goo blog サービス終了のお知らせ 

心理学オヤジの、アサでもヒルでもヨルダン日誌 (ヒマラヤ日誌、改め)

開発途上国で生きる人々や被災した人々に真に役立つ支援と愉快なエコライフに渾身投入と息抜きとを繰り返す独立開業心理士のメモ

シリアのアサド政権打倒グループの大同団結は続くか?

2012-11-12 11:19:37 | いろいろ
きょうの注目ニュースは、ばらばらだったシリアの反政府勢力がついに大同団結したらしいこと;

++++++++++
統一組織樹立で合意=アサド政権打倒へ大同団結―シリア反体制派
時事通信 11月12日(月)6時7分配信
 【カイロ時事】内戦が続くシリアのアサド政権打倒に向け、反体制派の有力連合体「国民評議会」など各派は11日夜、カタールの首都ドーハで続けてきた協議で、統一組織の樹立で合意した。国際社会に承認を呼び掛けるとともに、武装闘争の指揮命令系統を担う最高軍事評議会や暫定政権を設置する。
 アサド政権崩壊後の受け皿となる統一組織の名称は「反体制派とシリア革命の国民連合」。今夏にシリアから脱出した穏健派イスラム聖職者モアズ・ハティブ師を議長に選出した。分裂してきた反体制派が大同団結したことで、アサド政権への圧力が強まりそうだ。
 国民連合はアサド政権の打倒を目指し、体制側とのいかなる対話も拒否。反体制派支配地域の事案を扱う司法委員会を設置し、政権崩壊後には移行政権を立ち上げる。 
+++++++++++++

なぜ一枚岩になれなかったのかについてのわかりやすい説明は、次;

++++++++++++++
質問なるほドリ:シリアの内戦、なぜ終わらないの?=回答・鵜塚健
毎日新聞 2012年09月08日 東京朝刊
 <NEWS NAVIGATOR>
 ◇周辺国武器支援で激化 イスラム教宗派間対立あおる
 なるほドリ シリアで政府軍と反体制派の戦闘が続いているけど、なんで始まったの?
 記者 昨年春に始まった中東の民主化要求運動(みんしゅかようきゅううんどう)「アラブの春」に刺激され、地方住民らが抗議デモを展開し、政権側が武力弾圧したのがきっかけです。争乱前は、人口の1割強のイスラム教アラウィ派に所属するアサド大統領が、独裁的に君臨(くんりん)する国でした。父のハフェズ氏が約40年前から作り上げた体制です。人口の約7割を占めるスンニ派は、長年の少数派支配(しょうすうはしはい)に不満を強めていました。
 Q 衝突は悪化するばかりみたいだね。
 A 周辺国の関与が一因です。アラウィ派に近いイスラム教シーア派の国イランやレバノンのシーア派組織ヒズボラがアサド政権を支持。サウジアラビアやトルコなどスンニ派諸国は反体制派を支援しています。支援国は各陣営に武器や資金を流しており、宗派間対立(しゅうはかんたいりつ)の様相が強まっています。国連の潘基文(バンキムン)事務総長も「代理戦争(だいりせんそう)」と表現し、武器支援の停止を求めています。しかし、死者は2万人を超え、解決の糸口すら見えません。
 Q 国際社会は?
 A 戦争を止める役割を担う国連安全保障理事会(こくれんあんぜんほしょうりじかい)は、アサド政権側に立つロシア、中国と、反体制派を支援する米英仏に割れ、機能停止(きのうていし)の状態です。アナン前国連事務総長が停戦調停に乗り出しましたが失敗。今月1日に後任になったブラヒミ特別代表は「(停戦は)ほぼ不可能」と厳しい見方を示しています。
 Q アサド政権を倒せば問題は解決するの?
 A 外国が軍事介入(ぐんじかいにゅう)してアサド政権を倒しても、反体制派はまとまりがなく、混乱が進むとの見方があります。反体制派には、イスラム教を厳格に解釈する原理主義勢力(げんりしゅぎせいりょく)も含まれます。国民の中には「アサドの独裁は問題だけど、イランのような宗教層支配(しゅうきょうそうしはい)の窮屈な国になるのは嫌だ」と考える人もいます。
 Q シリアって悲惨な歴史ばかりなの?
 A いいえ。紀元前3000年ごろから文明が始まり、シルクロードや地中海の交易拠点(こうえききょてん)として栄えてきました。農産物が豊かで商工業もある程度発達し、観光客を引きつける世界遺産(せかいいさん)も多いのです。かつての輝きを取り戻してほしいですね。(テヘラン支局)
++++++++++++++


最新の画像もっと見る