3月18日に出発し4月27日に帰宅するまで、41日間の春の車旅を総括してみました。
今回の車旅は3月24日に愛媛県今治市で私の兄弟会と、帰りに大阪万博に立ち寄ると言う目的があり、四国・九州方面に出掛けるきっかけになりました。
振り返れば27年間・総走行距離27万キロのキャンピングカーライフの始まりは風景写真撮影だった。
その後は名所旧跡巡り、山登り、温泉巡り、北海道での鮭釣や各地での鯵等の小魚釣りと広がりを見せてきた。
年間100日、多い時は150日と春と秋を中心に旅を楽しんでいた。
それ以外に真冬の北海道・東北巡りも4~7回ほど出掛けた。
でも、最初の風景写真も今は殆ど撮らなくなり、山登りは体力的に無理になった。
北海道での鮭釣り人口が増え、逆に規制で釣り場が減り、場所の確保が難しく楽しめなくなり、そろそろ卒業かなと考えている。
名所旧跡も同じ所を二度三度と度重なると、当然だが最初の感動はない!!
十数回も来ていると初めて訪ねる所が少なくなり、感動する場所が段々と減って来た。
今回の旅で、初めて訪ねた所を数えてみたが以下の通りと少ない。
1、徳島の人形浄瑠璃館
2、小豆島二十四の瞳映画村
3、愛媛の大洲城・城下町
4、大分の風連鍾乳洞
5、大分・るるパーク
6、長野県阿智村・花桃の里
他は思い出の地巡りだった。
ただ、旅先で知りあった地元の人との再会は、何度会っても楽しい。
また、同行の仲間と旅先で会い談笑する喜びも嬉しい!!
だが、その為だけに何日もかけ何千キロと走るのはしんどく成って来た。
そろそろこの様な車旅は卒業し、別の楽しみ方を探したい!
しかし、これと言う遊び方が中々見つからない!
どなたか、面白い遊び方のアイデアが有りましたら教えて欲しい!!
最後に41日間の走行データーを載せます。
総走行距離⇒4500km
総消費軽油⇒543L
総軽油代 ⇒82200円
軽油平均単価 ⇒@151.4/ L
燃費 ⇒8.3km / L
一日当たりの走行距離は約110km
今回は車のメカ関係のトラブルは無く、平穏な車旅になりました。
追伸(他のトラブル)
地デジアンテナとルーフベントカバーが木の枝にぶつかり
破損しましたが!(笑)
次の旅までに交換します。