いつものごとく、近場のポイントから攻め始めましたが、チャリコばかり。
沖へ移動して、今回は珍しく、完全フカセ釣りをしました。
これは、道糸にハリスを直結して、針をつけただけのシンプルな仕掛け。針にエサを刺して海にポチョン。あとは潮の流れるままに糸を送り出していきます。
何回かエサを付け替えて他の用事をしていたら、シュルルルーーーー!と道糸が勢い良く出て行くのが聞こえました。
浮き釣りですと、浮きが沈んだら魚が釣れた合図。ですが、この完全フカセ釣りは、魚がエサを咥えると泳ぎだす勢いで、糸が引っ張られていくのが魚信(アタリ)になります。
リールを巻きだすと、ゴンゴンと結構な引き。上がってきたのは、45cmのマダイ!思わず、ニンマリ!(笑)
水深25mのところでしたので、海中から上がってきても元気ハツラツ!イケスに入れると元気に泳いでいました。

このあと、チャリコを追加。その後がぱったり。。。仕掛けを打ち直すも魚信は全くなし。
そして沖へ沖へと移動。最後の天然礁で、がんばることに。
ここでの狙いはハマチ。仕掛けは潮の流れが船首方向に流れていてアンカーロープに絡まる恐れから、いつもの胴付き5本針仕掛けに変更。
でも、全くアタリはこず。そうこうしているうちに1隻、また1隻と帰っていく中、がんばって仕掛けを打ち直すと、14:00過ぎ、ようやく、ギューーーンと竿を締めこむ大きなアタリ!
慎重にやりとりしてタモに収まったのは、42cmほどのハマチでした。

このあとも順調に2匹追加して、気をよくした私はジギングというルアー釣りも併行。でも、2つやっていたので、せっかくアタリのあった1匹をばらしてしまいました。(泣)
でも、めげずに、ジギングしていると、水深68mぐらいで、ゴンゴン!とアタリ!電動リールが魚の力に負けてしまうぐらいの強い引き。糸が出ては巻いての繰り返しでタモに収めました。釣った獲物はメジロには2cmほど足りない58cm。イケスに入れると全然大きさが違いました。

このあと、1匹追加してハマチは計4匹。
間にウマヅラも挟んで満足の釣果に、気を良くして納竿しました。
先週はウマヅラだけしか釣れなかっただけに、今回は最高の釣果になりました。

最初に映っている小さいタイは全てリリースしました。またこれぐらい大きくなったら釣ってやろうと思いますから!