりとした感触が心をなめていく。平穏な「日常」に違和感を覚える瞬間がある。友はいない、自分はここにいる。死者のまなざしを意識する。
思えば、仕事以外に自分がやりたいことをしているのか、悔いなく生きているのか、と自問自答を時折りするようになったのも友の死以後だ。このブログを突然開こうと思ったのも、もしかしたら今日を前に、無意識に「日々を検証したい。振り返ることでよりよく生きたい」と考えたからかもしれない。奇麗事だろうか。
きっと今晩は痛飲することになるだろう。

「いきなりはじめる浄土真宗」

2005-06-19 | 
神戸女学院大学教授の内田樹さん。「『おじさん』的思考」「ためらいの倫理学」などの著作があるフランス現代思想研究家でいらっしゃいます。全然オジっぽくなく、ひそかに尊敬している方です。
きょうは、その内田さんが開いているページがもとになった本「いきなりはじめる浄土真宗」(本願寺出版)を読み始め、久しぶりの知的興奮を味わっています。くらくらする、といったらよいでしょうか。まとまっての感想などは2巻まで読み終えてからにしたいと思いますが(感想を書けるだけの知性があるかなあ、という不安はさておき)、日常に流されているとつい忘れがちな知的刺激で、脳のさびた部分がこそぎ落とされて油をさされ、キコキコと動かされる感じです。休日は体を動かすこともですが、アタマの方も少し刺激しておかないと、とあらためて自戒。
体を動かすほうは、本日は自転車で荒川サイクリングロードを15キロほど。
明日からはまた仕事。天気も梅雨空が続きそうで自転車通勤もおあずけだし、ちょっと憂鬱です。「サザエさん症候群」かなあ。

おそるおそる

2005-06-18 | 自転車
初めてのブログ。おそるおそる開設です。
40代オジ。東京の下町が生活圏です。
4月から運動不足解消を狙って自転車通勤を始めました。以来、自転車生活にはまりつつあります。
今朝も江東区の若洲海浜公園まで一走り。あいにくの天気で対岸のディズニーリゾートもぼんやりでしたが、東京湾唯一の風力発電を真下で眺めました。支柱裏側にブラックジャックやアトムなど手塚キャラが描かれているんですね。初めて知りました。
連想ゲームですが、風力発電を眺めながらクールビズに思いが飛びました。今回は定着するのかな? たしか新聞で読みましたが「クールビズという服をください」と買い物する人がけっこういるとか。