goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

ラッキョウを漬け込んだ

2025年06月27日 | 食べ物
先日塩漬けしたラッキョウを取り出し、今日は甘酢漬けを行った。
その前に塩漬けしたラッキョウを整える作業があり、作業台をセット!


先ずはラッキョウの両端をカットする。
一つずつ包丁で切り落としていく。
カットし過ぎると食べる所が少なくなる。
かと言ってカットを控えめにすると食感と味が悪くなる。
簡単そうだがその加減が難しい!
妻と二人でカットするだけで午前中が終った。


次の一皮むく作業は、昼食後一休みしてから取り掛かった。
この作業は絶対に手抜きできない!
一皮剝かないラッキョウは味・食感が悪く食べられない!!
作業は簡単だがカットするより手数が掛かる。
一つずつ手で皮を剥いて行く根気のいる作業が延々と続く。


皮剥きが終わり作業台などの後片付けが終ったのは夕方だった。
次は漬け込むホーロー製の容器と綺麗にしたラッキョウの熱湯消毒を行う。
容器の消毒は熱湯を浴びせて行うが、ラッキョウは水洗いをして綺麗にしてから沸騰した鍋に投入し数分間加熱する。


そしてザルに空けて粗熱を取る。


熱が取れたら消毒したホーロー容器に移し、ラッキョウ酢を適量注ぎ込み、甘さや酸味の味を調える。
最後に刻んだ唐辛子を混ぜ込む。


落し蓋を入れ蓋をして完了!!
2カ月もすれば食べられる。
夫婦二人で一日かけた合作である。
流石につかれたぁ~!!





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kenharu)
2025-06-28 09:36:51
随分と手間がかかるんですね
ラッキョウ漬けはあまり手伝ったことがありませんが、ひと粒ずつ全部の皮を剥くのは大変でしょう。
美味いものを食べようという執念を感じます(笑)
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2025-06-28 20:57:35
>kenharu さんへ
小粒で数が多く大変でした。
美味しく出来ると子供たちや兄弟など、皆に食べさせたいとこの量になっています。
来年は量を減らそうと言いながら、作業していました。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。