goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

メダカ‥が

2017年02月21日 | 生活
我が家にメダカが来ました。
と言いますか、たまたま「道の駅」でメダカちゃん達の小さな水槽数々を見つけた。

ついついどの子達がいいかな〜〜とみてたら、呆れ顔のケパさんでしたが
「まぁ、いいんじゃない」で、決まり
小さな水槽に入ったヒメダカや黒メダカなど色々ミックスが8匹。家にお持ち帰り〜

早急に、もう少し大きな🏡水槽に引っ越さねば窮屈過ぎる
と、ケパさんネットで検索してます。どんな水槽で、ボンプが良いかと‥‥
私はお気に入り見つけこれが一番と頑張ったけど、それはダメだと没⤵︎

どうやら教員時代、クラスでよく飼育していたそうで👍
我が家の飼育係りも決まっちゃったね〜

早速、メダカ達の餌を買って来てくれました。(その食べ方はすごい勢い。相当お腹空いてたようね)

今週中に新居用意するようですよ〜
成長が楽しみですなぁ〜
コールがいなくなって以来の、小さな同居者です。神様に感謝しました。
心がほんのりしてます。

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多古米の産地

2017年02月21日 | 自然
私は広島の盆地育ちで、9時過ぎまで山霧が晴れない所で育った。だから晴れると強烈な太陽があったり、逆に「何だあ、曇りかぁ」と分かるような所だった。晴れてみていつも思っていたのは、周囲の山の彩りであり、空の狭さだった。

千葉に来てみて、最初びっくりしたのは「山が無い!」ことだった。日本でも指折りの広大な平坦地を抱える千葉県には、同時に日本で一番山が無い県でもある。と言うことは、せっかくこんな広い空を持ちながら、水資源の乏しさから米中心のこの国では、豊かさから取り残されていた地でもある。
しかしである。全部そうだったわけでもなく、ここ多古では里山があり、中程度の川があり、この地の多古米はブランド(日本の米作り百選、おかずのいらない米として有名)である。実際食してみればそれは分かる。(※道の駅多古 多古からの風景。手前は栗山川)

里山とは言っても余りにも低く、ふるさとの広島の山地とはだいぶん景色も違うが、それでも何となくほっとする。都会を流れる小川の水源地を探訪したことがあるが、探し当てるとそこは、いくつもの団地の下水処理場から流れ出る調整池だったりした。大幻滅である。ここの水は清らかそうで、多古米が美味しいはずだと思った。

信州育ちのドルカスと結婚して、信州の食べ物に触れてからというもの、米など食品の美味しさは水の質にあると私は思うようになった。それは見た目では分からないが、食べてみれば分かる。人の人生も生きている間はなかなか分からないが、真価を問われるのは、その最後の時であると思う。



ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする