goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

2022年 秋の車旅・1日目(東北道を北上)

2022年09月30日 | 車旅紀行

2022年 秋の車旅をスターとしました。

お昼過ぎに自宅を発ち、東北道に入る。

出発前にタイヤの空気圧チェックが出来ていなかったので、最初のSAに立ち寄りチェック。

春の車旅から帰宅してそのままだったので、4輪とも若干不足していた。

所定の空気圧にした。

これで安心して高速道を走れる。

このSAで遅めの昼食を摂り出発。

暫くは順調に走ったが、段々と眠気が襲って来た。

この様な時は一休みするのが何時ものパターン。

SAに入り後ろのベッドでひと眠り。

妻は外を散歩して、時間つぶし。

30分ほど眠るとスッキリした。

眠気は全くなくなり気分も爽快。

その後は気持ち良く運転できた。

渋滞もなく順調に走り、今夜はこのSAでP泊する事にした。

休み休み走った今日の走行距離は約270km。

明日も天気がよさそうだ!!

予定を決めない赴くままの車旅、スタート初日は何事もなく終了。

 

 

 

 

 

 


出掛ける前にゴーヤを撤去

2022年09月28日 | 動物・植物

もうすぐ紅葉を求めて車旅に出掛ける予定である。

その前に、夏の間グリーン簾として活躍してくれたゴーヤを撤去する事にした。

涼しい朝の間にと、早朝散歩を終えたその足で直ぐ作業に取り掛かった。

脚立を伸ばし梯子にして軒先に架ける事から始まる。

上の端からゴーヤを剪定して行く。

この作業に力は要らない。

作業は順調に進む。

ネットからゴーヤを剥がす作業はあっと言う間に終わった。

剥がし終わると室内が明るくなった。

続いてネットを外し、撤去したゴーヤを丸めてひもで縛り、周りを掃除して完了である。

後は燃えるごみとして出すだけである。

今年のゴーヤ収穫量は60個ほどで、昨年の半分くらいだった。

昨年は4株植えたが今年は3株にした事と、植えるのが遅かったことから収穫量が減ったと思われる。

来年はもう少し早く植える事にする。

それから真っ黄色に熟したゴーヤから種を採取したので、来年は種から育ててみようかなと思っている。

何時もホームセンターから苗を買ってきて植えているので、種から育てるのは初めてである。

種を採取した事を忘れるてしまい、例年通り苗を買う羽目にならないようにしたいが・・・物忘れする事が多くなり自信はない。

ゴーヤの種蒔きの時期が来たら、どなたか教えて欲しい!!

もう一つ問題がある。

種を何処に仕舞ったか忘れそう!!

これは人に助けてもらえない。

記憶力の良い妻に頼るしかない。

 

 


スダチを冷凍保存

2022年09月27日 | 食べ物

先日娘の家に行った時、庭先に植えている木から採ったばかりのスダチを貰った。

一度に使いきれる量ではないので半分に輪切りして搾り、茶こし器で濾す。

それを製氷用のパットに入れて冷蔵庫で凍らせる。

キューブ状に凍ったスダチを保存袋に入れて冷凍庫で保存。

これで必要な時に取り出して使う事が出来る。

カボスを使って今までとはちょっと違う味わいの料理を作る事が出来ると妻が喜んでいる。

 

 


キャンピングカーのティッシュボックス取り替え

2022年09月26日 | 車の快適化

ティッシュペーパーは色々と使えて便利である。

キャンピングカーでも重宝している。

車では座ったままティッシュペーパーが取れるようティッシュボックス3個を壁に取り付けている。

助手席の後ろ側のティッシュは運転席から簡単に取り出す事が出来、使用後はその下に置いているゴミ箱に捨てられるようになっている。

テーブの座席脇には前と後の壁に、それぞれティッシュボックスを取り付けている。

座ったまま必要な時に立つことなく手を伸ばせばすぐに取れる。

ティッシュボックスは昔から取り付けていたが、最近のティッシュは薄くて小さくなったので古いボックスだと隙間だらけになっていた。

その為、小さなティッシュボックスに取り換えた。

左の大きな茶色のボックが古いもので、右の小さく白いボックスが今回取り付けた新しいボックスである。

取り替えようと思いながら先延ばしになっていたが、漸く取り替える事が出来た。

快適化と言うより見た目だけの改善だが、気分的にすっきりした。

 

 


キャンピングカーにワックスを

2022年09月22日 | 車・維持メンテナンス

今日はキャンピングカーのワックス掛けを行った。

前回のワックス掛けを行ったのは3月なので、半年ぶりである。

前日にシャンプー洗車を済ませておいたので、朝からワックス掛けをスタート。

キャンピングカーは車高が高いので屋根や高い側面などは三脚に乗って行う。

それに、面積が大きいためカーポリッシャーを使っている。

フロントガラスや運転席の両窓も油膜取りでシッカリと磨きあげた。

これで雨降りの運転も安心である。

最後は黄色っぽくくすんだヘッドライトをクリーンアップした。

使ったのはこれ。

右の茶色に変色したタオルはヘッドライトから剥がれた汚れです。

綺麗になりスッキリしたヘッドライトの顔。

紅葉を求めて今月末頃、東北方面に出掛けたいと考えている。

その準備は着々と進んでいるが、水回りの清掃が残っている。

これは出発前日に行う。

久し振りの車旅、紅葉と温泉をゆっくり楽しみたい。


.風景写真

四季の風景写真